
AMHが低いと妊娠は難しい?AMHが低い場合の対策
AMH(抗ミュラー管ホルモン)とは?
AMHとは、卵巣内にある卵胞から分泌されるホルモンの一種です。卵胞は、卵子を包み込んでいる細胞の集まりで、卵巣に存在しています。この卵胞が月経周期に合わせて少しずつ成長し、排卵が起こります。 AMH検査では、血液中のAMH濃度を測定し、その値をもとに卵胞の数を推測できます。
一般的にはAMHが高いほど、卵巣内に存在する卵胞の数が多く、反対にAMHが低いほど、卵巣内の卵胞数が少ないといわれています。
ただし、「AMHが高いから妊娠しやすい」「AMHが低いから妊娠しにくい」というわけではありません。AMHはあくまで卵胞数の目安であり、実際の妊娠には卵子の質や子宮の状態、パートナーの精子の質など、さまざまな要因が関係しています。
また異常に高い値が出た場合には多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の可能性があるなど、別の要因も考えられます。そのためAMH検査は、あくまで卵子の数を知る手がかりとして認識しておくとよいでしょう。

AMHが低いのは年齢が原因?
AMHが低下する理由としてよく挙げられるのは「加齢」です。卵子の数は一般的に胎児期に最も多く、生まれた時に200万個となり、その後は年齢とともに減少していきます。そのため、女性が高齢になるほ どAMHは自然と下がっていくのが一般的です。

AMHが低いと妊娠は難しい?
AMHが低いことは卵巣機能が低下している可能性を指しますが、妊娠が不可能というわけではありません。AMHが低くても自然妊娠できている方もいます。
妊娠の成立には、排卵のタイミングや卵管の通り、子宮内膜の状態、パートナ ーの精子の質など、さまざまな要因が関係しています。AMHが高くても、卵管が詰まっていれば自然妊娠は難しくなりますし、逆にAMHが低くても卵管やホルモンバランスに問題がなければ妊娠の可能性はあります。
そのため、AMHだけを重視して妊娠は難しいと判断するのではなく、その他の検査結果や体調、生活習慣などを総合的に見極めながら、治療や対策を検討しましょう。
AMHが低い場合の対策
AMHは加齢とともに減少し質も衰えてきます。値が増えることはありませんが、質を保つためには以下を意識することが大切です。
卵巣機能やホルモンバランスを整えるために、まずは日々の生活習慣を見直しからはじめてみましょう。タンパク質や鉄分、ビタミン、ミネラルなどをバランスよく摂取しましょう。過度なダイエットを避け、栄養バランスのとれた食事、ウォーキングやヨガ、ストレッチなど無理のない範囲で身体を動かし、身体の回復を促 す質の良い睡眠を心がけましょう。また、長期的なストレスがホルモン分泌や自律神経に悪影響を及ぼすため、リラックスできる時間を意識的に作るなどストレスケアを心がけることが大切です。
冷えやホルモンバランスの乱れを整えるためには漢方薬もおすすめです。漢方薬は個人の体質にあわせた処方が大切なため、専門家に相談するとよいでしょう。また、葉酸やビタミンDなど、妊娠に向けて推奨されるサプリメントを上手に取り入れ、栄養面でのサポートを心がけましょう。
もし、AMHが低いことで不妊のリスクが高いと診断された場合は、早めに不妊治療専門クリニックなどで相談し、治療方針を決めることが大切です。人工授精(AIH)や体外受精(IVF)、顕微授精(ICSI)などの方法を検討することで、妊娠の可能性を高められるケースがあります。とくに年齢が高い方の場合は、卵子の数が限られている可能性があるため、早めの行動が推奨されます。
【ペアケアコラム読者限定】にしたんARTクリニックならAMH検査が無料
にしたんARTクリニックでは、現在、ペアケアユーザー向けに血液検査によるAMH検査を無料提供実施しています。最短30分という短時間で結果がわかり、検査後は「標準・高い・低い」の3段階の目安でAMHをお伝えしてくれます。さらに、2023年4月から2024年11月までに6,000件以上という豊富な検査実績もあるのだそうです。
「今の自分の身体を状態を知りたい」「妊活のプランを立てる前に情報が欲しい」という方は、ぜひにしたんARTクリニックのAMH検査を検討してみてはいかがでしょうか。
※にしたんARTクリニックのAMH検査は、妊娠を促す物ではなく、ご自身のヘルスケア、悩み、不安へのサポートを目的としたサービスとなります。
※ペアケアユーザーご本人だけでなく、ご家族、パートナーも無料で検査可能です。
お申し込みは以下バナーまたはリンクをタップ
まとめ
この記事では、AMHが低いと妊娠は難しいのか、AMHが低い場合の対策について解説しました。 ポイントをまとめると下記の通りです。
- AMHとは、卵巣内にある卵胞から分泌されるホルモンの一種。AMH検査では、血液中のAMH濃度を測ることで、AMHから卵胞の数を推測することができる。
- AMHが低下する理由は加齢。
- AMH検査をしておくと自分の卵巣年齢が把握できたり、不妊治療や卵子凍結を考えるきっかけになる。
- AMHが低いことは卵巣機能が低下している可能性を指すが、妊娠が不可能というわけではない。
- AMHが低い場合の対策としては、生活習慣の改善、漢方やサプリメントの活用、不妊治療の検討などが挙げられる。
AMHが低いと診断された場合、多くの方が不安や焦りを感じると思います。しかし、近年体外受精をはじめとする生殖補助医療は大きく進化しています。AMHが低くても、妊娠できる可能性は十分にあります。また、生活習慣の改善やストレスマネジメントなど、自分自身で取り組める対策も多く存在します。妊娠だけでなく、健康維持のためにも、身体や心のケアを続けていくことはとても大切です。今後も無理のない範囲で続けてみましょう。












