ペアケア
70万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
生理前・生理中に食欲が増える理由は?

生理前・生理中に食欲が増える理由は?

生理前・生理中に食欲が増える理由や対処法をフィデスレディースクリニック田町の篠倉先生に聞いてみました。
公開日:
更新日:
篠倉 千早先生
監修者
フィデスレディースクリニック田町 副院長 産婦人科医
篠倉 千早

生理前に食欲が増える理由

生理前に食欲が増えるのはどうしてでしょうか?

ペアケア
篠倉 千早先生

おおまかにいうと、ホルモンのせいなのですが、
生理前はプロゲステロンというホルモンが増えるため、それが身体をむくみやすくしたり、イライラさせたりしてしまいます。そのため、過食に走ってしまう方が多いと言われています。

過食や強い食欲はホルモンのせいなんですね!

ペアケア
篠倉 千早先生

はい。また、プロゲストロンの影響を受けてセロトニンという脳内ホルモンが減少することもあります。
セロトニンは幸せホルモンとも言われていて、安定しているとストレスに強くなり、イライラしにくくなります。

本来セロトニンには
①ストレス軽減
精神的に安定させてくれる
②満腹感を与えてくれる、食欲を抑制してくれる
2つの作用があり、それが減ることで過食に走りやすくなります。

セロトニンとは

甘いものが食べたくなる理由

特に、甘いものが欲しくなってしまうのはなぜなのでしょうか?

ペアケア
篠倉 千早先生

甘いものをとると、一時的にセロトニンが増えるのですが、それで気持ちが落ち着くこととそれを繰り返すことで、身体が「甘いものをとると安心する」と覚えているからと言われています。

強い食欲を感じたときの対処法

そのような仕組みなんですね。
強い食欲を感じたらどうしたら良いのでしょうか?

ペアケア
篠倉 千早先生

一度にたくさん食べずに、分食にしてちょこちょこ食べた方が良いですね。

あとは、身体がむくんだりすると体が重くなりイライラしやすいので、食べ物は、塩分が多いものは控えること、バランスの取れた食事をとることが大切です。
水分もしっかりとった方がむくみにくいですよ。

セロトニンを増やすには、植物性のタンパク質を摂ったり、ビタミンB6を一緒に摂るいいといわれているので赤身のお魚や脂肪分の少ないお肉がおすすめです。

逆に、生理前や生理中に食欲がなくなることはありますか?

ペアケア
篠倉 千早先生

体調不良やイライラが原因であまり食べたくなくなるという方もいらっしゃいますね。
無理に食べなくても良いので、
よく休んで睡眠をしっかりとって、リラックスした生活をしていただくのが良いと思います。

そうなんですね!
篠倉先生教えていただきありがとうございました!

ペアケア

まとめ

この記事では、篠倉先生に「生理期間に食欲が増す理由と対策」についてお話いただきました。 ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 生理前に分泌が増える「プロゲステロン」というホルモンによって、むくみやすくなったり、イライラしやすくなったりすることで、過食に走ってしまう方が多いと言われている。
  • プロゲストロンの影響を受けて、満腹感を与え食欲を抑制するはたらきを持つ「セロトニン」という脳内ホルモンの分泌が減少することも原因。
  • 甘いものが食べたくなるのは、甘いものをとると一時的にセロトニンが増えるため、身体が「甘いものをとると安心する」と覚えているからと言われている。
  • 強い食欲を感じた場合でも、一気に食べるのではなく少しずつ食べるように気をつける。また、塩分が多いものは控え、バランスの取れた食事をとることでむくみも予防できる。

