
どうなったら生理不順に当てはまるの?

「生理不順」の定義
どういう状態になったら、生理不順に当てはまるのでしょうか?


月経が25~38日くらいの正常な周期でない状態が2回続い たら病院へ行ったほうがいいです。

生理の周期が短い方は特に注意
1ヶ月に2回くることも、生理不順に当たりますか?


はい。1ヶ月に2回来たらすぐ病院へ行ったほういいですね。
周期が短い方が、周期が長いよりも危険度が高いのでしょうか?


危険度が高いというよりは、短い場合は無排卵になっていて、なんらかの治療が必要になることが多いです。
それに、月経量が多いと貧血になってしまうので。
どんな方に多いのでしょうか?


結構若い中学生や高校生に多いですね。
月経量が多くて月に2回あったり、月経が止まりにくくて2週間続いてしまうなど。そういった月経不順が原因で貧血になってしまうことが多いです。
生理不順になる原因
生理不順になる原因はどんなことが考えられるのでしょうか?
生活習慣なのでしょうか?


今まで順調に来ていた方が精神的・肉体的ストレスになって、月経が止まっちゃうことが多いですね。
体重が増えたり、減ったりすることで身体に負担がかかって月経が止まってしまうとか。
体質や遺伝というのはありますか?


遺伝はないはずなんですが、もともと初潮からずっと不順って方もいますね。
初潮から2〜3年は様子を見てても、高校生になってからもずっと不順のままとか。
一回治療しても繰り返してしまう方もいらっしゃいます。
そういった方の共通点はあるんでしょうか?


詳しくはわかってはいませんが、運動している習慣がある方が多いですね。
スポーツしている女性はピルを飲んでる方も多いですし。ピルはドーピングに引っかからないので、生理と試合が重ならないようにするためにもスポーツやっている方はピルを使った方がいいと思います。
部活動をやっている場合もピルを飲んだ方がいいですか?


そうだと思います。
学生さんだと修学旅行や夏休みの合宿がきっかけでピルを飲むことが多いみたいですね。
あとは、受験の期間にピルを飲んで生理痛で悩まないようにする方もいらっしゃいます。
生理不順やスポーツをやっている場合はピルがおすすめなんですね

寺師先生、教えていただきありがとうございました!
まとめ
この記事では、寺師先生に「生理不順」についてお話いただきました。 ポイントをまとめると下記の通 りです。
- 生理が25〜38日の正常な周期でない状態が2回続いたら「生理不順」と判断できる。
- 生理が1ヶ月に2回というように周期が異常に早い場合は無排卵になっていたり、貧血になりやすかったりするので治療が必要。
- 生理不順になる原因としては、初潮で周期が安定していないことや、精神的・肉体的なストレスが挙げられる。
- 運動の習慣がある生理不順に悩む方が多い。
貧血や無排卵の原因にもなる生理不順。原因はさまざまですが適切な治療が必要な状態のため、自己判断や自己治療は避け、自覚がある方はぜひ一度婦人科を受診するようにしてくださいね。
10〜30代の「安心して利用できるオンラインピル処方サービス」1位にも選ばれている「メデリピル」。アフターピルの処方も可能で、予約から診療までLINEで完結するのも便利です。平日、土日祝日に関わらず最短翌日に発送可能で、東京23区内の場合は有料で当日にお届けしてくれるサービスもあります (2024年5月現在) 。
▶️ 公式サイトは こちら
「ピルマル」の特徴は、低価格で手軽なこと。ほかのオンラインピルサービスよりもキャンペーン価格で安くピルが手に入り、診察代も何度でも無料。最短翌日にピルが届きます。また、診察から処方までが全てLINEで完結する点も魅力的です。診察は当日予約も可能で、必ず産婦人科医が診察にあたるので、安心して相談できるのもうれしいですね。
公式サイトは こちら
「スマルナ」の問診や診療は専用アプリで完結。診療や相談に当たる医師は全国の医師の中から自分で選ぶことができ、オンライン診療方法もビデオかテキスト (チャット) かを選ぶことができるのも特徴です。そのため、ビデオ診療には抵抗がある場合や、自宅の近くの病院から先生を選びたい場合などにもおすすめです。また、不安な症状や疑問については薬剤師や助産師に無料で相談できる点も魅力的です。 (2024年5月現在) 。
▶️ 公式アプリは こちら
「med. (メッド) 」は、美容整形・美容外科の「湘南美容クリニック」と提携したお薬の通販サービスです。オンライン診療を行うのは湘南美容クリニックの医師で、シミやそばかすなどお肌の相談もオンラインで相談でき、ピルだけではなく美容関連のお薬も同時に処方してもらえるのが特徴です。また、喫煙者や年齢制限などでピルの処方が難しい方も服用できる「ディナゲスト」というホルモン剤も取り扱っています (2023年12月現在) 。
▶️ 公式サイトは こちら
「レバクリ」の特徴は、初診料や診察料が無料なこと。不安な症状がある場合には何度でも気軽に相談できるのがうれしいですね。診察はスマホで診察〜処方まで最短15分で完結します。初月0円から始められ、定期配送の場合は20%OFFになるためお得に購入できますよ(2024年9月現在) 。
▶️ 公式サイトは こちら
東海大学医学部 卒業
東京、新宿、国立病院医療センター(現、独立行政法人国立国際医療研究センター)産婦人科入局
日野市加来産婦人科医院 副院長
けい子レディースクリニック表参道を開院