ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
もしものときに備えたい。女性のための防災グッズまとめ

もしものときに備えたい。女性のための防災グッズまとめ

今回はいざというときに備えておきたい、女性のための「防災グッズ」についてまとめました。いつどこで起こるかわからない自然災害。非常食など一般的な防災グッズだけではなく、女性だからこそ必要なアイテムもしっかり準備しておきましょう。
公開日:
更新日:

防災グッズ、備えていますか?

みなさんは災害に備えて、防災グッズを備えていますか?非常食や救急用品はもちろんのこと、女性だからこそ備えておきたいアイテムも実はたくさんあります。今回は、 ”女性目線” で役に立つ防災グッズをまとめてみました。一般的な防災グッズと合わせて、ぜひ備えておいてくださいね。

1. 生理用ナプキン

まず用意しておきたいのが「生理用ナプキン」。女性特有のアイテムですが、意外と備え忘れている方も多いのではないでしょうか。突然の災害が生理の期間と重なる可能性もあるので、ナプキンなどの生理用品はあらかじめ用意しておくと安心です。また、吸水性能があるのでもしものときにはケガの止血にも活躍しますよ。


生理用ナプキンは避難所で配布されなかったり、配布されても月経量が多くて足りなくなるということも考えられます。昼用、夜用を最低でも1周期分程度を準備しておくようにしましょう。生理中の衛生を保つためにも普段より多めに準備しておくとさらに安心です。


生理用品は濡れないようにチャック付きのビニール袋などに入れて、備えておくようにしましょう。

ロリエ「しあわせ素肌 超スリム」特に多い昼用(羽つき) 17コ入 × 3セット
ロリエ「しあわせ素肌 超スリム」特に多い昼用(羽つき) 17コ入 × 3セット
amzn.to
ソフィ「はだおもい」特に多い日の昼用 (羽つき) 20コ入×2個パック
ソフィ「はだおもい」特に多い日の昼用 (羽つき) 20コ入×2個パック
amzn.asia
ジップロック ストックバッグ L 透明 16枚入(ピンク)
ジップロック ストックバッグ L 透明 12枚入(ピンク)
amzn.asia

2. ビニール袋

生理関連でナプキンとセットで用意しておきたいのが「ビニール袋」です。避難所等の仮設トイレには、サニタリーボックスが備えられていないことも多いようです。これではナプキンを捨てたい時に困ってしまいます。防災グッズの中にビニール袋を何枚か用意しておくと安心ですね。防臭機能がついていたり、中の見えない色付きの袋があればなおよいでしょう。

においバイバイ袋  M 60枚入×3袋
「においバイバイ袋」M 60枚入×3袋
amzn.to
驚異の防臭袋「BOS」ストライプパッケージ 黒色 Mサイズ90枚入
驚異の防臭袋「BOS」ストライプパッケージ 黒色 Mサイズ90枚入
amzn.to
におわないアルミチャック袋 30枚
におわないアルミチャック袋 30枚
amzn.to

3. パンティライナー・紙パンツ

非常時には長い時間下着を変えられない可能性もあります。しかも、女性の場合はおりものや生理によってデリケートゾーンの衛生環境が悪くなりがちです。パンティライナーや紙パンツ(または使い捨てパンツ)を数枚準備しておけば、いざというときに取り替えられます。また、香り付きのパンティライナーを用意しておくと、におい対策やストレス緩和に役立ちそうです。こちらも避難時に濡れないようにチャック付きのビニール袋に入れておくと安心です。

ロリエ パンティライナー「きれいスタイル」プレシャスブーケの香り
ロリエ パンティライナー「きれいスタイル」プレシャスブーケの香り
amzn.to
使い捨て 紙パンツ フリーサイズ 35枚入
使い捨て 紙パンツ フリーサイズ 35枚入
amzn.to
使い捨てショーツ 7枚セット
使い捨てショーツ 7枚セット
amzn.to
ジップロック イージージッパー L 30枚入
ジップロック イージージッパー L 30枚入
amzn.to

4. 携帯トイレ

災害時には電気・ガス・水道などのライフラインが全て止まってしまう可能性もあります。そうなると困るのが「トイレ」です。給排水管が破損してトイレが流せない場合もあり、生理の際には真っ赤に染まった排水を流さずにいることはとてもストレスなはず…。


