ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
paircare partner eyecatch

【ペアケア】パートナー共有とは?無料でペアリングできるの?

恋人や家族・友達などのパートナーと情報連携ができるペアケアのパートナー共有。パートナー共有の特徴や無料で利用する方法をご紹介します。
公開日:
更新日:

パートナー共有とは?パートナー共有でできること

パートナー共有をすると、パートナーのLINEまたはアプリに生理予定日や排卵予定日等を通知することができるので、パートナーへ自分の状況を間接的に伝えられます。
また、アプリの場合、チャットで直接コミュニケーションすることができます。体調の変化や妊活の予定をたてる際のコミュニケーションがペアケアひとつで完結します。
さらに、パートナーもカレンダーや症状・メモ・今日の調子などを閲覧できるため、一緒に予定が立てやすくなります。

point partner

パートナーができること

パートナーに生理の通知を送れる

通知の種類は「生理予定日の10日前」「生理予定日の7日前」「生理予定日の3日前」「生理予定日の前日」「生理開始」の中から1種類を選べます。

link-about-feature-1
パートナーとチャットができる

パートナーとチャットができるので、体調の変化や妊活の予定をたてる際のコミュニケーションがペアケアひとつで完結します。
※この機能はアプリでのみ利用できます。

パートナーとチャットができる
パートナーがあなたの生理予定日や排卵予定日を知れる

あなたの生理周期に合わせてパートナーへアドバイスの表示します。より詳しい状況が伝わり、一緒に予定が立てやすくなったり、パートナーへ気遣いができるようになります。

link-about-feature-2
パートナーはカレンダーや体調記録が見られる

パートナーはカレンダーであなたの気分や症状の記録を閲覧したり、メモを利用することができます。

link-about-feature-3

ペアケアプレミアムに登録するとさらに機能が充実!

通知の回数を増やせる
通知の回数を増やせる

無料プランの場合、パートナーへのLINE通知は生理2回目までとなります。ペアケアプレミアムに登録すると3回目以降もパートナーへのLINEで通知をお届けできます。さらに、生理中や排卵予定日の通知も設定可能です。排卵痛がある方や妊娠希望の方におすすめな機能です。なお、アプリ版では通知の回数制限なく、無料で利用できます。

通知メッセージを変えられる

ペアケアプレミアムに登録すると通知メッセージを変えられるようになります。
パートナー共有をしている場合は、パートナーへ通知するメッセージ内容も変更することができます。

通知メッセージ
パートナーへ公開する項目を選べる

ペアケアプレミアムに登録するとパートナーへ公開する項目を選べるようになります。
パートナーに体重や特定の気分や症状を見られたくない場合におすすめな機能です。

公開範囲

他サービスとの比較

他社では有料であることの多いペアリング機能ですが、ペアケアは基本無料でお使いいただけます。
また、パートナーが一方的に情報を受け取るのではなく、カレンダーの閲覧やメモの入力などパートナーと一緒に身体のことを考えられる仕組みとなっています。

paircare partner competition

パートナー共有利用者の声

Yさん(女性・27歳)

もうすぐ生理が始まるとは自分の口では言いづらいので、ペアケアが間接的に伝えてくれるのはありがたいです。彼がプレミアムに登録してくれたこともあって、コラムや機能など使える機能が増えました。一緒に生理のことを考えるきっかけになりました。

Rさん(男性・19歳)

ペアケアを使う前は、生理が近づくと彼女の態度がガラッと変わるのでそれで生理だと何となく察していました。けれど、本当に生理なのかな?という不安がありました。ペアケアを使うようになってからは、彼女の生理期間が事前にわかるようになったので、泊まりに行くときは生理日と被らない日にするなど気遣いがしやすくなりました。

Uさん(男性・32歳)

パートナーから生理の時は普段なら何でもないことがイライラしたりすることがあると言われたことがあり、「いつぐらいからそういった状況が始まるんだろう?」「どれくらいの期間続くのだろう?」と疑問に思い始めていました。どうやって気にかけてあげたらいいのか対応に悩んでいた中、ペアケアを共有するようになってからは言葉で伝えなくてもある程度は予測ができるようになりました。

パートナー共有の方法

① ペアケアトーク画面の「メニュー」を開き右上の「パートナー共有」をタップ
アプリの場合はホーム画面の「パートナー共有」


②ページ下部の共有方法に記載されたURLをパートナーに送信


③ パートナーにURLを開いてもらい、LINE友達追加またはアプリをダウンロードしてもらう


④ 「パートナー共有が完了しました!」とお客様とパートナーの両方に通知が届いたら共有完了となります。

Googleカレンダーとの連携も!

