ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
生理前・生理中に食欲が増える理由は?

生理前・生理中に食欲が増える理由は?

【産婦人科医監修】生理前・生理中に食欲が増すのは女性ホルモンの影響。でもどうすればいいのでしょうか?フィデスレディースクリニック新橋の篠倉先生に聞いた、生理期間中に食欲が増すの理由と対処法をご紹介します。女性の方は必見です。
公開日:
更新日:
篠倉 千早先生
監修者
フィデスレディースクリニック田町 副院長 産婦人科医
篠倉 千早

生理前に食欲が増える理由

生理前に食欲が増えるのはどうしてでしょうか?

ペアケア
篠倉 千早先生

おおまかにいうと、ホルモンのせいなのですが、
生理前はプロゲステロンというホルモンが増えるため、それが身体をむくみやすくしたり、イライラさせたりしてしまいます。そのため、過食に走ってしまう方が多いと言われています。

過食や強い食欲はホルモンのせいなんですね!

ペアケア
篠倉 千早先生

はい。また、プロゲストロンの影響を受けてセロトニンという脳内ホルモンが減少することもあります。
セロトニンは幸せホルモンとも言われていて、安定しているとストレスに強くなり、イライラしにくくなります。

本来セロトニンには
①ストレス軽減
精神的に安定させてくれる
②満腹感を与えてくれる、食欲を抑制してくれる
2つの作用があり、それが減ることで過食に走りやすくなります。

セロトニンとは

甘いものが食べたくなる理由

特に、甘いものが欲しくなってしまうのはなぜなのでしょうか?

ペアケア
篠倉 千早先生

甘いものをとると、一時的にセロトニンが増えるのですが、それで気持ちが落ち着くこととそれを繰り返すことで、身体が「甘いものをとると安心する」と覚えているからと言われています。

強い食欲を感じたときの対処法

そのような仕組みなんですね。
強い食欲を感じたらどうしたら良いのでしょうか?

ペアケア
篠倉 千早先生

一度にたくさん食べずに、分食にしてちょこちょこ食べた方が良いですね。

あとは、身体がむくんだりすると体が重くなりイライラしやすいので、食べ物は、塩分が多いものは控えること、バランスの取れた食事をとることが大切です。
水分もしっかりとった方がむくみにくいですよ。

セロトニンを増やすには、植物性のタンパク質を摂ったり、ビタミンB6を一緒に摂るいいといわれているので赤身のお魚や脂肪分の少ないお肉がおすすめです。

逆に、生理前や生理中に食欲がなくなることはありますか?

ペアケア
篠倉 千早先生

体調不良やイライラが原因であまり食べたくなくなるという方もいらっしゃいますね。
無理に食べなくても良いので、
よく休んで睡眠をしっかりとって、リラックスした生活をしていただくのが良いと思います。

そうなんですね!
篠倉先生教えていただきありがとうございました!

ペアケア

まとめ

この記事では、篠倉先生に「生理期間に食欲が増す理由と対策」についてお話いただきました。 ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 生理前に分泌が増える「プロゲステロン」というホルモンによって、むくみやすくなったり、イライラしやすくなったりすることで、過食に走ってしまう方が多いと言われている。
  • プロゲストロンの影響を受けて、満腹感を与え食欲を抑制するはたらきを持つ「セロトニン」という脳内ホルモンの分泌が減少することも原因。
  • 甘いものが食べたくなるのは、甘いものをとると一時的にセロトニンが増えるため、身体が「甘いものをとると安心する」と覚えているからと言われている。
  • 強い食欲を感じた場合でも、一気に食べるのではなく少しずつ食べるように気をつける。また、塩分が多いものは控え、バランスの取れた食事をとることでむくみも予防できる。

生理前や生理中に食欲が増すことはホルモンのはたらきが原因です。仕組みを理解して、ご自身の身体と上手に付き合っていきましょう。

「おやつ」感覚で栄養補給!
江崎グリコ「GABA ミルクチョコレート」

一時的・心理的なストレスを軽減する作用を持つアミノ酸「GABA」を配合したチョコレートです。少量のパウチタイプなので持ち運びやすく、出先でも食べやすいのが嬉しいですね。お仕事が忙しいタイミングや、生理期間のイライラした気分の際にもおすすめですよ。

江崎グリコ「GABA ミルクチョコレート」
江崎グリコ「GABA ミルクチョコレート」
amzn.to
アイリスプラザ「種ぬきデーツ」

食物繊維やカリウムが豊富でスーパーフードとしても注目されている “デーツ”。黒糖のようなコクのある甘みが特徴で、小腹が空いた時のおやつとしてもおすすめです。

アイリスプラザ「種ぬきデーツ」
アイリスプラザ「種ぬきデーツ」
amzn.to
タマチャンショップ「しあわせミックスシード」

無添加のかぼちゃの種、ひまわりの種、クコの実、松の実を合わせた、ミックスシードには美容や健康に効果的な栄養素がたっぷり詰まっています。ポリポリとおやつのように食べるのもよし、料理にアレンジして摂取するのもおすすめです。

タマチャンショップ「しあわせミックスシード」
タマチャンショップ「しあわせミックスシード」
amzn.to
江崎グリコ「ビスコ 素材の恵み (大豆) みるく&きな粉」

