ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
AMH cover2

AMHが低いと妊娠は難しい?AMHが低い場合の対策

監修医師:にしたんARTクリニック 理事長/新宿院院長 松原 直樹 近年、「AMH(抗ミュラー管ホルモン)」という言葉が、妊活を検討している方や不妊治療中の方の間で注目されています。AMHは卵巣機能を推測するうえで大切な指標とされるため、自分のAMHが低いと聞くと不安を感じる方も少なくありません。しかし、AMHが低いからといって必ずしも妊娠が難しいわけではなく、適切な治療や対策を取ることで妊娠を望める場合も十分あります。この記事では、AMHが低い場合の妊娠の可能性や妊娠に向けてできる対策についてご紹介します。
公開日:
更新日:

AMH(抗ミュラー管ホルモン)とは?

AMHとは、卵巣内にある卵胞から分泌されるホルモンの一種です。卵胞は、卵子を包み込んでいる細胞の集まりで、卵巣に存在しています。この卵胞が月経周期に合わせて少しずつ成長し、排卵が起こります。 AMH検査では、血液中のAMH濃度を測定し、その値をもとに卵胞の数を推測できます。


一般的にはAMHが高いほど、卵巣内に存在する卵胞の数が多く、反対にAMHが低いほど、卵巣内の卵胞数が少ないといわれています。
ただし、「AMHが高いから妊娠しやすい」「AMHが低いから妊娠しにくい」というわけではありません。AMHはあくまで卵胞数の目安であり、実際の妊娠には卵子の質や子宮の状態、パートナーの精子の質など、さまざまな要因が関係しています。
また異常に高い値が出た場合には多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の可能性があるなど、別の要因も考えられます。そのためAMH検査は、あくまで卵子の数を知る手がかりとして認識しておくとよいでしょう。

AMH hormon

AMHが低いのは年齢が原因?

AMHが低下する理由としてよく挙げられるのは「加齢」です。卵子の数は一般的に胎児期に最も多く、生まれた時に200万個となり、その後は年齢とともに減少していきます。そのため、女性が高齢になるほどAMHは自然と下がっていくのが一般的です。

AMH age

AMHが低いと妊娠は難しい?

AMHが低いことは卵巣機能が低下している可能性を指しますが、妊娠が不可能というわけではありません。AMHが低くても自然妊娠できている方もいます。


妊娠の成立には、排卵のタイミングや卵管の通り、子宮内膜の状態、パートナーの精子の質など、さまざまな要因が関係しています。AMHが高くても、卵管が詰まっていれば自然妊娠は難しくなりますし、逆にAMHが低くても卵管やホルモンバランスに問題がなければ妊娠の可能性はあります。


そのため、AMHだけを重視して妊娠は難しいと判断するのではなく、その他の検査結果や体調、生活習慣などを総合的に見極めながら、治療や対策を検討しましょう。

AMHが低い場合の対策

AMHは加齢とともに減少し質も衰えてきます。値が増えることはありませんが、質を保つためには以下を意識することが大切です。

生活習慣の改善

卵巣機能やホルモンバランスを整えるために、まずは日々の生活習慣を見直しからはじめてみましょう。タンパク質や鉄分、ビタミン、ミネラルなどをバランスよく摂取しましょう。過度なダイエットを避け、栄養バランスのとれた食事、ウォーキングやヨガ、ストレッチなど無理のない範囲で身体を動かし、身体の回復を促す質の良い睡眠を心がけましょう。また、長期的なストレスがホルモン分泌や自律神経に悪影響を及ぼすため、リラックスできる時間を意識的に作るなどストレスケアを心がけることが大切です。

漢方やサプリメントの活用

冷えやホルモンバランスの乱れを整えるためには漢方薬もおすすめです。漢方薬は個人の体質にあわせた処方が大切なため、専門家に相談するとよいでしょう。また、葉酸やビタミンDなど、妊娠に向けて推奨されるサプリメントを上手に取り入れ、栄養面でのサポートを心がけましょう。

不妊治療の検討

もし、AMHが低いことで不妊のリスクが高いと診断された場合は、早めに不妊治療専門クリニックなどで相談し、治療方針を決めることが大切です。人工授精(AIH)や体外受精(IVF)、顕微授精(ICSI)などの方法を検討することで、妊娠の可能性を高められるケースがあります。とくに年齢が高い方の場合は、卵子の数が限られている可能性があるため、早めの行動が推奨されます。

【ペアケアコラム読者限定】にしたんARTクリニックならAMH検査が無料

にしたんARTクリニックでは、現在、ペアケアユーザー向けに血液検査によるAMH検査を無料提供実施しています。最短30分という短時間で結果がわかり、検査後は「標準・高い・低い」の3段階の目安でAMHをお伝えしてくれます。さらに、2023年4月から2024年11月までに6,000件以上という豊富な検査実績もあるのだそうです。


