ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
男性でもわかる!生理の仕組みとは?

男性でもわかる!生理の仕組みとは?

生理が起こる理由や仕組みを女性医療クリニックLUNAの小野寺先生に聞いてみました。
公開日:
更新日:
小野寺 真奈美
監修医師
女性医療クリニックLUNA 産婦人科医
小野寺 真奈美

なぜ生理が起こるのか

そもそも、なぜ生理が起こるのでしょうか?

ペアケア
小野寺 真奈美

女性は大人の身体に成長していく過程で、約1ヶ月の期間で妊娠できるよう準備をするようになります。
妊娠せずその役割を終えたときに起こるのが月経、いわゆる生理と言われている現象です。

生理が始まる年齢・止まる年齢

何歳から生理ははじまるものでしょうか?

ペアケア
小野寺 真奈美

前後する場合もありますが、だいたい12歳くらいから生理がはじまります。それが50歳くらいまで続くと言われています。
妊娠したら生理がこなくなって、妊娠を維持する作用がはじまります。

一度妊娠すると、産後いつから生理が再開するのですか?

ペアケア
小野寺 真奈美

授乳をしているとしていないで違いますが、母乳育児の方は1年ちょっとかかる場合もありますし、半年くらいで生理が再開される方もいます。

生理の仕組み

そうなんですね。そもそも生理はどんな仕組みなんでしょうか?

ペアケア
小野寺 真奈美

生理とはホルモンによって生じる現象で、大体28-30日くらいの周期で起こります。
その周期は大きく3つの段階に分けられています。
①生理中の「月経期」
②排卵までの「増殖期」
③排卵から生理まで妊娠を維持作用がでる「分泌期」

生理周期は3つに分けられる

①生理中の「月経期」は何が起こるのでしょうか?

ペアケア
小野寺 真奈美

子宮には内膜という場所があり、内膜を一般的にふかふかのベッドで例えられていることが多いです。その布団が月経期に剥がれてしまいます。それがいわゆる「生理」です。月経周期は妊娠を維持するためのもので、妊娠しなかった場合に、そのお布団がいったん剥がれ、また新しい妊娠の準備に入ります。

その妊娠の準備が②増殖期ですね?

ペアケア
小野寺 真奈美

はい。妊娠する前の土台作りです。生理が終わった後のこの時期は、体調がいい時期になります。
その時期の終わりころに排卵という現象が起き、タイミングがよいと卵子が精子と出会って受精し、子宮内で着床して成長します。これが妊娠です。

そうなんですね!③分泌期はどんな期間なのでしょうか?

ペアケア
小野寺 真奈美

妊娠を維持するためにふとんをふかかふかにして保っている時期が③分泌期になります。
その期間を過ぎて、もし妊娠していたらそのまま生理はきません。妊娠していなければその役割を終えた子宮内膜が剥がれて生理が起こります。これが一連の流れです。

そうなんですね!生理の仕組みがよく理解できました。
小野寺先生、ありがとうございました!

ペアケア

まとめ

この記事では、小野寺先生に「生理の仕組み」についてわかりやすくご説明いただきました。 ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 女性の身体は約1ヶ月の期間で妊娠できるように準備をしている。妊娠せずその役割を終えたときに起こるのが月経(生理)と呼ばれる現象。
  • 生理は大体28〜30日くらいの周期で起こる。
  • 生理周期は大きく「月経期」「増殖期」「分泌期」の3つの段階に分けられる。
  • 個人差はあるが、生理は12才ごろから50才ごろまで続く。
  • 妊娠すると生理が止まり、主産後は半年〜1年後ぐらいに生理が再開する。

女性の身体に12才ごろから50才ごろまで月に一度訪れる「生理」。精神的にも身体的にも大変な時期だからこそ、正しく理解しておきたいですよね。パートナーや周囲の人にも協力してもらいながら無理をせず付き合っていきましょう。

お話してくれた先生
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
男性でもわかる!妊娠したときに身体に起こる変化
男性でもわかる!妊娠したときに身体に起こる変化
妊娠したときに身体に起こる変化について女性医療クリニックLUNAの小野寺先生に聞いてみました。
男性でもわかる!妊娠の仕組みとは?
男性でもわかる!妊娠の仕組みとは?
妊娠までの過程や妊娠の仕組みを女性医療クリニックLUNAの小野寺先生に聞いてみました。
男性でもわかる!生理前や生理中に身体に起こること
男性でもわかる!生理前や生理中に身体に起こること
生理前や生理中に身体に起こる変化について女性医療クリニックLUNAの小野寺先生に聞いてみました。
新着コラム
ショーツ型ナプキンとは?おすすめ6選を比較!
【モレや不快感の軽減に】ショーツ型ナプキンとは?おすすめ6選を比較!
「ナプキンを交換するタイミングが取れない」「寝返りが打てない」生理中は昼夜を問わず経血のモレが心配になりますよね。そんな悩みを持つ方の心強い味方として注目を集めているのが「ショーツ型ナプキン」です。今回は、ショーツ型ナプキンの特徴や使い方、さらにドラッグストアやインターネットで購入できるおすすめの商品もご紹介します!
4
妊活中の男性ができることって?妊娠のために押さえておきたい行動と心構え
男性のみなさん、妊活中に自分ができることについて知っていますか?女性が妊娠するためには、男性の行動もポイントになってきます。今回は、妊活中に男性ができることについて、日々の過ごし方から病院での検査まで幅広く紹介していきます。
エリス コラボデザイン
世界的に愛され続ける“ケアベア™”とのコラボナプキン発売!ポップなデザインで気分も明るく!
2025年10月、エリス コンパクトガードから世界的に人気のキャラクター、ケアベア™ とのコラボナプキンが発売されました。生理中でも明るい気持ちになりそうなカラフルでかわいらしいデザイン。どんなパッケージがあるのかまとめてみました!
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。