ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
実際に使ってみました!無印良品「吸水サニタリーショーツ」の使い心地は?

実際に使ってみました!無印良品「吸水サニタリーショーツ」の使い心地は?

無印良品「ひびきにくい吸水サニタリーショーツ」をご紹介。ナプキンいらずで洗って繰り返し使えるのでサステナブルなアイテムです。今回は、ペアケアスタッフが実際に使用し、その使い心地や、ユニクロの吸水ショーツとの比較などをまとめてみました。
公開日:
更新日:

今回紹介するのは

無印良品「ひびきにくい吸水サニタリーショーツ」のパッケージ

今回ご紹介するのは、無印良品「ひびきにくい吸水サニタリーショーツ」。価格は税込み2,990円円。2色展開で、XS〜XXLの6つのサイズが発売されています(2023年9月時点)。

そもそも「吸水サニタリーショーツ」って?

「吸水サニタリーショーツ」とは、吸水性のある布を何層にも重ねることで、吸水性を持たせたショーツのこと。このショーツを履くだけでナプキンを取り替えるわずらわしさがなく、洗って繰り返し使えるので、サステナブルの観点からも注目されています。今回ご紹介する無印良品のほかにも、さまざまなメーカーから発売されています。

見た目はどんなかんじ?

無印良品「ひびきにくい吸水サニタリーショーツ」モカブラウンを広げた様子

まず使用前に見た目をチェックしてみましょう。カラーは黒、モカブラウンの2色があります(2023年9月時点)。今回はモカブラウンを購入してみました。無印良品らしいベーシックカラーでの展開です。

無印良品「ひびきにくい吸水サニタリーショーツ」の足口のアップ

ウエストや足口が切りっぱなしのようなシームレスな作りです。伸縮性のあるやわらかな生地なので商品名にもあるようにボトムスに響きにくいのが特徴です。

内側はどうなってるの?

無印良品「ひびきにくい吸水サニタリーショーツ」の内側を前後から

ショーツを裏返して内側の部分も撮影してみました。黒い部分全体に「吸水シート」が入っています。

無印良品「ひびきにくい吸水サニタリーショーツ」の股の部分のアップ

股の部分は羽付きのナプキンを折り返せる2重構造になっています。通常のサニタリーショーツのようにナプキンと併用することも可能です。ナプキンから万が一漏れてしまった場合に備えることもできるのがうれしいですね。

吸水量は?

無印良品「ひびきにくい吸水サニタリーショーツ」の吸水量は約20ml。一般的に多い日1日あたりの経血の出血量は約30〜50mlといわれているので、多い日に長時間使用するには注意が必要です。経血量が少ない日や、ナプキン併用のサニタリーショーツとしての使用がよさそうですね。今回は生理3日目に使用してみましたが、経血をサッと吸収してくれたので履いていて安心感がありました。

ユニクロの吸水ショーツとの違いは?

無印良品「ひびきにくい吸水サニタリーショーツ」とユニクロ「エアリズム吸水サニタリーショーツ(スタンダード・ジャストウエスト)」と比較してみました。

商品詳細を比較

まずは、商品詳細を比較してみます。どちらもウエストや足口に縫い目のないシームレスな仕様です。また、どちらも股の部分がナプキンの羽を折り込める2重構造になっています。価格は、無印良品が2,990円、ユニクロ1,990円とユニクロの方がお手頃です。吸水量は無印良品が約20ml、ユニクロが30〜40mlとなっています。

生地を比較
無印良品「ひびきにくい吸水サニタリーショーツ」とユニクロ「エアリズム吸水サニタリーショーツ(スタンダード・ジャス�トウエスト)」の生地の比較

実際に使用して生地の比較もしてみました。無印良品がさらっとあっさりとした質感なのに対し、ユニクロの方はしっとりなめらな質感です。吸水面に関しては無印良品はユニクロよりも “布感” のある粗めの布地になっています。

使用感を比較

無印良品の吸水ショーツの方は開口部が切りっぱなしのような仕様、ユニクロは折り返して接着する仕様なので、無印良品の方が開口部の締め付けが少なく感じました。また、無印良品の方が食い込みにくく感じました。


どちらのショーツも伸縮性があって着心地が良く、それぞれの良さを感じましたが吸水面の質感は好みが分かれるかもしれません。普段時からユニクロのエアリズムのような高密度の生地のショーツを使用している場合はユニクロの吸水ショーツ、コットンなどのショーツを使用している場合は無印良品の吸水ショーツを使用すると普段との違いを感じにくく、生理期間でもストレスを感じにくいかもしれません。

体を包み込む履き心地がクセになる!