昔懐かしい「ビスコ」から素材にこだわったシリーズが発売されているのはご存知ですか?こちらは大豆をふんだんに使用した製品で、乳酸菌と食物繊維が豊富。1袋2枚の小分けなので、ちょっと小腹がすいたときにもぴったりです。

江崎グリコ「ビスコ 素材の恵み(大豆) みるく&きな粉」
江崎グリコ「ビスコ 素材の恵み (大豆) みるく&きな粉」
amzn.to
ポッカサッポロ「サンスウィート プルーン」

鉄分が豊富なフルーツとして広く知られている「プルーン」。鉄分以外にも、食物繊維やマグネシウム、カリウムなども豊富で栄養たっぷり!おやつがわりに毎日の食事に取り入れてみませんか?東京大学大学院医学系研究科(産婦人科)の平塚先生によると、マグネシウムはPMS改善におすすめの栄養素だそう。

81d-IsVZjAL. AC SL1500
ポッカサッポロ「サンスウィート プルーン」
amzn.to
明治「α-LunA(アルファルナ)ミルクチョコレート」

たんぱく質の一種「α-LA(α-ラクトアルブミン)」、4種のビタミンB群・3種のミネラルを配合した、女性のカラダを応援する「フェムニケアフード」。小粒で食べやすいチョコレートは仕事や勉強の息抜きにもぴったりです。

明治「α-LunA(アルファルナ)ミルクチョコレート」
明治「α-LunA(アルファルナ)ミルクチョコレート」
amzn.to
お菓子感覚で食べられる「サプリメント」
オリヒロ「かんでおいしいチュアブルサプリ鉄+葉酸」

ラムネ菓子のようにポリポリ噛んで食べるタイプのサプリメントです。女性が不足しがちな鉄分や葉酸をおいしく補給することができますよ。「医療法人社団愛慈会松本レディースクリニック」理事長の松本先生によると、「葉酸」は妊活におすすめの栄養素だそう。

オリヒロ「かんでおいしいチュアブルサプリ鉄+葉酸」
オリヒロ「かんでおいしいチュアブルサプリ鉄+葉酸」
amzn.to
UHA味覚糖「グミサプリ 鉄」

グレープ味のグミで鉄分と葉酸をチャージ。グミは硬めの食感で歯応えもあり、おやつ感覚で食べられます。小さなグミに栄養がギュッとつまっているので、1日2粒で気軽に取り入れられますよ。日本橋「フィーカレディースクリニック」の篠原先生によると、生理による貧血予防に鉄分補給がおすすめだそう。

UHA味覚糖「グミサプリ 鉄」
UHA味覚糖「グミサプリ 鉄」
amzn.to
明治「α-LunA(アルファルナ)顆粒 レモンミント風味」

明治から発売された粉タイプのサプリメント。生乳に含まれるたんぱく質の一種である「α-LA(α-ラクトアルブミン)」、4種のビタミンB群・カルシウムや亜鉛など3種のミネラルを配合した女性に向けたおいしいサプリメントです。「なでしこ女性診療所」院長の宮田先生によると、「カルシウム」「ビタミンB6」は生理期間の倦怠感の改善にもおすすめだそう。

明治「α-LunA(アルファルナ)顆粒 レモンミント風味」
明治「α-LunA(アルファルナ)顆粒 レモンミント風味」
amzn.to
お話してくれた先生
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
だるくて何もしたくない…生理前・生理中の倦怠感の原因と対処方法
だるくて何もしたくない…生理前・生理中の倦怠感の原因と対処方法
【産婦人科医監修】生理前から生理中は、身体が重だるく感じて動きたくなくなる…そんな方は多いのでは?今回は、生理期間の倦怠感と対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前にイライラするのはなぜ?
生理前にイライラするのはなぜ?
生理前にイライラする理由や解消法を、けい子レディースクリニック表参道の寺師先生に聞いてみました。
新着コラム
妊娠検査薬の使い方OGP
妊娠検査薬はいつから反応する?正しい使い方と注意点
「予定日を過ぎているのに生理が来ない」「もしかしたら妊娠しているかも」そう思ったときに使いたいのが「妊娠検査薬」。今回は、妊娠検査薬の正しい使い方やメリット・デメリットをまとめてみました。
ルナフィットOGP
ズレやヨレの違和感に!「ルナフィット」で生理中の快適さをアップしよう!
生理中、「ナプキンのズレが気になる」「ナプキンが肌に当たって不快」…そんな小さな違和感、感じたことはありませんか?今回紹介する『エリス 素肌のきもち ルナフィット』は、“ナプキンが体の動きについてくる”という新しい発想から生まれた生理用ナプキン。ズレやヨレによる違和感を軽減し、肌へのやさしさにもこだわった設計が注目されています。これまでになかった、新しいナプキンの使い心地は…?今回はペアケアスタッフが実際に使用し、その使い心地や特徴をまとめてみました。
4
シリンジ法とは?自宅でできる妊活
自宅でできる妊活方法として注目されている「シリンジ法」。名前は聞いたことがあっても、具体的な方法や費用についてはよく分からない…という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、シリンジ法のメリット・デメリットや、おすすめのシリンジ法キットをご紹介します!
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。