We're sorry but PAIRCARE doesn't work properly without JavaScript enabled. Please enable it to continue.
ユーザーの声
ペアケアプレミアム
コラム
友だちに追加
ホーム
コラム
生理が遅れるのは、不安や外出自粛によるストレスかも?
生理が遅れるのは、不安や外出自粛によるストレスかも?
新型コロナウイルスによる不安や外出自粛による生理への影響についてフィデスレディースクリニック新橋の篠倉先生に聞いてみました。
生理が遅れたり、来ない方が増えていると聞きましたが本当ですか?
クリニックにも生理が遅れている方や来ないという相談が増えていますね。
あまりない事態なので、おそらくみなさん不安に思われていらっしゃいます。
やはり、増えているのですね。
環境の変化や不安感によって、
ホルモンはすぐ影響を受けてしまいます
。
外出自粛によって食生活も睡眠の時間も変わっていると思うので、そういったいろいろなことが重なって、生理が遅れてしまったり、来ない方が増えている可能性はあると思います。
影響を受けやすいんですね。
もちろん誰にでもあることなので、びっくりするほどではないのですが、不安や外出自粛によるストレスだけでなく、生理が遅れたこともまたストレスになりやすいので、気になっている方は一度受診していただいた方が良いと思います。
受診していただいて「問題ないですよ」「そのうちくるでしょう」と聞いただけでも、安心して生理が来る方もいらっしゃいますし。
遠慮せずに受診していただいたら良います。
どのくらい遅れたら受診した方が良いでしょうか?
クリニックには、もともと順調な方だと、数日遅れて来られる方もいらっしゃいますが、もともと順調な方ばかりでありませんので、1~2ヶ月遅れて受診される方もいらっしゃいます。
原因がストレスなら一時的なものなので良いのですが、中には治療が必要な方もいらっしゃいます。
生理はだいたい2〜3ヶ月に1回はあった方が良いのですが、それ以上空いてしまった時
は、受診に来ていただいた方が良いと思います。
一時的に、遅れているな感じた時に、自分でできることはありますか?
不規則な生活は良くありません。長期間のおやすみであっても、
起きる時間や寝る時間がバラバラになるだけでも身体がびっくりしてしまうので、
会社や学校に行っていた頃と同じ時間に起きてあげること、
身体に変化を与えない努力をすること
が良いと思います。
外出するのも難しい時期ですが、クリニックへ行っても大丈夫ですか?
今は、受診を控えられている方のほうが多いとは思いますが、生理が止まって心配なときや逆に出血が止まらないなどの場合は早めに来ていただいています。
また、オンラインの診療もさせていただいているので、まずはオンラインでお話をきかせていただいて、診察の必要がある場合は来ていただいています。
そういう仕組みがあるだけで安心ですね!
はい。ピルや漢方薬など継続しているお薬がなくなっちゃったので取りに行きたいという方も、まずオンラインでお話をきかせていただいて、処方するということもできます。ご相談くださいね。
そうなんですね!
篠倉先生教えていただきありがとうございました!
お話してくれた先生
篠倉 千早先生
フィデスレディースクリニック新橋
院長 産婦人科医
ホームページを見る
おすすめのコラム
生理中の腹痛や腰痛はなぜ起こる?
生理中の腹痛や腰痛はどうして起こるのでしょうか?生理中の腹痛や腰痛は、生理痛の一環なのですが、子宮の内膜から痛み物質がでることで痛みがでると言われています。
生理前にイライラするのはなぜ?
生理前にイライラするのはなぜなんでしょうか?イライラは月経前症候群の症状のひとつで、詳しい原因はまだわかっていませんが月経前に黄体ホルモンが急激に上がるためと言われています。黄体ホルモンが上がると、自律神経を刺激するためイライラが起こります。
生理前や生理中に頭痛になるのはなぜ?
生理前や生理中に頭痛になるのはどうしてですか?月経前に頭痛が生じる原因は黄体ホルモン(プロゲステロン)が原因といわれています。どちらかというとしっかりホルモンがでている証拠なので、卵巣機能が正常である人のほうが症状が起こりやすいです。
すべてのコラムを見る