ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
生理用ナプキンがないときみんなどうしてる?【アンケート結果】

生理用ナプキンがないときみんなどうしてる?【アンケート結果】

今回はペアケアユーザーに、必要な時に生理用ナプキンを持っていなかった場合の対処法を聞いてみました。回答数は134名!一体どのように対処している人が多いのでしょうか?婦人科の先生の聞いたおすすめの対処法もともにご紹介します。
公開日:
更新日:

【アンケート結果】約9割の女性が「ナプキンがない」ハプニングを経験していた!

「ナプキンを持っていなくて困った経験はあるか」を聞いた結果のグラフ。「困った経験がある」が約90%、「困った経験はない」が約10%。

今回のアンケートでは、まず「ナプキンを持っていなくて困った経験はあるか」を聞いてみました。結果は「困った経験がある」が約90%、「困った経験はない」が約10%でした。みなさん、必要なときにナプキンがない…!となってしまった経験があるようですね。

「そのときになぜナプキンを持っていなかったのか」を聞いた結果のグラフ。「生理予定日よりも早く・遅く生理がきた」が99人、「生理期間にたまたま足りなくなった」が17人。

続いて、「そのときになぜナプキンを持っていなかったのか」を聞いてみました。結果は上の図の通り。「生理予定日よりも早く・遅く生理がきた」「生理期間にたまたま足りなくなった」という方が大半でしたが、「不正出血が起きた」「金銭的な問題でナプキンが用意できなかった」という方もいらっしゃいました。

【アンケート結果】ナプキンがないときどうやって対処した?

「ナプキンを持っていなかったときどのように対処した?」の結果グラフ。「ティッシュやトイレットペーパーを代用した」が109人(全体の39%)

では、ナプキンを持っていなかったとき、みなさんどのように対処しているのでしょうか?アンケートで尋ねてみたところ「ティッシュやトイレットペーパーを代用した」と回答する方が109人と全体の39%もいらっしゃいました。「知人にナプキンをもらった」、保健室や地域の施設でもらった、という回答もあり、周りの人に助けてもらいながら乗り切る方も多いことがわかりました。

ナプキンがないときどうするべき?婦人科の先生に聞いてみた。

ナプキンがなくて困っている女性のイラスト

生理用ナプキンがないときの対処法や気をつけることを「たから女性クリニック」の塚越先生に聞いてみました。先生によると、ナプキンがない時はティッシュやタオルを折りたたんで代用するとよいのだそう。しかし、陰部が湿った状態が続くと雑菌が繁殖しやすいので、できるだけ早く取り替えるようにしてくださいね。

地域の施設で配布していることも!

近年は「生理の貧困」の問題意識が高まり、市役所やハローワークなどの行政機関でも生理用ナプキンを配布する動きが広がっています。今回のアンケートでも「地域の施設でもらった」という回答が複数ありました。ご家庭や経済的な理由で生理用品を購入できない場合は、無理をせずにこのような行政機関を利用してみるのもよいでしょう。窓口で口頭で伝えづらい場合にも、チラシやカードなどの目印を見せるだけで対応してくれる場合もあるようですよ。自治体によって対応が異なるので、自分の住んでいる地域のホームページなどで確認してみてくださいね。

ナプキンがないときも落ち着いて対応しよう

ナプキンが必要なときにない…!というハプニングは多くの方が体験していることがわかりましたね。ないと気づいたときにはパニックになりがちですが、トイレットペーパーやタオルを代用したり、周りの人に頼ったりなどして落ち着いて対応しましょうね。

この記事を書いた人
ペアケア編集部
ペアケア編集部
LINEに友だち追加するだけで生理日管理ができる「ペアケア」の運営と生理や女性の身体・健康にまつわる知識や情報を発信しています。
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
生理期間の「肌トラブル」みんなの対処法は?【アンケート結果】
生理期間の「肌トラブル」みんなの対処法は?【アンケート結果】
今回はペアケアユーザーに生理期間のニキビや肌荒れなどの「肌トラブルの対処法」を聞いてみました。アンケート結果と合わせておすすめの対策グッズもご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
みんなの「ナプキンを選ぶ基準」。ペアケアユーザーに聞いてみた!【アンケート結果】
みんなの「ナプキンを選ぶ基準」。ペアケアユーザーに聞いてみた!【アンケート結果】
みなさんは普段どうやってナプキンを選んでいますか?たくさんの選択肢があるナプキン。肌触りやデザイン、価格などペアケアユーザー265名に「ナプキンを選ぶ基準」について聞き、年代別に結果をまとめてみました。
ogp pouch (1)
こんな「ナプキンポーチ」使ってます!おすすめのポーチも紹介
みなさんは普段どんなナプキンポーチを使用していますか?ただのナプキンポーチといえども、見た目や収納力などこだわりポイントも人それぞれ。今回はペアケアスタッフ3名のナプキンポーチをご紹介します。おすすめのナプキンポーチもまとめてみました。
新着コラム
エリス コラボデザイン
世界的に愛され続ける“ケアベア™”とのコラボナプキン発売!ポップなデザインで気分も明るく!
2025年10月、エリス コンパクトガードから世界的に人気のキャラクター、ケアベア™ とのコラボナプキンが発売されました。生理中でも明るい気持ちになりそうなカラフルでかわいらしいデザイン。どんなパッケージがあるのかまとめてみました!
PMS・生理痛向けの市販薬
【つらい生理前や生理中に】 PMS・生理痛向けの市販薬11選
生理前や生理中、激しい痛みやイライラ、気分の落ち込みに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。実は、市販薬を正しく服用することで、症状の改善が期待できる場合があります。今回は、PMSや生理痛に役立つとされる市販薬を紹介していきます。
排卵日の計算方法は?おすすめ妊活アプリも紹介
排卵日の計算方法は?おすすめ妊活アプリも紹介
妊活をするうえで、排卵日を正しく知ることは大切です。排卵日を知る方法は生理周期から計算する方法や基礎体温の記録、排卵検査薬の使用などさまざまです。さらに近年では、妊活アプリを活用して排卵日や体調を手軽に管理する方も増えています。今回は、排卵日の計算方法と妊活をサポートするおすすめアプリについてご紹介します。
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。