
何が違うの?「ショーツ型ナプキン」2種類を比較!
ショーツ型ナプキンとはショーツとナプキンが一体化したもの
経血のモレは、
・ナプキンを正しい位置に装着できていないこと
・ナプキンの大きさが身体に合っていない
・ショーツのサイズが身体にフィットしていない
などの原因があります。
ショーツ型ナプキンはショーツとナプキンが一体化しているので、ショーツとナプキンのズレを気にすることなく、履くだけでモレ対策ができるすぐれものです。
普通のナプキンと何が違うの?

ショーツ型ナプキンの個包装は不織布に包まれています。また、大きさは一般的なナプキンよりも大きく、2倍くらいです。

それぞれのナプキンを広げて比較してみると、一般的な夜用ナプキンと比べるとショーツ型ナプキンの方は、ナプキン部分の面積が縦にも横にも広いことがわかります。面積が大きいからこそモレにくい設計になっているようですね!
2種類のショーツ型ナプキンを比較!

まず、個包装を比較しました。ソフィは不織布に、ロリエはビニールにそれぞれ包まれています。大きさを比べると、ロリエの方がソフィよりもひと回り大きいようです。

続いてショーツを広げて比較してみました。生地の薄さはロリエにくらべてソフィの方は生地がやや薄手に感じました。実際に履いてみても、生地の薄いソフィのショーツ型ナプキンの方が、やわらかくて履き心地がよかったです。生理中のごわつきやムレが気になる方には薄手で通気性のよいソフィが合うのではないでしょうか。ソフィはS・ML・XLと3つのサイズ展開があるためご自身の身体にフィットするサイズを選べる点もよいですね。
一方で股上はロリエの方がソフィよりも深く作られており、腰の位置までしっかりとカバーされました。なんとナプキン部分(経血を吸収する部分)は48cmもあるそうです。「特に多い夜用」のナプキンでも長さは最長40cmなので、とても伝いモレに強いことがわかります。これなら、寝ているときのモレを気にせず、安心して眠れそうですね!さらに、股上だけでなくナプキン部分の両脇もしっかり作られているため、横モレを気にせず寝返りができそうだと思いました。
生理期間のモレの心配が解消!
筆者はこれまで多い日の夜用ナプキンを使っても、後ろや横からモレてしまい生理用ショーツを汚してしまう経験がありました。今回のようなショーツ型ナプキンを使うようになってからモレの心配がなくなり、今では1周期に1個は必ず常備しています。
経血量が多い日の夜はもちろん、在宅ワークなどでお家で過ごす時間が多い日にとてもおすすめです。1枚あたりの値段が高めではありますが、2枚入りから手に入るので試しやすいと思います。ご自身の利用シーンや悩みに合わせてそれぞれを使い分けてみるとよいなと思いました。ぜひ、みなさんも試してみてくださいね!












