ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
どうなったら生理不順に当てはまるの?

どうなったら生理不順に当てはまるの?

生理不順の傾向や理由を、けい子レディースクリニック表参道の寺師先生に聞いてみました。
公開日:
更新日:
寺師 恵子先生
監修医師
けい子レディースクリニック表参道 院長
寺師 恵子

「生理不順」の定義

どういう状態になったら、生理不順に当てはまるのでしょうか?

ペアケア
寺師 恵子先生

月経が25~38日くらいの正常な周期でない状態が2回続いたら病院へ行ったほうがいいです。

正常の周期と短い周期の違い

生理の周期が短い方は特に注意

1ヶ月に2回くることも、生理不順に当たりますか?

ペアケア
寺師 恵子先生

はい。1ヶ月に2回来たらすぐ病院へ行ったほういいですね。

周期が短い方が、周期が長いよりも危険度が高いのでしょうか?

ペアケア
寺師 恵子先生

危険度が高いというよりは、短い場合は無排卵になっていて、なんらかの治療が必要になることが多いです。
それに、月経量が多いと貧血になってしまうので。

どんな方に多いのでしょうか?

ペアケア
寺師 恵子先生

結構若い中学生や高校生に多いですね。
月経量が多くて月に2回あったり、月経が止まりにくくて2週間続いてしまうなど。そういった月経不順が原因で貧血になってしまうことが多いです。

生理不順になる原因

生理不順になる原因はどんなことが考えられるのでしょうか?
生活習慣なのでしょうか?

ペアケア
寺師 恵子先生

今まで順調に来ていた方が精神的・肉体的ストレスになって、月経が止まっちゃうことが多いですね。
体重が増えたり、減ったりすることで身体に負担がかかって月経が止まってしまうとか。

体質や遺伝というのはありますか?

ペアケア
寺師 恵子先生

遺伝はないはずなんですが、もともと初潮からずっと不順って方もいますね。
初潮から2〜3年は様子を見てても、高校生になってからもずっと不順のままとか。
一回治療しても繰り返してしまう方もいらっしゃいます。

そういった方の共通点はあるんでしょうか?

ペアケア
寺師 恵子先生

詳しくはわかってはいませんが、運動している習慣がある方が多いですね。
スポーツしている女性はピルを飲んでる方も多いですし。ピルはドーピングに引っかからないので、生理と試合が重ならないようにするためにもスポーツやっている方はピルを使った方がいいと思います。

部活動をやっている場合もピルを飲んだ方がいいですか?

ペアケア
寺師 恵子先生

そうだと思います。
学生さんだと修学旅行や夏休みの合宿がきっかけでピルを飲むことが多いみたいですね。
あとは、受験の期間にピルを飲んで生理痛で悩まないようにする方もいらっしゃいます。

生理不順やスポーツをやっている場合はピルがおすすめなんですね

ペアケア

寺師先生、教えていただきありがとうございました!

まとめ

この記事では、寺師先生に「生理不順」についてお話いただきました。 ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 生理が25〜38日の正常な周期でない状態が2回続いたら「生理不順」と判断できる。
  • 生理が1ヶ月に2回というように周期が異常に早い場合は無排卵になっていたり、貧血になりやすかったりするので治療が必要。
  • 生理不順になる原因としては、初潮で周期が安定していないことや、精神的・肉体的なストレスが挙げられる。
  • 運動の習慣がある生理不順に悩む方が多い。

貧血や無排卵の原因にもなる生理不順。原因はさまざまですが適切な治療が必要な状態のため、自己判断や自己治療は避け、自覚がある方はぜひ一度婦人科を受診するようにしてくださいね。

ペアケアおすすめの「オンラインピル」サービスは?
メデリピル

10〜30代の「安心して利用できるオンラインピル処方サービス」1位にも選ばれている「メデリピル」。アフターピルの処方も可能で、予約から診療までLINEで完結するのも便利です。平日、土日祝日に関わらず最短翌日に発送可能で、東京23区内の場合は有料で当日にお届けしてくれるサービスもあります (2025年7月現在) 。

メデリピル
メデリピル
mederi.jp
ピルマル

「ピルマル」の特徴は、低価格で手軽なこと。ほかのオンラインピルサービスよりもキャンペーン価格で安くピルが手に入り、診察代も何度でも無料。最短翌日にピルが届きます。また、診察から処方までが全てLINEで完結する点も魅力的です。診察は当日予約も可能で、必ず産婦人科医が診察にあたるので、安心して相談できるのもうれしいですね。

