ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
経血の量や色はどんな状態が正常?

経血の量や色はどんな状態が正常?

経血量や経血の色についてフィーカレディースクリニックの佐野先生に聞いてみました。
公開日:
更新日:
佐野 麻利子先生
監修医師
フィーカレディースクリニック 産婦人科医
佐野 麻利子

経血量を判断する目安

経血量が多いなと判断する目安はありますか?

ペアケア
佐野 麻利子先生

経血量は他人と比べられないのでわからないという声も多いのですが、1時間おきにナプキンを変えなければならない状態が続くのであればちょっと多いと思います。

経血量はどんどん減っていくのが正常なのでしょうか?

ペアケア
佐野 麻利子先生

そうですね。
ずっと同じ量が出続けて、減る傾向がないのは異常ととらえてもらった方が良いので、そう感じたらすぐに病院に行った方が良いと思います。

正常な経血量の変化

経血量が多いときに考えられる病気

経血量が多いとどんな病気になる可能性があるのでしょうか?

ペアケア
佐野 麻利子先生

子宮筋腫や、子宮にポリープがあったりする場合があるので、その確認のために一度病院へ来てもらった方が良いですね。

経血の色の変化

経血の色で注意することはありますか?

ペアケア
佐野 麻利子先生

真っ赤な色の鮮血なら今まさに子宮から出たばかりの経血なので、それがサラサラとずっと止まらないような傾向であれば病院へ行った方が良いですね。

経血の色は時間の経過とともに変化しますか?

ペアケア
佐野 麻利子先生

はい。
真っ赤な色から時間が経つと徐々に黒や茶色なっていきます。黒や茶色っぽい経血は体内で過去に出血したものがいま排出されている状態になります。

経血の色の変化

血の塊が出る原因

血の塊がでるのはなぜでしょうか?

ペアケア
佐野 麻利子先生

経血の量が多いと塊として出てくることがあります。

経血の量が多いのと少ないのとではどちらが危ないのでしょうか?

ペアケア
佐野 麻利子先生

多い方が危険ですね。
月経が3日間など短い場合や月経量が少ないのは特に心配ありません。
基礎体温を記録して、排卵がきちんとあるのであれば大丈夫です。

経血の量や色をチェックしておくことが大事なんですね。
佐野先生教えていただきありがとうございました!

ペアケア

まとめ

この記事では、佐野先生に「経血の量や色」についてお話いただきました。 ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 1時間おきにナプキンを変えなければならない状態が続くのであれば、普通よりも経血量が多いのだと判断できる。
  • また、生理期間にずっと同じ量が出続け、経血量が減る傾向がないのは異常である。
  • 経血量が多い場合や血の塊が頻繁に出る場合は、子宮筋腫や子宮内ポリープの可能性があるので婦人科の受診が必要。
  • 経血は体外に出たばかりのころは真っ赤で、その後時間が経つと黒や茶色に変化する。

経血量はなかなか人と比べるのが難しいですが、ナプキンの交換頻度が目安のひとつになります。経血量が多い場合には別の病気が潜んでいる可能性もあるので、婦人科に相談し、適切な処置を受けるようにしましょう。

過多月経の方におすすめの生理グッズ
エリス「朝まで超安心 クリニクス」

夜用ナプキン5枚分の吸収量の夜用ナプキン。過多月経などで量が多い方や、寝ている間やの日中のモレが心配な方におすすめです。実際にペアケアスタッフも試して使用感をまとめていますので、気になる方はこちらの記事をご覧ください。

エリス「朝まで超安心 クリニクス」 30枚入
エリス「朝まで超安心 クリニクス」羽つき 10枚入
amzn.to
ソフィ「超熟睡ショーツ」

横モレ、伝いモレをしっかりガードしてくれるショーツ型ナプキン。お尻全体を包んでくれるのでショーツを汚してしまったらどうしよう…という悩みから解放されますよ。S・ML・XLと3つのサイズ展開があるためご自身の身体にフィットするサイズを選べます。ペアケアでも実際に使用してみた 体験レポート があるのでぜひご覧くださいね。

ソフィ「超熟睡ショーツ」M/Lサイズ 10枚(5枚 × 2袋)
ソフィ「超熟睡ショーツ」M/Lサイズ(5枚 × 2袋)
amzn.to
ソフィ「シンクロフィット」

ナプキンにプラスして股にはさんで使用する生理アイテム。急にドッと出たときの伝いモレもキャッチしてくれるので安心感がありますよ。使用済みのシンクロフィットはそのままトイレに流せるのも助かります。

ソフィ「シンクロフィット」12ピース×2個パック
ソフィ「シンクロフィット」12ピース×2個パック
amzn.to
ソフィ「ソフトタンポン」

経血量が多い場合は、タンポンとナプキンと併用することで吸水量が増えるので安心感が増しますよ。ペアケアユーザーのモレ対策のアンケートでもこの組み合わせで対応している方も多く見受けられました。ただしタンポンは商品によって最長の使用時間が決まっているので、パッケージを確認して使用してみてくださいね。

ソフィ「ソフトタンポン」レギュラー 34個入
ソフィ「ソフトタンポン」レギュラー 34個入
www.amazon.co.jp
お話してくれた先生
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
「子宮筋腫」ってどんな病気?手術が必要なの?
「子宮筋腫」ってどんな病気?手術が必要なの?
「子宮筋腫」の症状や予防方法、手術の必要性について、産婦人科医の平塚先生に聞いてみました。
月経量が多い…それは過多月経かも
月経量が多い…それは過多月経かも
過多月経について、錦糸町駅前レディースクリニックの李先生に聞いてみました。
おりものはどんなときに多くなる?
おりものはどんなときに多くなる?
おりものの量やおりものの色についてフィーカレディースクリニックの佐野先生に聞いてみました。
新着コラム
6
将来のために知っておきたい!卵子凍結とは?
卵子凍結について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
体外受精の受精から移植までの流れ
体外受精の受精から移植までの流れをご紹介!新鮮胚移植と凍結融解胚移植とは?
体外受精での受精から移植までの流れについて、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
4
「体外受精」を始める前に知っておきたいこと。費用や流れ、成功率など。
体外受精について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。