また、自宅から避難しても、避難先に仮設トイレが設置されるまで時間がかかる場合もあるようです。「携帯用トイレ」を用意しておけば、用を足しずらい環境でもトイレができ、使用するたびに処理できるのでとても便利で衛生的です。災害時にはトイレが使えるまで1カ月以上かかる場合もあるため、少なくとも7日分は備えておくと安心ですよ。

簡易トイレ「トイレの女神PREMIUM」(100回分)
簡易トイレ「トイレの女神PREMIUM」100回分
amzn.to
簡易・携帯トイレ「ポイレ」20個
簡易・携帯トイレ「ポイレ」20個
amzn.to
「防災トイレ24時」50回分
「防災トイレ24時」50回分
amzn.to

5. マスク

感染症対策としてはもちろんのこと、災害時の砂埃や粉じん対策にもなるので用意しておきましょう。また、避難所などで長い時間メイクもスキンケアもできない状況では、マスクで顔が隠れていることが心の支えになったという声も。マスクの素材は「不織布マスク」が飛沫の吸い込みや拡散を抑える効果が大きいのでおすすめです。しかし、洗って何度も使える「布マスク」も1枚あると避難生活が長期化した際にも安心できそうです。

3AIR「日本製不織布マスク」50枚入り
3AIR「日本製不織布マスク」50枚入り
amzn.to
「超立体マスク」 ふつう 30枚
「超立体マスク」 ふつう 30枚
amzn.to
DaLaCa「繰り返し洗えるマスク」
DaLaCa「繰り返し洗えるマスク」
amzn.to

6. ボディシート・ドライシャンプー

被災中は水道やガスが止まってしまって、数日間お風呂に入れない可能性も。汗や臭いが気になるときに、ボディシートやドライシャンプーがあると重宝します。好きな香りのものがあればストレス緩和にも役立ちそうですね。

ダイアン「ドライシャンプー」フレッシュシトラスペアの香り
ダイアン「ドライシャンプー」フレッシュシトラスペアの香り
amzn.to
ビオレu「全身すっきりシート」10枚入×2個セット
ビオレu「全身すっきりシート」10枚入×2個セット
amzn.to
シーブリーズ「フェイス&ボディシート」せっけん 3個セット
シーブリーズ「フェイス&ボディシート」せっけん 3個セット
amzn.to

いざというときに備えよう

いかがでしたか?必要だと分かっていても意外と準備していないアイテムも多かったのではないでしょうか?ドラッグストアやホームセンターでも用意できるようなものばかりなので、思い立ったそのときにぜひ準備して、いざというときに備えておきましょう。

この記事を書いた人
ペアケア編集部
ペアケア編集部
LINEに友だち追加するだけで生理日管理ができる「ペアケア」の運営と生理や女性の身体・健康にまつわる知識や情報を発信しています。
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
話題の「布ナプキン」使ってみた!使い方やおすすめの商品は?
話題の「布ナプキン」使ってみた!使い方やおすすめの商品は?
お肌にやさしく、繰り返し使えることから近ごろ注目されている「布ナプキン」。今回は実際に使用して感じたメリット・デメリットや、特徴、おすすめの商品をまとめてみました。
サニタリーショーツ、きんちゃく、ナプキンのイラスト
生理はいつからはじまるの?おすすめナプキンや知っておいて欲しいこと
だれでも初めての生理にはびっくりするもの。今回は、これから生理をむかえる方や、その保護者の方に向けて、知っておいてほしい生理事情やナプキンの使い方、おすすめナプキンなどをまとめました。親子でしっかりと準備をして、無理なく生理に慣れていきましょう。
生理用ナプキンがないときはどうしたらいい?
生理用ナプキンがないときはどうしたらいい?
生理用ナプキンがないときの対処法や気をつけることをたから女性クリニックの塚越先生に聞いてみました。
新着コラム
6
将来のために知っておきたい!卵子凍結とは?
卵子凍結について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
体外受精の受精から移植までの流れ
体外受精の受精から移植までの流れをご紹介!新鮮胚移植と凍結融解胚移植とは?
体外受精での受精から移植までの流れについて、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
4
「体外受精」を始める前に知っておきたいこと。費用や流れ、成功率など。
体外受精について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。