ペアケア
70万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
【アルポカ × ペアケア】生理前・生理中の冷えや生理痛対策に!身体を温める「腸温活」をはじめよう!

【アルポカ × ペアケア】生理前・生理中の冷えや生理痛対策に!身体を温める「腸温活」をはじめよう!

生理前や生理中になると感じやすい身体の冷え、悩んでいる方は多いのではないでしょうか?ペアケアのユーザーアンケートでも約7割の方が「冷え」を感じることがあると回答しています。 体を温めることで、冷えだけでなく生理痛などさまざまな不調の改善が期待できると注目されている「腸温活」。今回は、そんな身体の冷えに悩むペアケアスタッフが「腸温活」のはじめ方やおすすめのアイテムをご紹介します。
公開日:
更新日:

女性の約7割が冷えを感じている!冷えやすい部位は手足やお腹

ペアケアのユーザーアンケートによると(2021年11月実施 回答数126件)「あなたは生理前・生理中に『冷え』の症状を感じますか?」という質問に対して、「いつも冷えの症状がある」と回答した方が29%、「ときどき冷えの症状がある」と回答した方が40%、「冷えの症状はない」と回答した方が31%という結果でした。


また、「身体のどの部分に『冷え』を感じますか?」という質問に対しては、足や手、お腹などに冷えを感じる方が多いようでした。

生理前・生理中の「冷え」の症状の有無と、冷える箇所についてのアンケート結果グラフ

生理前や生理中に「冷え」を感じるのはどうして?

女性ホルモンには、常に出ている卵胞ホルモンと、排卵しないと出ない黄体ホルモンがあります。この黄体ホルモンが脳の視床下部にある体温調節中枢に作用することで、生理前は体温が高くなるという仕組みとなっています。そのため、生理前の2週間は高温期といって、体温自体が高い時期になります。その時期に身体が熱くなっていることで、寒気や冷えを感じる人が多いといわれています。


また、生理がはじまると、子宮内膜が剥がれると同時に体温が下がり低温期に入ります。急激に体温が下がる影響で、生理中に身体の冷えを感じることが多いといわれています。

生理前や生理中に「冷え」を感じるのはどうしてなのかの図解
「冷え」は身体にどんな影響を及ぼすの?

冷えを感じると、血行が悪くなることで肩こり・腰痛や頭痛、むくみなどの症状が起こる可能性があります。また、月経困難症やPMS(月経前症候群)がひどくなることもあります。さらには、冷えが悪化すると妊娠にも影響するともいわれています。

生理前や生理中の「冷え」対策に!身体を温める「腸温活」とは?

「腸温活」とは「温活」と「腸活」をかけ合わせた体質改善法です。


「温活」とは、普段の生活の中で身体を冷やさないように心がけることや体温を高める活動のこと。一方で「腸活」は、腸の動きをよくしたり、腸内環境を整える活動のことを言います。


「温活」も「腸活」も片方だけでも効果はありますが、身体の内側と外側の両方からアプローチすることでより効果を発揮するといわれています。

「冷え」対策だけじゃない、「腸温活」で身体を温めるメリット

身体を温めることで冷えにくい身体を作るだけではなく、


● 免疫力アップ
● 血行の改善
● 代謝アップ
● 腸内環境の改善に繋がる


といったたくさんのメリットがあります。


このように「腸温活」は簡単に日常に取り入れられるものばかり!そこで、今日からでも実践できる「腸温活」のおすすめ方法を4つご紹介します。

腸温活の方法①:温かい飲み物を飲もう

普段の生活の飲み物を温かい飲み物に置き換えるだけで「腸温活」になります。暖房器具などでポカポカになった部屋にいると、つい冷たい飲み物が飲みたくなりがちですが、喉が渇いたときは積極的に温かい飲み物を選んでみましょう。


● 白湯
白湯とは、水を沸かしただけの何も入れていないお湯のこと。適正温度は50度前後で人肌より少し温かいくらいの温度がちょうどよいとされています。この白湯に、身体があたたまる食材といわれてい「生姜やシナモン、コショウなどをいれた”ちょい足し白湯”はより身体が温めるのでおすすめです。


● 茶葉を発酵させた発酵茶
茶葉を発酵させた紅茶やウーロン茶などの発酵茶は、身体を温める効果が高いといわれています。その他にも、プーアール茶、玄米茶、ほうじ茶、黒豆茶、ルイボスティーなどもおすすめです。また、血流を促して身体を温める作用のあるジンジャーティーや、カモミールティーなどのハーブティーもよい香りでリラックスもできそうですね。ただし、カフェインの摂りすぎは生理痛悪化にもつながるためなるべくカフェインレスのものを取り入れましょう。