「今の自分の身体を状態を知りたい」「妊活のプランを立てる前に情報が欲しい」という方は、ぜひにしたんARTクリニックのAMH検査を検討してみてはいかがでしょうか。


※にしたんARTクリニックのAMH検査は、妊娠を促す物ではなく、ご自身のヘルスケア、悩み、不安へのサポートを目的としたサービスとなります。
※ペアケアユーザーご本人だけでなく、ご家族、パートナーも無料で検査可能です。


お申し込みは以下バナーまたはリンクをタップ

nishitanlogo
にしたんARTクリニック
reserve.nishitan-art.jp

まとめ

この記事では、AMHが低いと妊娠は難しいのか、AMHが低い場合の対策について解説しました。 ポイントをまとめると下記の通りです。

  • AMHとは、卵巣内にある卵胞から分泌されるホルモンの一種。AMH検査では、血液中のAMH濃度を測ることで、AMHから卵胞の数を推測することができる。
  • AMHが低下する理由は加齢。
  • AMH検査をしておくと自分の卵巣年齢が把握できたり、不妊治療や卵子凍結を考えるきっかけになる。
  • AMHが低いことは卵巣機能が低下している可能性を指すが、妊娠が不可能というわけではない。
  • AMHが低い場合の対策としては、生活習慣の改善、漢方やサプリメントの活用、不妊治療の検討などが挙げられる。

AMHが低いと診断された場合、多くの方が不安や焦りを感じると思います。しかし、近年体外受精をはじめとする生殖補助医療は大きく進化しています。AMHが低くても、妊娠できる可能性は十分にあります。また、生活習慣の改善やストレスマネジメントなど、自分自身で取り組める対策も多く存在します。妊娠だけでなく、健康維持のためにも、身体や心のケアを続けていくことはとても大切です。今後も無理のない範囲で続けてみましょう。

この記事を書いた人
ペアケア編集部
ペアケア編集部
LINEに友だち追加するだけで生理日管理ができる「ペアケア」の運営と生理や女性の身体・健康にまつわる知識や情報を発信しています。
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
AMH cover
AMH検査とは?検査の方法と費用を解説
監修医師:にしたんARTクリニック 理事長/新宿院院長 松原 直樹 近年、妊活に対する意識が20代から高まっています。また、妊活をはじめる時期も早期化しているといわれています。その中で、今注目されているのが「AMH」というホルモンの値を測定するAMH(抗ミュラー管ホルモン)検査です。 AMH検査とは、血液中のAMHの濃度を調べる検査で、卵巣内におおよそ何個の卵子が残っているのか知ることができます。AMH検査は不妊治療をはじめ、将来妊娠を考えている方や自分の卵巣機能を把握したい方など、今多くの女性が受けている検査です。 しかし、実際どんな検査をするのか?費用はいくらかかるのか?などわからないことも多いですよね。そこで今回は、AMH検査によってわかることや検査を受ける方法、費用について詳しく紹介していきます。今現在妊活をしている方や将来妊娠を考えている方はもちろん、自分の体について知りたいという方にもおすすめです。
「プレコンセプションケア」とは?妊娠に備えて今できること
「プレコンセプションケア」とは?妊娠に備えて今できること
「プレコンセプションケア」について、聖隷健康サポートセンターShizuokaの鈴木先生に聞いてみました。
妊娠する前に受けた方がよい検査や検診って?
妊娠する前に受けた方がよい検査や検診って?
妊娠前に受けておきたい検査や検診について、聖隷健康サポートセンターShizuokaの鈴木先生に聞いてみました。
新着コラム
4
妊活中の男性ができることって?妊娠のために押さえておきたい行動と心構え
男性のみなさん、妊活中に自分ができることについて知っていますか?女性が妊娠するためには、男性の行動もポイントになってきます。今回は、妊活中に男性ができることについて、日々の過ごし方から病院での検査まで幅広く紹介していきます。
エリス コラボデザイン
世界的に愛され続ける“ケアベア™”とのコラボナプキン発売!ポップなデザインで気分も明るく!
2025年10月、エリス コンパクトガードから世界的に人気のキャラクター、ケアベア™ とのコラボナプキンが発売されました。生理中でも明るい気持ちになりそうなカラフルでかわいらしいデザイン。どんなパッケージがあるのかまとめてみました!
PMS・生理痛向けの市販薬
【つらい生理前や生理中に】 PMS・生理痛向けの市販薬11選
生理前や生理中、激しい痛みやイライラ、気分の落ち込みに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。実は、市販薬を正しく服用することで、症状の改善が期待できる場合があります。今回は、PMSや生理痛に役立つとされる市販薬を紹介していきます。
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。