
こんな「ナプキンポーチ」使ってます!おすすめのポーチも紹介
みなさんは普段どんなナプキンポーチを使用していますか?ただのナプキンポーチといえども、見た目や収納力などこだわりポイントも人それぞれ。今回はペアケアスタッフ3名のナプキンポーチをご紹介します。おすすめのナプキンポーチもまとめてみました。
公開日:
更新日:
目次
[非表示]
こんなナプキンポーチを愛用してます!
こんなナプキンポーチを愛用してます!
スタッフA「Diorの巾着」

Dior(ディオール)オンラインショップ限定の巾着にナプキンを入れています。オンラインショップで買うとついてくる巾着を使っています。ナプキンの大きさぴったりのサイズ感で4〜5枚くらい量も入るところがポイント!高級感もあって取り出しやすいところがお気に入りです。
スタッフB「無印良品のミニポーチ」

無印良品で買ったミニポーチを愛用しています。ナプキンが4枚ほど入るちょうどよいサイズで、仕事の日やデートなど1日外出する場合に使っています。落ち着いたカラーとリップポーチにも見えるサイズ感がお気に入りです。
スタッフC「ゴールドのミニポーチ」

コスメサンプルを取り寄せた際に、おまけでついてきたポーチをナプキンポーチとして使っています。ナプキンが6〜8枚くらい入るのに、コンパクトに見えてお気に入りです。ポーチ自体は少し大きいのですが、ゴールド&光沢で生理期間中もどんよりした気分にならずに過ごせています!
こんなポーチもおすすめ!
こんなポーチもおすすめ!
ハンカチのような見た目のナプキンポーチ
ハンカチのような見た目なのにナプキンが収納できる便利なポーチ。周りに生理だと気付かれたくない場合にも活躍してくれそう。
お気に入りのポーチを見つけよう!
お気に入りのポーチを見つけよう!
つらい生理期間は気分が落ち込みが ち。お気に入りのナプキンポーチを身につけて、少しでも気分を前向きに過ごせるとよいですね。ぜひ自分にあったポーチを見つけてみてくださいね。
この記事を書いた人

ペアケア編集部
LINEに友だち追加するだけで生理日管理ができる「ペアケア」の運営と生理や女性の身体・健康にまつわる知識や情報を発信しています。
関連コラム
ランキング

1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。

2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。

3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。

4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。

6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。