ピルマル
ピルマル
atmarktension.com
CLINIC FOR

「CLINIC FOR (クリニックフォア) 」の特徴は、平日は7:00〜24:00* と遅い時間まで診療*
を行ってくれること。仕事や家事が忙しくて遅い時間しか時間が取れない方にもおすすめです。また、オンライン治療だけではなく、いざという時に来院(対面診療)可能なクリニックも展開しているのも安心感がありますね。専用のアプリのダウンロードは不要で、スマホやパソコンでオンライン診察できるのも身軽でうれしいポイントです(2025年6月現在) 。
※診療時間は、土日祝日をはじめ日によって異なる場合がございます。
※自由診療。

CLINIC FOR
CLINIC FOR
atmarktension.com
エニピル

「エニピル」の特徴は365日24時間いつでもオンライン診療が可能なこと。予約なしでも問診票の回答後、最短10分で診療を受けられるため、急を要する場合にも安心です。土日の夜遅くや早朝しか時間が取れない方や、忙しくてスケジュールが読めないような場合でもすきま時間に診療してもらえるのが便利ですね (2025年6月現在) 。

エニピル
エニピル
ad-track.jp
med.

「med. (メッド) 」は、美容整形・美容外科の「湘南美容クリニック」と提携したお薬の通販サービスです。オンライン診療を行うのは湘南美容クリニックの医師で、シミやそばかすなどお肌の相談もオンラインで相談でき、ピルだけではなく美容関連のお薬も同時に処方してもらえるのが特徴です。また、喫煙者や年齢制限などでピルの処方が難しい方も服用できる「ディナゲスト」というホルモン剤も取り扱っています (2025年6月現在) 。

med.
med.
ad2.trafficgate.net
マイピル

「マイピル」の特徴は、提携クリニックの産婦人科医師が診療と処方を担当していること。オンライン診療の場合、必ずしも産婦人科医が診療や処方を行っているとは限りません。そのため、女性疾患の専門的な知識や経験が豊富な医師に対応してもらいたい方には特におすすめです。また、ピルと併せて皮膚科専門医考案の美容処方も可能なため、ニキビや乾燥肌のケアや、飲む日焼け止めなども同時に処方してもらいたい場合にも便利です (2025年6月現在) 。

マイピル
マイピル
px.a8.net
レバクリ

「レバクリ」の特徴は、初診料や診察料が無料なこと。不安な症状がある場合には何度でも気軽に相談できるのがうれしいですね。診察はスマホで診察〜処方まで最短15分で完結します。初月0円から始められ、定期配送の場合は20%OFFになるためお得に購入できますよ(2025年6月現在) 。

レバクリ
レバクリ
t.felmat.net
お話してくれた先生
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
閉経の前兆は?どうやって生理は終わるの?
閉経の前兆は?どうやって生理は終わるの?
閉経する年齢や、閉経が近づいたときのサインなどについてなでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理が遅れるのは、不安や外出自粛によるストレスかも?
生理が遅れるのは、不安や外出自粛によるストレスかも?
新型コロナウイルスによる不安や外出自粛による生理への影響についてフィデスレディースクリニック田町の篠倉先生に聞いてみました。
生理じゃないのに血がでるのはなぜ?
生理じゃないのに血がでるのはなぜ?
生理じゃないのに血が出る症状についてフィーカレディースクリニックの佐野先生に聞いてみました。
新着コラム
妊娠検査薬の使い方OGP
妊娠検査薬はいつから反応する?正しい使い方と注意点
「予定日を過ぎているのに生理が来ない」「もしかしたら妊娠しているかも」そう思ったときに使いたいのが「妊娠検査薬」。今回は、妊娠検査薬の正しい使い方やメリット・デメリットをまとめてみました。
ルナフィットOGP
ズレやヨレの違和感に!「ルナフィット」で生理中の快適さをアップしよう!
生理中、「ナプキンのズレが気になる」「ナプキンが肌に当たって不快」…そんな小さな違和感、感じたことはありませんか?今回紹介する『エリス 素肌のきもち ルナフィット』は、“ナプキンが体の動きについてくる”という新しい発想から生まれた生理用ナプキン。ズレやヨレによる違和感を軽減し、肌へのやさしさにもこだわった設計が注目されています。これまでになかった、新しいナプキンの使い心地は…?今回はペアケアスタッフが実際に使用し、その使い心地や特徴をまとめてみました。
4
シリンジ法とは?自宅でできる妊活
自宅でできる妊活方法として注目されている「シリンジ法」。名前は聞いたことがあっても、具体的な方法や費用についてはよく分からない…という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、シリンジ法のメリット・デメリットや、おすすめのシリンジ法キットをご紹介します!
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。