ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
生理用ナプキンがないときはどうしたらいい?

生理用ナプキンがないときはどうしたらいい?

生理用ナプキンがないときの対処法や気をつけることをたから女性クリニックの塚越先生に聞いてみました。
公開日:
更新日:
塚越 俊夫先生
監修医師
たから女性クリニック 院長
塚越 俊夫

外出先でナプキンを忘れてしまったときの対処法

外出先などでうっかり生理用ナプキンを忘れてしまったときはどうしたら良いでしょうか?

ペアケア
塚越 俊夫先生

今のティッシュは水に溶けにくくなっているので、ティッシュを折りたたんで使うと良いと思います。
経血が下着に染み込まないようさらにビニールやサランラップで包むのも良いでしょう。
ティッシュだと濡れて気持ち悪く感じでしまうようであればタオルで代用しても良いと思います。
ティッシュよりもタオルの方が吸水性が良いですし、皮膚には優しいと思います。
しかし、陰部が湿った状態が続くと雑菌が繁殖しやすいので、できるだけ早く取り替えましょう。

ナプキンがないときの代用

おりものシートの使いすぎには注意

湿った状態が長時間続くのは良くないのですね。

ペアケア
塚越 俊夫先生

そうですね。陰部は通気性の良い状態を保った方が良いです。
例えば、おりものシートの常用や長時間つけっぱなしには注意しましょう。膣の中は普段から乳酸菌で守られており、排卵期は透明なおりものが増え、月経前は膣の中で酸性化したおりもの(白っぽく、乾くと黄色くなる)が増えてきます。おりものに含まれる乳酸菌が自分の身体を守ってくれています。また、膣内の酸性化によって陰部は雑菌から守られています。外陰部を洗いすぎると、皮膚のバリアが破れて感染に弱くなるので、やさしく洗浄するだけでいいと思います。

洗いすぎも良くないのですね。
ちなみに、ナプキンの無い昔はどうしていたのでしょうか?

ペアケア
塚越 俊夫先生

戦争が終わるまで今の生理用ナプキンはありませんでした。昔の芸者さんは自前で綿をタンポンのように詰めて使っていたり、着物のはぎれや布を当ててしのいでいたと言われています。

そうなんですね!今の生理用ナプキンは肌にも優しくてとても使いやすいですよね。塚越先生、教えていただきありがとうございました。

ペアケア

まとめ

この記事では、塚越先生に「生理用ナプキンを持っていない時の対処法」についてお話いただきました。 ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 生理用ナプキンの代用として、ティッシュやタオルが活用できる。
  • 陰部が湿った状態が続くと雑菌が繁殖しやすいため、できるだけ早く取り替えるようにする。

外出先などで生理用ナプキンを持ち合わせていない場合は、ティッシュやタオルなどで対応できますが、長時間の使用は避け、なるべく早めに取り替えるようにしましょう。

お話してくれた先生
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
くらべてみました!おすすめの「おりものシート」6選
くらべてみました!おすすめの「おりものシート」6選
ショーツを汚したくないときや、おりものによる不快感をなくしたいときに便利な「おりものシート(パンティライナー)」。今回は、6種類のおりものシートの使い心地や価格などを比較してみました。気になっている方はぜひ参考にしてお気に入りの商品を見つけてみてくださいね。
生理用ナプキンがないときみんなどうしてる?【アンケート結果】
生理用ナプキンがないときみんなどうしてる?【アンケート結果】
今回はペアケアユーザーに、必要な時に生理用ナプキンを持っていなかった場合の対処法を聞いてみました。回答数は134名!一体どのように対処している人が多いのでしょうか?婦人科の先生の聞いたおすすめの対処法もともにご紹介します。
新着コラム
6
将来のために知っておきたい!卵子凍結とは?
卵子凍結について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
体外受精の受精から移植までの流れ
体外受精の受精から移植までの流れをご紹介!新鮮胚移植と凍結融解胚移植とは?
体外受精での受精から移植までの流れについて、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
4
「体外受精」を始める前に知っておきたいこと。費用や流れ、成功率など。
体外受精について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。