ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
妊活準備って何をしたらいいの?妊娠するためにまず気をつけること

妊活をサポート!パートナーとも使える「ペアケア妊娠希望モード」とは?

妊娠希望モードとは、生理・健康管理に加え、妊娠を希望する方に向けた情報提供や機能提供など、妊活をサポートするサービス。妊活を始めようかなと思っている方も、今妊活に取り組まれている方にも活用いただけます。この記事では、ペアケアの生理・健康管理モードとの違い、妊娠希望モードでできることなど紹介します。
公開日:
更新日:

生理・健康管理モードとは何が違うの? 

paircare getpregnant list

生理・健康管理モードは、生理管理と同時に、体調を入力することで気軽に健康管理を始められるモードです。毎日の気分や症状を細かく記録でき、生理日・排卵日を予測しお知らせしています。


一方で、妊娠希望モードは生理記録や健康管理だけでなく、妊活を始めた方に寄り添った機能を追加したモードです。妊娠しやすい期間のお知らせ、妊娠希望の方は抑えておきたいセルフチェックシートなどで、おふたりの妊活をサポートします。

「妊娠希望モード」でできること

ホーム画面が変わる

タイミング日がわかる(ペアケアプレミアム会員限定)

タイミング日がわかる(ペアケアプレミアム会員限定)

「妊娠希望モード」ではホームに生理予定日、排卵予定日、妊娠可能性の表示に加えて、もっとも妊娠可能性の高い「タイミング日」を表示します。


「タイミング日」とは、もっとも妊娠の可能性の高い日のことで、あなたの生理周期に合わせて算出しています。タイミング日は生理周期によって、排卵日と異なる場合があります。

今日の調子のアドバイスが変わる
今日の調子のアドバイスが変わる

ホームをタップするとその日のあなたの生理周期に合わせたアドバイスを表示します。「今日の調子」ではペアケアに記録されている回数が多い症状や気分、周期に合わせたおすすめの食べ物とアイテムが表示されます(ペアケアプレミアム会員限定)。また、「周期に合わせたおすすめの食べ物」では、食べ物に含まれる栄養素も表示されているため、その時に必要な栄養素やその日の献立づくりにも役立ちます。

妊活プロフを作れる(ペアケアプレミアム会員限定)
妊活プロフを作れる(ペアケアプレミアム会員限定)

7つのSTEPによる簡単な質問から、現在のあなたとパートナーの生活習慣・妊娠活動状況をセルフチェックすることができます。妊活をはじめたばかりの方にとっては、これから必要な情報は何かを知ることができるチェックシートになっています。妊活中の方には基礎情報の振り返りと現在の妊活、生活の状況を把握できます。

妊活や不妊治療について専門医に相談できる(ペアケアプレミアム会員限定)
妊活や不妊治療について専門医に相談できる(ペアケアプレミアム会員限定)

専門の医師・スタッフへのオンライン相談が24時間いつでも可能です。質問をペアケアの専用フォームから送信すると、24時間以内に専門の医師・スタッフがLINEで回答します。


例えばこんな相談も…


「妊娠希望です。ブライダルチェックや不妊検査を行うタイミングが知りたいです」
「妊活をはじめて3ヶ月以上経ちますが、妊娠の兆候がありません。 早めに不妊治療をした方がいいですか?」
「人工授精は次の周期も連続してやった方がいいでしょうか?今月だけタイミング法でも大丈夫ですか?」


パートナーの方からの相談も歓迎です。不安なこと、疑問を直接相談できるのでいつでも不安を解消できますよ。


※本サービスは遠隔健康医療相談サービスであり、医療行為ではありません。診断や薬の処方はできません。

「妊娠希望モード」はパートナーとも使える?

もちろん、妊娠希望モードはパートナーの方と一緒に使えます。また、パートナー共有を設定すると、妊娠希望モードだけでなく、すべてのペアケアサービスをパートナーの方と一緒に利用できます。

パートナー共有方法はこちら

STEP1:ペアケアトーク画面左側「パートナー共有」を開きます
STEP2:ページ下部の共有方法に記載されたURLをパートナーに送信
STEP3:パートナーにURLを開いていただき、ペアケアを友達追加していただく
STEP4:「パートナー共有が完了しました!」とお客様とパートナーの両方にメッセージが届いたら共有完了となります

「妊娠希望モード」の設定の仕方

ペアケア妊娠希望モードは、ペアケアLINE公式アカウントを友だち追加後、3STEPでご利用いただけます。


STEP1: ペアケアのトーク画面を開き、リッチメニュー右側の「マイページ」をタップします
STEP2: 画面上部「妊娠希望モード」をタップします
STEP3: 「利用モードを変更しました」と表示がされれば設定完了です

まとめ

妊活とひとことで括っても、日々の生活習慣の見直し、健康管理、不妊治療など取り組んでいること、悩んでいることも人それぞれ異なりますよね。ペアケアの「妊娠希望モード」では、さまざまな情報と機能であなたの妊活をサポートします。パートナーと共に健康管理も情報収集もできる、ペアケアの「妊娠希望モード」を活用してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人
ペアケア編集部
ペアケア編集部
LINEに友だち追加するだけで生理日管理ができる「ペアケア」の運営と生理や女性の身体・健康にまつわる知識や情報を発信しています。
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
話題の妊活グッズ!「妊活おりものシート」を試してみた
話題の妊活グッズ!「妊活おりものシート」を試してみた
2023年11月に発売されいま話題の「ソフィ 妊活タイミングをチェックできるおりものシート」をご存知ですか?通常のおりものシートのようにショーツに取り付けるだけで妊娠しやすいタイミングがわかるという妊活グッズです。今回は、ペアケアスタッフが実際に使用し、使い方や特徴をまとめてみました。
妊活準備って何をしたらいいの?妊娠するためにまず気をつけること
妊活準備って何をしたらいいの?妊娠するためにまず気をつけること
妊活準備に必要なものや気をつけることについて、「医療法人社団愛慈会松本レディースクリニック」理事長の松本先生にお話を伺いました。
妊活を快適にするサポートアイテムって?
妊活を快適にするサポートアイテムって?
妊活に役立つアイテムについて、「医療法人社団愛慈会松本レディースクリニック」理事長の松本先生にお話を伺いました。
新着コラム
6
将来のために知っておきたい!卵子凍結とは?
卵子凍結について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
体外受精の受精から移植までの流れ
体外受精の受精から移植までの流れをご紹介!新鮮胚移植と凍結融解胚移植とは?
体外受精での受精から移植までの流れについて、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
4
「体外受精」を始める前に知っておきたいこと。費用や流れ、成功率など。
体外受精について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。