● ホットココア
ココアに含まれるポリフェノールには、血管を広げて冷えを和らげる効果が期待できます。鉄分も多く含まれているので貧血気味の方にもおすすめです。


● 生姜湯
身体を温める食材といえば「生姜」。食べ物としては取り入れにくい生姜も、生姜湯として飲み物にすれば取り入れやすいですよね。さらに、はちみつやレモンを加えればおいしくて身体が温まる温活ドリンクにもなります。

お湯に溶かすだけ!簡単に温活ドリンクが作れる「アルポカヒートスムージー」がおすすめ

発酵茶や生姜湯などの温活ドリンクを飲みたいけれど、作るのがめんどうだったり、せっかく飲むならおいしいものを選びたいと思いますよね。そんな方におすすめしたいのが「アルポカヒートスムージー」です。

ogp alpoca3

● こだわり抜いた厳選食材で身体ポカポカ
通常の生姜の4倍の栄養があると言われている国内産の「金時生姜」を使用。さらに伝統医学にも使われる薬草の「ヒハツ」が身体を温めてくれます。また、高麗人参や今話題のホーリーバジル・シャタバリなどをベースにした13種の植物抽出エキスが血のめぐりをよくしてくれます。


● さらに、生理中に不足しがちな鉄分を配合
プルーン約15個分にも相当する約2mgもの不足しがちな鉄分を配合。生理中に失われやすい鉄分を補ってくれるのはうれしいですね。


● 手軽に飲みやすいスティックタイプ
スティックタイプなので、場所や時間を選ばずに気軽に飲めるのもうれしいポイント。お湯で割っても原液をそのまま飲んでもおいしくいただけます。ノンアルコールなので、妊婦さんやお酒が苦手な方も安心ですね。


● 飲みやすいアップルシナモン味とジンジャーレモン味
筆者は生理3日目で、職場での手足の冷えが気になるときに試飲しました。まずは「アップルシナモン味」を原液でそのまま飲んでみましたが、袋を開けた瞬間からりんごの甘い香りが。原液とはいえ、ほどよい甘さで後味はわりとすっきりとした口当たりです。生姜の味が喉にツンとくる感覚がありましたが、口に含んだ直後から口の中からポカポカと温かくなってきました。ひと口でさっと飲める量なので場所を選ばず飲めるのもうれしいポイントですね。


もうひとつの「ジンジャーレモン味」は、お湯で割っていただきました。こちらはまるでレモンティーのような香りと味でとてもおいしかったです。甘さはアップルシナモン味よりもひかえめで飲みやすいと感じました。

「アルポカヒートスムージー」の「ジンジャーレモン味」を開封した画像

普段であれば、デスクワーク中に足元の冷えを感じることが多かったのですが「アルポカヒートスムージー」を飲んでから1〜2時間経っても身体の中がじんわりと温まっている感覚があり、冷えや寒さを感じることなく仕事に集中することができました!

温活サポートドリンク ヒートスムージで心も体もポカポカ
温活サポートドリンク ヒートスムージで心も体もポカポカ
alpoca.jp

腸温活の方法②:身体が温まる食材を摂ろう!

身体を温める食事や発汗作用のある食事を摂取することも「腸温活」のひとつです。毎日の食事やレシピに取り入れてみましょう。


● 納豆やヨーグルトなどの発酵食品
発酵食品には身体の代謝をよくする酵素が含まれているため、納豆やヨーグルトなどの発酵食品は身体を温めるといわれています。


● 生姜
身体を温める代表的な食材といえば生姜。生の生姜には辛さの元となるジンゲロールという強い殺菌作用のある成分が含まれているため、風邪の引き始めなどにおすすめ。また加熱乾燥させると、ジンゲロールがショウガオールという成分に変わり、ショウガオールは胃腸を内側から刺激して血流を高めてくれるため、身体の深部から熱を作り出してくれる作用があります。その他、生理痛の原因となるホルモンの働きを抑える作用もあるといわれています。


● ネギ
ネギに含まれるアリシンという成分には、体温を高め血行を促進させる働きがあるといわれています。特に、ネギの白い部分に多く含まれている成分です。


● にんにく
にんにくにも、体温を高め血行を促進させる成分のアリシンが含まれています。アリシンの働きによって新陳代謝をアップさせて血行をよくする効果があるといわれています。

毎日摂取することが難しい場合はサプリメントで補うこともおすすめ!
するポカ

● 毎日1粒飲むだけで腸温活ができるサプリメント「するポカ」
身体を温めてくれる食材の「生姜」や「ヒハツ」「高麗人参」の成分と、腸内環境をサポートするビフィズス菌が「温活」×「腸活」のWケアを実現。毎日1粒飲むだけで手軽に腸温活ができるサプリメントです。

するポカ
するポカ 新感覚の腸活×温活サプリメント 毎朝するっとスッキリ!
alpoca.jp

腸温活の方法③:入浴で身体の芯まで温めよう!