伸縮性のあるやわらかな生地でお尻をしっかりと包み込んでくれるので、履き心地は抜群。くいこみにくくボトムスにもひびきにくい作りなので、生理だということを忘れてアクティブに過ごせました。気になっている方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか?

こんな「吸水ショーツ」もおすすめ!

fran de lingerie「吸水サニタリーショーツ コンフィッツ」

総レース素材が美しい吸水サニタリーショーツです。サイズ展開も多く、Sサイズ〜3Lサイズまであるのでご自身の体型にぴったりなものが見つかりそう。よくある吸水ショーツらしくない華やかなデザインで気分も上がりますよ。

fran de lingerie「吸水サニタリーショーツ コンフィッツ」
fran de lingerie「吸水サニタリーショーツ コンフィッツ」
amzn.to
Be-A「シグネチャー ショーツ(120ml)」

こちらは日本生まれの吸水ショーツ。約120mlもの液体を吸収するので、多い日でも安心して過ごすことができますね。抗菌・防臭機能を備えているので、ニオイが気になる方にもおすすめです。

Be-A「シグネチャー ショーツ(120ml)」
Be-A「シグネチャー ショーツ(120ml)」
amzn.to
インナイス「吸水ショーツ」

ハイウエストタイプのシンプルな見た目の吸水ショーツ3枚セットです。前面にもしっかりと防水シートが入っているので、前モレしやすい方にもおすすめです。価格も控えめなので初めて吸水ショーツを使う方にもおすすめです。

インナイス「吸水ショーツ」3枚セット
インナイス「吸水ショーツ」
amzn.to

まとめ

この記事では無印良品で販売中の「ひびきにくい吸水サニタリーショーツ」に関してご紹介しました。 ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 「吸水サニタリーショーツ」とは、吸水性のある布を何層にも重ねることで、吸水性を持たせたショーツのこと。
  • 無印良品「ひびきにくい吸水サニタリーショーツ」の価格は2,990円(2023年9月現在)。
  • フチの部分は切りっぱなしのような仕様で、伸縮性があり締め付け感が少ない。
  • 股の部分は羽付きのナプキンを折り返せる仕様になっており、通常のサニタリーショーツとしても使用できる。
  • 約20mlの吸水機能を持ち、縫い目がなく伸縮性のある生地を使用しているのでボトムスに響きにくく、くいこみにくい。

お尻を包み込む履き心地抜群の無印良品「ひびきにくい吸水サニタリーショーツ」。生理が始まりそうな日や軽い日のサニタリーショーツとしておすすめの商品です。

この記事を書いた人
ペアケア編集部
ペアケア編集部
LINEに友だち追加するだけで生理日管理ができる「ペアケア」の運営と生理や女性の身体・健康にまつわる知識や情報を発信しています。
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
ユニクロ「吸水サニタリーショーツ(ライト)」を使ってみた!スタンダードとの違いは?
ユニクロ「吸水サニタリーショーツ(ライト)」を使ってみた!スタンダードとの違いは?
カラーも豊富で使いやすいと好評のユニクロの「エアリズム 吸水サニタリーショーツ」。実は「スタンダード」と「ライト」の2種類があるのをご存知ですか?今回はペアケアスタッフが「ライト」タイプを実際に購入して使ってみたのでその使い心地をレポートします。
SNSで話題!無印良品の「ナプキン」試してみた
SNSで話題!無印良品の「ナプキン」試してみた!
SNSでよく紹介されている無印良品の「生理用ナプキン」をご存知ですか?今回はペアケアスタッフが実際に使用して、その使い心地や特徴、メリット・デメリットなどをまとめてみました。一般的なナプキンと何が違うのでしょうか?
実際どうなの?ユニクロ「吸水サニタリーショーツ」を使ってみた!
実際どうなの?ユニクロ「吸水サニタリーショーツ(スタンダード)」を使ってみた!
2021年に発売されたユニクロの「エアリズム 吸水サニタリーショーツ」。”吸水サニタリーショーツ”は、生理中の経血を吸水してくれる便利な生理アイテムとあって、気になっている人も多いのではないでしょうか。今回はペアケアスタッフが実際に購入して使ってみたのでレポします。
新着コラム
6
将来のために知っておきたい!卵子凍結とは?
卵子凍結について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
体外受精の受精から移植までの流れ
体外受精の受精から移植までの流れをご紹介!新鮮胚移植と凍結融解胚移植とは?
体外受精での受精から移植までの流れについて、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
4
「体外受精」を始める前に知っておきたいこと。費用や流れ、成功率など。
体外受精について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。