
【生理中におすすめのレシピ】生姜×豆のあったかスープ
人気料理研究家のジョーさん。に、家にあるものや近所のコンビニでサクッと手に入る食材で、生理前や生理中で動き辛いときや、料理が苦手な人でも簡単に美味しく作れるレシピを監修していただきました。
公開日:
更新日:

体を温める効果の期待できるしょうがに、鉄分やたんぱく質を含む豆類を入れたスープは、生理中の栄養補給にぴったり。ベーコンを入れることで食べ応えがアップしますが、胃腸の調子がすぐれないときは抜いてOKです。特に体を冷やしたくない生理中、さっとつくれるスープで体を温めてあげてくださいね。
レシピについて
調理時間
10分
分量
2人分
材料
玉ねぎ
1/4個
しょうが
1かけ(チューブの場合は5〜6cm)
ハーフベーコン
2枚
オリーブオイル
小さじ2
水
650ml
ミックスビーンズ
1袋
顆粒コンソメ
小さじ2
作り方
1
玉ねぎを薄切りに、しょうがはみじん切りに、ベーコンは1cm幅に切る。

2
鍋にオリーブオイルを引き、1の玉ねぎ、しょうがを加えて中火で炒め、透き通ってきたらベーコンを加えてさらに炒める。
3
ベーコンがカリッとしてきたら、水、ミックスビーンズを加える。

4
沸騰してきたら弱火にし、顆粒コンソメを煮溶かす。


キューブタイプのコンソメの場合は1個。
チューブしょうがを使う場合は、コンソメと同じタイミングで入れることで香りが残ります。
レシピ考案

ジョーさん。
料理研究家。
Webで”バズる”企画を得意とし、Twitterでのフォロワー数は約19万。食の企画会社にて3年の勤務を経て独立。レシピ記事の企画、調理、盛り付け、撮影、記事執筆を一貫して行うほか、レシピ動画の撮影と動画編集もぜんぶ一人でこなすマルチな料理家。
ランキング

1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。

2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。

3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。

4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。

6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。