シャワーだけでは、身体全体や身体の芯まで温めることはできません。そのため、シャワーだけではなくしっかり湯船に肩まで浸かる全身浴をしましょう。


また、入浴時のお湯の温度は、42度を超えると心臓などへの負担がかかる場合があるので、40度前後のお湯でゆっくりと全身浴をする方法がおすすめです。ぬるま湯に10分ほど浸かることで、身体が温まり自律神経のバランスも整えられますよ。

保温効果の期待できる入浴剤を入れて、入浴するのがおすすめ

入浴時には、保温効果を期待できる入浴剤を入れて入浴すると、さらに身体の芯まで温めることができます。そんなときにおすすめしたいのが「アルポカ温泉郷~椿の湯~」。筆者も生理期間中にこちらの入浴剤を入れて入浴を試してみました。

アルポカ温泉郷

● 1袋750g!量が多く、使いやすい粉末タイプ
入浴剤というと固形や液体タイプの物が多く、特別な日だけに使おうと思いがちですが、こちらの入浴剤は1袋750g(15回〜30回)と量が多いのがうれしいポイント。


● 生理前・生理中もリラックスできる香り
筆者が試した「椿の湯(森林の香り)」はリラックスできるさわやかな香り。生理前のイライラや落ち込みがちな気持ちを落ち着かせてくれます。


● 厳選された2種類の温泉成分が身体を芯から温めてくれる
お風呂から上がった後も肌に膜がはったような感覚が持続しました。その正体は、厳選された温泉成分「炭酸水素ナトリウム」と「炭酸ナトリウム」だそう。皮膚をベールで包み込み、身体の熱の放散を防ぐため、ポカポカした温かさがお風呂から上がったあとも続くそうですよ。


● 女性にうれしい保湿成分もたっぷり
大島椿オイル・豆乳・ホホバオイルなどの美容成分もたっぷりと配合されています。生理前や生理中の肌荒れ対策にもぴったりですね。

アルポカ温泉郷
アルポカ温泉郷~椿の湯~ アルポカの入浴剤で心もカラダもぽかぽかに
alpoca.jp

腸温活の方法④:身体を温めるアイテムを身につけよう

腹巻きやレッグウォーマー、使い捨てカイロなどの身体を温めるアイテムを身につけるのもおすすめ。特にお腹は、多くの内蔵が集まっている体の中心です。そのお腹を温めるとそれらの内臓や血液をまとめて温めることができます。そのため内臓が活発になり、血行が促進され全身への血流がアップし、身体全体が温まりやすくなります。

腸だけでなく子宮まで温められる「腹巻き」がおすすめ

中でも、腹巻きは着るだけなので日常にも取り入れやすいアイテム。腹巻きをすることで内臓や血液、子宮などを一緒に温めることができるので生理期間にもおすすめです。


こちらの「ハローキティ×アルポカ あったか思いやり腹巻き」は、特に、デザインもかわいく保温性に優れた腹巻きです。

「あったか思いやり腹巻き」の画像

● 気分の上がるデザイン
腹巻きというとお年寄りの方が身につけるアイテムという印象や地味なイメージがありませんか?ですが、この「ハローキティ×アルポカ あったか思いやり腹巻き」はチェック柄でハローキティのワッペンのついた可愛らしいデザイン!これなら生理前や生理中に身に着けていても気分が上がりそうですね。


● 「綿」「シルク」を配合しているから気持ち良い着け心地
吸湿性や保温性に優れた綿とシルクを配合した生地を使用。さらに、チクチクしないようにタグもつけていないそうなので、肌が弱い方でも安心して着用できますね。


● 伸縮性があるので、締め付け感が少ない
伸縮性のある生地を使い、身体を締め付けず優しくフィットしてくれるそう。これなら、生理痛や腹痛・腰痛がある場合でも安心して身につけていられそうですね。

腹巻 001
Hello Kitty × alpoca あったか思いやり腹巻き | 腸温活ならアルポカ
alpoca.jp

ペアケアユーザー限定10%OFFクーポンを配布中!

この記事をご覧のペアケアユーザー限定でアルポカ公式通販サイトで利用できる10%OFFクーポンを配布中!
この機会にぜひ温活グッズを手に入れてみてはいかがでしょうか?

●クーポン概要
商品ご購入時、指定のクーポンコード入力で10%オフ(どの商品にも適用可能です)


●クーポンコード
「paircare」


●クーポン利用可能期間
2022年3月4日~2022年6月3日


●クーポン使用方法
1)アルポカ公式サイト<商品紹介で気になる商品ページをクリックしてください。
2)【購入ボタン】を押していただき、必要事項入力をお願いします。
3)「配送方法の指定」のページで「クーポンをお持ちの方はご入力ください。」の枠に「paircare」と入力ください。
4) お申し込み完了までお進みください。


●ご注意
クーポンコードの入力をせずに購入完了してしまうと、クーポンが適用となりませんのでご注意下さい。

ogp alpoca link5
《公式》alpoca(アルポカ)│冷え性に悩む女性のための 温活専門サイト
alpoca.jp

「腸温活」をはじめてみよう!