生理前や生理中に食欲が増すことはホルモンのはたらきが原因です。仕組みを理解して、ご自身の身体と上手に付き合っていきましょう。

お話してくれた先生
篠倉 千早先生
篠倉 千早
フィデスレディースクリニック田町
副院長 産婦人科医
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理前や生理中に寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなる、不眠になるといった症状はなぜ起こるのでしょうか?明確には解明されていないのですが、生理前にプロゲステロンの分泌が増えることによって体温が上がって快適な眠りを妨げてしまうこと、また、自律神経が乱れることが原因と言われています。
だるくて何もしたくない…生理前・生理中の倦怠感の原因と対処方法
だるくて何もしたくない…生理前・生理中の倦怠感の原因と対処方法
生理前や生理中の倦怠感はなぜ起こるのでしょうか?生理前〜生理中の倦怠感は「月経前症候群(PMS)」あるいは「月経前不快気分障害(PMDD)」と呼ばれる症状です。この症状の原因は明確には解明されてはいないのですが、一般的には2つの女性ホルモンが関係していると言われています。まず、「プロゲステロン」という黄体ホルモンです。このホルモンが排卵直後から分泌量が増え、脳の神経に作用することでイライラする気分や倦怠感が出やすいと言われています。また “幸せホルモン” とも呼ばれる「セロトニン」の分泌が生理前には減ると言われているので、それも原因として考えられます。
生理前にイライラするのはなぜ?
生理前にイライラするのはなぜ?
生理前にイライラするのはなぜなんでしょうか?イライラは月経前症候群の症状のひとつで、詳しい原因はまだわかっていませんが月経前に黄体ホルモンが急激に上がるためと言われています。黄体ホルモンが上がると、自律神経を刺激するためイライラが起こります。
新着コラム
1
生理期間中におすすめなハーブティーまとめ!女性特有のお悩みにも
女性特有の症状や風邪予防、さらにはリラックス効果も期待できる西洋の漢方「ハーブティー」。冷えや気温の変化で自律神経が乱れやすい寒い季節にぴったりの飲み物です。今回はハーブティーの選び方や生理期間中におすすめなハーブの種類をまとめてみました。あなたにぴったりの一杯を見つけて、心身ともにリラックスしましょう!
self plesure
女性の「セルフプレジャー」とは?おすすめのアイテムも紹介!
「セルフプレジャー」とはどういったものなのでしょうか?「セルフプレジャー」とは、一般的に自分自身で行う性的な快楽行為を指します。「オナニー」「マスターベーション」をより親しみやすく言い換えた言葉ともいわれています。「セルフプレジャー(self-pleasure)」を日本語に訳すと「自慰」になりますが、セルフプレジャーには自分を喜ばせることや身体がリラックスすることも含まれます。
かわいい猫に癒される!人気画家“ヒグチユウコ”コラボナプキンが発売!
かわいい猫に癒される!人気画家 “ヒグチユウコ” コラボナプキンが発売!
2024年10月、エリスの「素肌のきもち」そして「コンパクトガード」から独特な世界観で人気の画家・ヒグチユウコさんとのコラボレーションパッケージが発売!猫たちが大集合したデザインは、発売前から「かわいすぎる!」と話題に。それぞれどんなパッケージがあるのかまとめてみました!
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理前や生理中の動悸や息切れはなぜ起こるのでしょうか?これは特に生理中に言えることですが “循環血液量の低下” が関係していると思われます。生理中に血液が失われることによって、血管内の血液容量が減少し、脱水症状が起きることが動悸や息切れにつながるといわれています。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理前や生理中に寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなる、不眠になるといった症状はなぜ起こるのでしょうか?明確には解明されていないのですが、生理前にプロゲステロンの分泌が増えることによって体温が上がって快適な眠りを妨げてしまうこと、また、自律神経が乱れることが原因と言われています。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
そもそも「ピル」とは一体どんなものなのでしょうか?「ピル」とはエストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンを配合したお薬で「経口避妊薬」とも呼ばれています。ピルには大きく分けて「低用量ピル」「超低用量ピル」「中用量ピル」「アフターピル」の4つの分類があります。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理中の下痢はなぜ起こるのでしょうか?生理前は黄体ホルモンという女性ホルモンが多く分泌されるようになりますが、生理がはじまると黄体ホルモンの分泌が低下します。また同時に子宮を収縮させるプロスタグランジンの分泌が増加し、腸の収縮が活発となり下痢が起こります。