カレンダーアプリを利用している方には、Googleカレンダー連携もおすすめです。
ペアケアで予測された「生理予定日」「排卵予定日」をGoogleカレンダーに表示できます。生理やPMSがお仕事に影響しやすい方やスケジュール管理を円滑にしたい方にもおすすめの機能です。
(Googleカレンダー連携をするには、ペアケアプレミアムに登録する必要があります)
※TimeTreeConnect App(API 機能)終了に伴い、2023年12月22日(金)にペアケアとTimeTreeの連携サービスは終了しております。

まとめ

この記事では、ペアケアの「パートナー共有」について紹介しました。 ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 「パートナー共有」とは、恋人や家族、友人などのパートナーと情報連携する機能です。
  • パートナーには生理予定日や排卵予定日などの通知を送ることができます。また、カレンダーや症状、メモなども閲覧できます。
  • ペアケアプレミアムに登録すると、通知回数や通知メッセージの変更などの追加機能が利用できます。
  • ペアケアは他のサービスと比較して基本無料で利用でき、パートナーと一緒に身体のことを考える仕組みを提供しています。
  • 実際にパートナー共有を利用した人々から、生理の共有がコミュニケーションに役立ち、気遣いがしやすくなったという声をいただいています。
  • 共有方法は、ペアケアトーク画面のメニューからパートナー共有に進み、共有方法のURLを送信して友達追加するだけです。
  • カレンダーアプリを利用している場合は、Googleカレンダーと連携することもできます(Googleカレンダー連携にはペアケアプレミアムへの登録が必要です)。※TimeTreeConnect App(API 機能)終了に伴い、2023年12月22日(金)にペアケアとTimeTreeの連携サービスは終了しております。
この記事を書いた人
ペアケア編集部
ペアケア編集部
LINEに友だち追加するだけで生理日管理ができる「ペアケア」の運営と生理や女性の身体・健康にまつわる知識や情報を発信しています。
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
【LEAN BODY × ペアケア】生理前・生理中の不調を改善!お悩み別ヨガ・ストレッチ3選
【LEAN BODY × ペアケア】生理前・生理中の不調を改善!お悩み別ヨガ・ストレッチ3選
心や身体が不調になりがちな生理期間、イライラや生理痛に悩んでいる方も多いのでは…?ヨガやストレッチを取り入れることでそんな不調を改善してみませんか?今回は、オンラインフィットネスサイト「LEAN BODY」のレッスンの中から、生理期間に特に効果的なヨガ・ストレッチのポーズをお悩み別に3つご紹介します。
【アルポカ × ペアケア】生理前・生理中の冷えや生理痛対策に!身体を温める「腸温活」をはじめよう!
【アルポカ × ペアケア】生理前・生理中の冷えや生理痛対策に!身体を温める「腸温活」をはじめよう!
生理前や生理中になると感じやすい身体の冷え、悩んでいる方は多いのではないでしょうか?ペアケアのユーザーアンケートでも約7割の方が「冷え」を感じることがあると回答しています。 体を温めることで、冷えだけでなく生理痛などさまざまな不調の改善が期待できると注目されている「腸温活」。今回は、そんな身体の冷えに悩むペアケアスタッフが「腸温活」のはじめ方やおすすめのアイテムをご紹介します。
paircare premium eyecatch
【ペアケアプレミアムとは?】月額の値段はいくら?おすすめのプランは?
ペアケアをより便利に利用できる有料プランの「ペアケアプレミアム」。今回はペアケアプレミアムの月額料金や支払い方法のポイント、おすすめプランをご紹介します。
新着コラム
1
【男性の妊活】とは?おすすめサプリメントもご紹介!
「妊活」とは、妊娠を目指して行うさまざまな活動を指します。一般的には「妊活」と聞くと女性だけの問題のように感じるかもしれませんが、実は不妊の原因は男性にも関係しています。つまり、男性も「妊活」において気をつけるべきことがたくさんあるのです。でも、何から始めればいいのか、どんな点に気をつけたら良いのか、わからないことも多いですよね。そこで今回は、男性の「妊活」に役立つポイントや避けるべきこと、そしておすすめのサプリメントについてご紹介します!
paircare howtouse
【ペアケアの使い方ガイド】LINEで生理管理・共有アプリ「ペアケア」の基本的な操作方法をわかりやすく解説
LINEで生理管理・共有アプリ「ペアケア」の基本的な使い方をご紹介。LINE版・アプリ版の違いや便利な使い方を詳しく解説します。
生理前の不調におすすめサプリメント
生理前の不調におすすめなサプリメント11選!女性特有の晴れない気分やゆらぎに
疲れや気力の低下、倦怠感などの生理前の不調を抱えている女性は約2人に1人といわれています。しかし仕事や学校、プライベートで忙しい毎日…規則正しい生活を心がけるのが難しい場合もありますよね。そこで今回は、生理前の不調に悩む女性をサポートしてくれるサプリメントをご紹介します!
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理前や生理中の動悸や息切れはなぜ起こるのでしょうか?これは特に生理中に言えることですが “循環血液量の低下” が関係していると思われます。生理中に血液が失われることによって、血管内の血液容量が減少し、脱水症状が起きることが動悸や息切れにつながるといわれています。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理前や生理中に寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなる、不眠になるといった症状はなぜ起こるのでしょうか?明確には解明されていないのですが、生理前にプロゲステロンの分泌が増えることによって体温が上がって快適な眠りを妨げてしまうこと、また、自律神経が乱れることが原因と言われています。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
そもそも「ピル」とは一体どんなものなのでしょうか?「ピル」とはエストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンを配合したお薬で「経口避妊薬」とも呼ばれています。ピルには大きく分けて「低用量ピル」「超低用量ピル」「中用量ピル」「アフターピル」の4つの分類があります。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理中の下痢はなぜ起こるのでしょうか?生理前は黄体ホルモンという女性ホルモンが多く分泌されるようになりますが、生理がはじまると黄体ホルモンの分泌が低下します。また同時に子宮を収縮させるプロスタグランジンの分泌が増加し、腸の収縮が活発となり下痢が起こります。