ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
排卵日に痛みや出血があるのはなぜ?

排卵日に痛みや出血があるのはなぜ?

排卵日に痛みや出血がある理由や対処法をフィデスレディースクリニック田町の篠倉先生に聞いてみました。
公開日:
更新日:
篠倉 千早先生
監修者
フィデスレディースクリニック田町 副院長 産婦人科医
篠倉 千早

排卵日に痛みを感じる仕組み

排卵日に痛みを感じるのはなぜなのでしょうか?

ペアケア
篠倉 千早先生

排卵は、1生理周期で通常の方だと1つ排卵すると言われています。
排卵までの間、たまご(卵子)が卵胞という袋に入っていて、その卵胞が育っていってだいたい20mm~24mmくらいの大きさになると排卵すると言われています。

排卵前に卵胞が大きくなる

卵胞が大きくなるんですね!

ペアケア
篠倉 千早先生

はい。卵胞が育ち、卵胞の壁が破れ、卵子がお腹の中にでて、卵管に吸い込まれていくことが排卵です。
その卵胞が破れるときに、中にたまっていた卵胞液がお腹の中に出ていくので、その刺激でお腹が痛くなると言われています。

排卵後は卵管に吸い込まれる

排卵日の痛みは、卵胞の壁がやぶれる刺激なんですね!

ペアケア
篠倉 千早先生

壁が破れるときに多少出血する方もいらっしゃるのでその血液が腹膜を刺激することもあると思います。
排卵日ではなく、排卵前に痛いという方は、排卵前に急に卵胞が大きくなる痛みと言われています。

排卵痛がひどい場合の対処法

卵胞が育っている痛みか、破れる痛みのどちらかが考えられるんですね。痛みを感じたらどうしたら良いでしょうか?

ペアケア
篠倉 千早先生

しっかり排卵している証拠なので、痛み自体は悪いものでありません。しかし、あまりにも強い排卵痛を感じる場合やだんだん酷くなっていると感じたら、中には子宮内膜症のような病気が隠れている可能性もありますので、悩んでいる方は一度診察をうけていただいたほうが安心だと思います。

排卵日の出血が多い方は注意

排卵日の出血は、どの程度なら大丈夫なのでしょうか?

ペアケア
篠倉 千早先生

小さいナプキンをする程度なら問題ありませんが、生理2日目くらいの出血量であれば、多いと思います。
排卵の出血は、数日で治まるのが普通ですが、2〜3週間も続いてしまったり、生理かどうかわからない場合などは、一度診察をされたほうが良いと思います。

そうなんですね!
篠倉先生教えていただきありがとうございました!

ペアケア

まとめ

この記事では、篠倉先生に「排卵日に起こる痛み (排卵痛) や出血」についてお話いただきました。 ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 排卵によって、卵胞に入った卵子の壁が破れる際の刺激で「排卵痛」が起こると言われている。
  • 排卵日前に痛みがある方は、排卵前に急に卵胞が大きくなる際の痛みが起こっている可能性がある。
  • 「排卵痛」自体はしっかり排卵している証拠なのであまり問題ではないが、痛みが強すぎる場合は子宮内膜症のような病気が隠れている可能性もある。
  • 排卵の出血は数日でおさまる場合がほとんど。小さいナプキンを使用する程度なら問題ないが何週間も続くようなら注意が必要。

多少の排卵痛や出血は正常の範囲なので問題ありませんが、痛みが強すぎる場合や出血が多かったり、続くようであれば婦人科を受診するようにしましょう。

おすすめの排卵検査薬
「【第1類医薬品】ドゥーテストLHII」(12本)

排卵日予測検査薬(排卵日チェッカー)の12本セットです。基礎体温と併せて検査を行うと、より排卵日の予測に役立ちます。

「【第1類医薬品】ドゥーテストLHII」(12本)
「【第1類医薬品】ドゥーテストLHII」(12本)
amzn.to
おすすめの基礎体温計(婦人体温計)
オムロン 婦人用電子体温計

約10秒で検温できる予測式の婦人体温計。スマートフォンやパソコンで、体温管理やリズム管理もできる便利な機能や目覚まし機能も付いています。予測検温終了後にそのまま体温計をくわえ続けると実測検温もできるので、確実な温度を知りたい方にもおすすめの体温計です。

オムロン 婦人用電子体温計
オムロン 婦人用電子体温計
amzn.to
オムロン 婦人体温計 「けんおんくん」

ベーシックな機能を備えた実測式の婦人体温計。価格もリーズナブルなので、初めて婦人体温計を使う方にもおすすめの商品です。

オムロン 婦人体温計「けんおんくん」
オムロン 婦人体温計 「けんおんくん」
amzn.asia
シチズン 予測式体温計婦人

予測式、実測式どちらの測定も可能なリーズナブルな基礎体温計です。時間に余裕があるときは実測式、忙しい時は予測式と使い分けができるので便利です。バックライトも付いているので暗い部屋でも体温が確認できますよ。こちらも初めて基礎体温計を使う方におすすめの商品です。

シチズン 予測式体温計婦人
シチズン 予測式体温計婦人
amzn.to
お話してくれた先生
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
ソファに座ってドリンクを飲み、リラックスしている窓際の女性のイラスト
つらい生理期間を乗り切ろう!みんなのリラックス方法まとめ【アンケート結果】
身体がだるく気分もふさぎがちな辛い生理期間、どうやって乗り越えていますか?今回はペアケアユーザーに「生理期間のリラックス方法」を聞いてみました。アンケート結果と合わせておすすめのリラックスグッズもご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
生理前・生理中におすすめの食べ物は?
生理前・生理中におすすめの食べ物は?
生理前や生理中におすすめの食べ物をフィーカレディースクリニックの篠原先生・佐野先生に聞いてみました。
新着コラム
6
将来のために知っておきたい!卵子凍結とは?
卵子凍結について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
体外受精の受精から移植までの流れ
体外受精の受精から移植までの流れをご紹介!新鮮胚移植と凍結融解胚移植とは?
体外受精での受精から移植までの流れについて、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
4
「体外受精」を始める前に知っておきたいこと。費用や流れ、成功率など。
体外受精について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。