ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
生理中には「小松菜」がおすすめ!含まれる栄養素とその効果とは?

生理中には「小松菜」がおすすめ!含まれる栄養素とその効果とは?

今回は生理中におすすめの食べ物「小松菜」に含まれる栄養やその効果、おすすめレシピをご紹介します。食べ物から生理前〜生理中のつらい体調の改善を目指しましょう!
公開日:
更新日:

生理中には「小松菜」がおすすめ!

葉物野菜の定番といえば「小松菜」。1年中スーパーに並んでいて、価格も控えめなので手に取りやすい食材ですよね。食べやすく何にでも合わせやすい「小松菜」には、生理期間に摂りたい栄養素が豊富に含まれているんです。

「小松菜」に含まれる栄養素とその効果

今回は「小松菜」に含まれる栄養素の中でも、生理期間の不調に効果が期待できる栄養素をまとめてみました。

鉄分

小松菜には「鉄分(非ヘム鉄)」が豊富に含まれています。経血によって鉄分が不足しがちな生理期間にぜひおすすめしたい食材です。ただし、植物性の「非ヘム鉄」は、動物性の「ヘム鉄」よりも身体への吸収率が悪いため、吸収率を上げるために「ビタミンC」を含む食材を合わせて摂るようにするとよいでしょう。日本橋「フィーカレディースクリニック」の篠原先生によると、くだものやトマトのような、ビタミンCの多い食材を合わせて摂るのがおすすめだそう。

カリウム

生理中の悩みで多いのが “むくみ”。そんなむくみに効果的な栄養素が「カリウム」です。カリウムには体内の塩分の排出を促す作用があるため、むくみ解消に役立ちますよ。

カルシウム

骨を丈夫にする栄養素といえば「カルシウム」。実はPMS対策にも効果があるといわれています。十分に摂取することで、神経の緊張や興奮を落ち着かせたり、気持ちを安定させる効果が期待できますよ。小松菜のカルシウム含有量は野菜の中でもトップクラス。「ビタミンD」と一緒に摂取すると吸収率がアップする性質を持つので、きのこやお魚、卵などを合わせるとよいでしょう。

食物繊維

小松菜といえばシャキシャキとした茎の部分もおいしいですよね。このおいしい食感は「食物繊維」が多く含まれているから。小松菜には、便秘の改善やおなかの調子を整える作用を持つ「不溶性食物繊維」が豊富に含まれています。生理前後の ”便秘”に悩んでいる方におすすめです。「あゆみレディースクリニック高田馬場」の佐藤先生によると、便秘を改善するにはしっかりと食物繊維と水分、オリゴ糖やビフィズス菌・ラクトフェリンなどを積極的にとり、腸内細菌を増やしてあげるとよいのだそうですよ。

「小松菜」を使った生理中におすすめレシピ

「小松菜」を使った生理中におすすめのレシピをまとめました。生理中は身体を冷やさない方がよいので、温かいレシピをまとめてみました。

鉄分たっぷりサラダ

鉄分を多く含む小松菜、ひじき、切り干し大根を合わせた栄養満点のごちそうサラダ。ポリ袋を使って和えるので、洗い物が少なく便利ですよ。貧血気味の方におすすめのひと品です。

女性の大きな味方☆【鉄分鬼たっぷりサラダ】吸収も助ける♪
◆夕方になると疲れやすい方は、鉄分不足の可能性があります。 ◆鉄分の多い食材と吸収を助ける調味料を使い「鬼」級に仕上がりました☆ ◆ポリ袋を使うので、洗い物が減りますよぉ♪ ※動画では、12:30〜ご覧になれます! ●作り置きも可能 冷蔵 : 4日 冷凍 : 14日
小松菜としらすの混ぜごはん

細かく切った小松菜と、カルシウム満点のしらすを合わせた混ぜごはんのレシピです。小分けにして冷凍ストックもできるので、作っておけばいざというときに助かりますね。

栄養満点!小松菜としらすの混ぜごはん
【幼児食ごはん】 カルシウム&鉄補給! これさえ食べてくれれば安心できる、そんなわが家の混ぜごはんです。 小分けにして冷凍ストックしても便利です。
小松菜の煮浸し

レンチンで作れる簡単煮浸しのレシピがこちら!材料も少なく、時短で作れるので身体が重い生理期間にも負担なく調理できそうです。和風のやさしい味わいで身体も心もほっこり温まりますよ。

レンジで10分つくりおき【小松菜の煮浸し】
お弁当おかずの作り置きや、もう一品欲しい時にパパッと作れます♡ 小松菜にはカルシウムや鉄分が豊富に含まれているため、成長期のお子様やアスリート・女性にもおすすめのレシピです!
小松菜とツナのごまマヨサラダ

小松菜と同じく鉄分が豊富なツナ。めんつゆマヨで甘辛く和えて、やみつきな味わいに仕上げました。旨味たっぷりのおいしいサラダで栄養補給してみては?

