ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
【生理中におすすめのレシピ】レンジで作れるサバ缶ペペロンチーノ

【生理中におすすめのレシピ】レンジで作れるサバ缶ペペロンチーノ

人気料理研究家のジョーさん。に、家にあるものや近所のコンビニでサクッと手に入る食材で、生理前や生理中で動き辛いときや、料理が苦手な人でも簡単に美味しく作れるレシピを監修していただきました。
公開日:
更新日:
ジョーさん。

お湯を捨てる手間もなしで、レンジにお任せで完成するサバ缶入りのペペロンチーノ。サバ水煮缶は生理中の体に失われがちな鉄分などのミネラルが含まれるだけでなく、骨ごと食べられるため、カルシウムをたっぷり摂ることができます。また、密閉されているため、酸化していない良質な油脂を摂ることができますよ。

レシピについて
調理時間
16分
分量
1〜2食分
材料
サバ水煮缶
1缶(180g程度)
A 水
220ml
A オリーブオイル
大さじ1
A 塩・こしょう
少々
スパゲティ
1束(100g)
チューブにんにく
3cm
一味唐辛子(お好み)
1振り
作り方
1
さば水煮缶を煮汁ごとボウルなどに入れてフォークなどで細かくほぐす。
さば水煮缶を煮汁ごとボウルなどに入れてフォークなどで細かくほぐす。
2
耐熱容器にA、スパゲティを半分に折って入れ、600Wのレンジで袋の茹で時間通り加熱する。
耐熱容器にA、スパゲティを半分に折って入れ、600Wのレンジで袋の茹で時間通り加熱する。
3
サバ水煮缶を加えてよく混ぜ、さらに2分間加熱する。
サバ水煮缶を加えてよく混ぜ、さらに2分間加熱する。
4
チューブにんにくを加えて混ぜたら器に盛り、一味唐辛子を振る。
ジョーさん。

*スパゲティを折らなくても容器に入るようなら、折らなくてもOKです。
*サバ缶は身が大きいとレンジの中で破裂することがあるため、よくほぐしてください。

レシピ考案
ジョーさん。
ジョーさん。
料理研究家。
Webで”バズる”企画を得意とし、Twitterでのフォロワー数は約19万。食の企画会社にて3年の勤務を経て独立。レシピ記事の企画、調理、盛り付け、撮影、記事執筆を一貫して行うほか、レシピ動画の撮影と動画編集もぜんぶ一人でこなすマルチな料理家。
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
おすすめの記事
【生理中におすすめのレシピ】レンジで作れる牛乳リゾット×長ネギ
【生理中におすすめのレシピ】レンジで作れる牛乳リゾット×長ネギ
人気料理研究家のジョーさん。に、家にあるものや近所のコンビニでサクッと手に入る食材で、生理前や生理中で動き辛いときや、料理が苦手な人でも簡単に美味しく作れるレシピを監修していただきました。
【生理中におすすめのレシピ】生姜×豆のあったかスープ
【生理中におすすめのレシピ】生姜×豆のあったかスープ
人気料理研究家のジョーさん。に、家にあるものや近所のコンビニでサクッと手に入る食材で、生理前や生理中で動き辛いときや、料理が苦手な人でも簡単に美味しく作れるレシピを監修していただきました。
新着コラム
排卵日の計算方法は?おすすめ妊活アプリも紹介
排卵日の計算方法は?おすすめ妊活アプリも紹介
妊活をするうえで、排卵日を正しく知ることは大切です。排卵日を知る方法は生理周期から計算する方法や基礎体温の記録、排卵検査薬の使用などさまざまです。さらに近年では、妊活アプリを活用して排卵日や体調を手軽に管理する方も増えています。今回は、排卵日の計算方法と妊活をサポートするおすすめアプリについてご紹介します。
排卵検査薬はいつから使う?OGP
排卵検査薬はいつから使う?妊娠しやすいタイミングと正しい使い方
妊活をするうえで、排卵日を知ることはとても大切です。「排卵検査薬」はその排卵日の予測を助けるアイテムです。今回は、「排卵検査薬」の使い方や使用する適切なタイミングについてまとめてみました。
妊娠検査薬の使い方OGP
妊娠検査薬はいつから反応する?正しい使い方と注意点
「予定日を過ぎているのに生理が来ない」「もしかしたら妊娠しているかも」そう思ったときに使いたいのが「妊娠検査薬」。今回は、妊娠検査薬の正しい使い方やメリット・デメリットをまとめてみました。
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。