
ピルの価格はどのくらい?どこで手に入るの?保険適用・適用外の差は?
ピルの種類や価格、保険適用について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
公開日:
更新日:

監修医師:
藤東クリニック 理事長・院長
藤東 淳也
目次
[非表示]
- 1.ピルとは
- 2.ピルが買える場所
- 3.ピルの価格
- 4.ピルを保険適用で処方にしてもらうには
- 5.まとめ
ピルとは
そもそも、ピルの種類や商品にはどんなものがあるのでしょうか?


「ピル」とはエストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンを配合したお薬で「経口避妊薬」とも呼ばれています。ピルには大きく分けて「低用量ピル」「超低用量ピル」「中用量ピル」「アフターピル」の4つの分類があります。


たとえば、生理不順やPMS(生理前症候群)の症状が重い方、生理の量が重い方など、生理に関わるトラブルの解決法として処方することが多い「低用量ピル」「超低用量ピル」では、世界に300以上の商品数があります。
ピルが買える場所
そんなにあるんですね!ピルはどこで手に入るのでしょうか?


ピルは婦人科や産婦人科で受診し処方してもらえます。また、最近はオンライン診療でも処方してもらえる場合もあるので近くに病院がない場合はそのような方法を検討してもいいかもしれません。
ピルの価格
ピルの価格はいくらぐらいなのでしょうか?


ピルの種類や商品、保険適用・適用外か、また病院によって価格設定が異なります。「低用量ピル」「超低用量ピル」はともに保険適用で1,000円程度で処方している病院が多く、保険適用外だと3,000円程度の場合が多いです。また「低用量ピル」よりも「超低用量ピル」のほうが若干価格が低いですね。ジェネリックの商品があればさらに価格が下がります。

ピルを 保険適用で処方にしてもらうには
ピルを保険適用で処方してもらうにはどうすればよいのでしょうか?