【子どもに人気!】小松菜とツナのごまマヨサラダ
カルシウムや鉄分など栄養価の高い小松菜。 我が家ではよく使う野菜なのですが、中でも子ども達に人気なのがこのサラダです。 小松菜と言えば、これ!というぐらい、我が家ではすっかり定番になっています(^_^)
小松菜とかにかまの卵スープ

5分で作れる簡単中華スープのレシピです。小松菜、かにかま、卵で彩りもよく栄養満点!温かいスープで、冷えやすい生理期間もぽかぽか温まりますよ。

とろとろ中華スープ♡『小松菜とかにかまの卵スープ』
あっという間に作れるとろとろ中華スープです♡ 小松菜、かにかま、卵で彩りよく作れるうえ、コスパも抜群٩(• ̀ • ́๑)✨ 頼りになる簡単スープレシピです☆

「小松菜」で生理中の不調を改善しよう

「小松菜」は、鉄分やカリウムなどの栄養が豊富で生理前〜生理中の女性にぴったりの食材。調理方法も多いので、毎日の食事に活かせそうですね。ほかの食材もバランスよく取り入れながら、生理期間の不調改善をめざしましょう!

貧血対策には「鉄分サプリメント」もおすすめ!

忙しい毎日だと、意識して「鉄分」を摂るのは難しいこともありますよね。
そんな時におすすめなのが「鉄分サプリメント」です。小松菜に含まれる「非ヘム鉄」よりも吸収率が高い「ヘム鉄」のサプリメントや「第3の鉄分」と呼ばれる「フェリチン鉄」のサプリをご紹介します!

さくらの森「美めぐり習慣」

厚生労働省が定めた「栄養機能食品」で、吸収率抜群の「ヘム鉄」を100%使用のサプリメントです。ビタミンCも配合されているので、鉄分の吸収力upも期待できます。さらに生姜やヒハツも含まれており、からだの内側からしっかり温められるのもうれしいですね。

71WPDCTwA4L. AC SL1500
さくらの森「美めぐり習慣(150粒 30日分)」
sakura-forest.com
ディアナチュラ(Dear-Natura)「ヘム鉄」

1日1粒で、「ヘム鉄」150mg(鉄3mg含有)を摂取できます。さらに、女性に不足しがちな葉酸を200μg、ビタミンB12も補給できます。コスパもよく、ドラッグストアでも手軽に買うことができますよ。

ディアナチュラスタイル(Dear-Natura style)「ヘム鉄(30粒 30日分)」
amzn.asia
あしたるんるん「withmoon フェリチン鉄サプリメント」

有機大豆から作られた「フェリチン鉄」サプリ。1日4粒で鉄分5.5mgが摂取できるほか、酵母由来の亜鉛、銅、葉酸も配合されています。添加物不使用のナチュラルタイプと、飲みやすさ重視のコーティングタイプの2種類があるので、自分に合ったものを選べるのがうれしいですね。

あしたるんるん「withmoon フェリチン鉄サプリメント(120粒 30日分)」
ashitarunrun.com
この記事を書いた人
ペアケア編集部
ペアケア編集部
LINEに友だち追加するだけで生理日管理ができる「ペアケア」の運営と生理や女性の身体・健康にまつわる知識や情報を発信しています。
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
生理中には「さば」がおすすめ!含まれる栄養素とその効果とは?
生理中には「さば」がおすすめ!含まれる栄養素とその効果とは?
今回は生理中におすすめの食べ物「さば」に含まれる栄養やその効果、おすすめレシピをご紹介します。食べ物から生理前〜生理中のつらい体調の改善を目指しましょう!
生理中には「まぐろ」がおすすめ!含まれる栄養素とその効果とは?
生理中には「まぐろ」がおすすめ!含まれる栄養素とその効果とは?
今回は生理中におすすめの食べ物「まぐろ」に含まれる栄養やその効果、おすすめレシピをご紹介します。食べ物から生理前〜生理中のつらい体調の改善を目指しましょう!
生理中には「納豆」がおすすめ!含まれる栄養素とその効果とは?
生理中には「納豆」がおすすめ!含まれる栄養素とその効果とは?
今回は生理中におすすめの食べ物「納豆」に含まれる栄養やその効果、おすすめレシピをご紹介します。食べ物から生理前〜生理中のつらい体調の改善を目指しましょう!
新着コラム
6
将来のために知っておきたい!卵子凍結とは?
卵子凍結について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
体外受精の受精から移植までの流れ
体外受精の受精から移植までの流れをご紹介!新鮮胚移植と凍結融解胚移植とは?
体外受精での受精から移植までの流れについて、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
4
「体外受精」を始める前に知っておきたいこと。費用や流れ、成功率など。
体外受精について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。