生理前・生理中だけでなく日ごろから「冷え」対策をしておくことが大切です。身体が温まることで、さまざまな悩みも改善されていくので、ぜひ自分ができるものから少しずつ生活に取り入れてみるのはいかがでしょうか。

この記事を書いた人
ペアケア編集部
ペアケア編集部
LINEに友だち追加するだけで生理日管理ができる「ペアケア」の運営と生理や女性の身体・健康にまつわる知識や情報を発信しています。
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
話題の「布ナプキン」使ってみた!使い方やおすすめの商品は?
話題の「布ナプキン」使ってみた!使い方やおすすめの商品は?
お肌にやさしく、繰り返し使えることから近ごろ注目されている「布ナプキン」。今回は実際に使用して感じたメリット・デメリットや、特徴、おすすめの商品をまとめてみました。
ogp pouch (1)
こんな「ナプキンポーチ」使ってます!おすすめのポーチも紹介
みなさんは普段どんなナプキンポーチを使用していますか?ただのナプキンポーチといえども、見た目や収納力などこだわりポイントも人それぞれ。今回はペアケアスタッフ3名のナプキンポーチをご紹介します。おすすめのナプキンポーチもまとめてみました。
生理中の冷え対策に!生理中におすすめの「カイロ」試してみました!
【2023年版】生理中におすすめの「カイロ」試してみました!生理中の冷え対策に!
生理前や生理中、身体の冷えが気になる方は多いのでは? 今回は、生理前の冷えや生理痛に悩むペアケアスタッフが、2023年版の生理のときに役立つカイロをご紹介します。寒い季節の外出時や、夏場の冷房による冷え対策にも活躍するおすすめ商品がたくさんありますよ。
新着コラム
1
生理期間中におすすめなハーブティーまとめ!女性特有のお悩みにも
女性特有の症状や風邪予防、さらにはリラックス効果も期待できる西洋の漢方「ハーブティー」。冷えや気温の変化で自律神経が乱れやすい寒い季節にぴったりの飲み物です。今回はハーブティーの選び方や生理期間中におすすめなハーブの種類をまとめてみました。あなたにぴったりの一杯を見つけて、心身ともにリラックスしましょう!
self plesure
女性の「セルフプレジャー」とは?おすすめのアイテムも紹介!
「セルフプレジャー」とはどういったものなのでしょうか?「セルフプレジャー」とは、一般的に自分自身で行う性的な快楽行為を指します。「オナニー」「マスターベーション」をより親しみやすく言い換えた言葉ともいわれています。「セルフプレジャー(self-pleasure)」を日本語に訳すと「自慰」になりますが、セルフプレジャーには自分を喜ばせることや身体がリラックスすることも含まれます。
かわいい猫に癒される!人気画家“ヒグチユウコ”コラボナプキンが発売!
かわいい猫に癒される!人気画家 “ヒグチユウコ” コラボナプキンが発売!
2024年10月、エリスの「素肌のきもち」そして「コンパクトガード」から独特な世界観で人気の画家・ヒグチユウコさんとのコラボレーションパッケージが発売!猫たちが大集合したデザインは、発売前から「かわいすぎる!」と話題に。それぞれどんなパッケージがあるのかまとめてみました!
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理前や生理中の動悸や息切れはなぜ起こるのでしょうか?これは特に生理中に言えることですが “循環血液量の低下” が関係していると思われます。生理中に血液が失われることによって、血管内の血液容量が減少し、脱水症状が起きることが動悸や息切れにつながるといわれています。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理前や生理中に寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなる、不眠になるといった症状はなぜ起こるのでしょうか?明確には解明されていないのですが、生理前にプロゲステロンの分泌が増えることによって体温が上がって快適な眠りを妨げてしまうこと、また、自律神経が乱れることが原因と言われています。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
そもそも「ピル」とは一体どんなものなのでしょうか?「ピル」とはエストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンを配合したお薬で「経口避妊薬」とも呼ばれています。ピルには大きく分けて「低用量ピル」「超低用量ピル」「中用量ピル」「アフターピル」の4つの分類があります。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理中の下痢はなぜ起こるのでしょうか?生理前は黄体ホルモンという女性ホルモンが多く分泌されるようになりますが、生理がはじまると黄体ホルモンの分泌が低下します。また同時に子宮を収縮させるプロスタグランジンの分泌が増加し、腸の収縮が活発となり下痢が起こります。