We're sorry but PAIRCARE doesn't work properly without JavaScript enabled. Please enable it to continue.
ユーザーの声
ペアケアプレミアム
コラム
友だちに追加
ホーム
コラム
排卵日に痛みや出血があるのはなぜ?
排卵日に痛みや出血があるのはなぜ?
排卵日に痛みや出血がある理由や対処法をフィデスレディースクリニック新橋の篠倉先生に聞いてみました。
排卵日に痛みを感じるのはなぜなのでしょうか?
排卵は、1生理周期で通常の方だと1つ排卵すると言われています。
排卵までの間、たまご(卵子)が卵胞という袋に入っていて、その卵胞が育っていってだいたい20mm~24mmくらいの大きさになると排卵すると言われています。
卵胞が大きくなるんですね!
はい。卵胞が育ち、卵胞の壁が破れ、卵子がお腹の中にでて、卵管に吸い込まれていくことが排卵です。
その卵胞が破れるときに、中にたまっていた卵胞液がお腹の中に出ていくので、その
刺激でお腹が痛くなる
と言われています。
排卵日の痛みは、卵胞の壁がやぶれる刺激なんですね!
壁が破れるときに多少出血する方もいらっしゃる
のでその血液が腹膜を刺激することもあると思います。
排卵日ではなく、排卵前に痛いという方は、排卵前に急に卵胞が大きくなる痛みと言われています。
卵胞が育っている痛みか、破れる痛みのどちらかが考えられるんですね。痛みを感じたらどうしたら良いでしょうか?
しっかり排卵している証拠
なので、痛み自体は悪いものでありません。しかし、あまりにも強い排卵痛を感じる場合やだんだん酷くなっていると感じたら、中には子宮内膜症のような病気が隠れている可能性もありますので、悩んでいる方は一度診察をうけていただいたほうが安心だと思います。
排卵日の出血は、どの程度なら大丈夫なのでしょうか?
小さいナプキンをする程度なら問題ありません
が、生理2日目くらいの出血量であれば、多いと思います。
排卵の出血は、数日で治まるのが普通ですが、2〜3週間も続いてしまったり、生理かどうかわからない場合などは、一度診察をされたほうが良いと思います。
そうなんですね!
篠倉先生教えていただきありがとうございました!
お話してくれた先生
篠倉 千早先生
フィデスレディースクリニック新橋
院長 産婦人科医
ホームページを見る
おすすめのコラム
生理中の腹痛や腰痛はなぜ起こる?
生理中の腹痛や腰痛はどうして起こるのでしょうか?生理中の腹痛や腰痛は、生理痛の一環なのですが、子宮の内膜から痛み物質がでることで痛みがでると言われています。
年齢によって生理の痛みに変化はある?
年齢によって生理の痛みに変化はあるものでしょうか?この歳だからといって変化することはありません。ですが、お産をすると頸管が開いて狭くなくなり経血が出やすくなります。子宮収縮が弱くても大丈夫で、痛みが少なくなると思われます。
生理不順だと不妊になりやすい?
生理不順だと不妊になりやすいのでしょうか?関係はありますか?生理不順には・排卵がある生理不順・排卵がない生理不順があるので、不妊かどうかはきちんと検査しないとわかりません。毎月きちんと排卵があるのが正常なので、排卵がないと妊娠しづらいことにつながります。
すべてのコラムを見る