ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
きれいに自己処理!「VIO専用電気シェーバー」使ってみました!

きれいに自己処理!「VIO専用電気シェーバー」使ってみました!

脱毛サロンに行く前にVIOをきれいに自己処理していきたい、またはVIO脱毛してみたいけどまずは自宅でセルフケアから挑戦したい…という方は多いのではないでしょうか?今回は、そんなときにぴったりの「VIO専用電気シェーバー」を実際に使用してみたのでレポートします。
公開日:
更新日:

そもそも「VIO」とは?

「VIO」の解説画像

そもそも “VIO” とは、Vゾーン(下着で覆われる三角形のゾーン)、Iゾーン(陰部の両側)、Oゾーン(肛門の周辺)の、3つのデリケートゾーンの総称です。また、このデリケートゾーンの毛を処理することを “VIO脱毛” といいます。

今回使用した「VIO専用シェーバー」は?

パナソニック「VIOフェリエ」の商品画像
パナソニック「VIOフェリエ」
www.amazon.co.jp

パナソニックから発売されているVIO専用シェーバー。2020年に発売されたこのシェーバーは、VIOに特化していて、VIOの処理に合わせたアタッチメントがついています。


この記事を読んでいる方の中には、アンダーヘアの処理に「フェイスシェーバー」や「ボディシェーバー」を使用している、という方も多いのではないでしょうか?実は筆者もそのひとりでした。この商品を購入するまでは、“VIO専用”のシェーバーはあまり出回っていなかったため、フェイスシェーバーで代用していたのですが、細かい箇所は剃るのがむずかしく苦労していました。今回はこの商品の特徴と、実際に使ってみた感想をご紹介します。参考になればうれしいです。

比較した「フェイスシェーバー」はこちら
パナソニック フェイスシェーバー「フェリエ(シルバー)」
パナソニック フェイスシェーバー「フェリエ(シルバー)」
www.amazon.co.jp

「フェイスシェーバー」との違いは?

「フェイスシェーバー」と「VIO専用シェーバー」の使用感を比較してみました。

「フェイスシェーバー」と「VIO専用シェーバー」の使用感の比較
フェイスシェーバー

● 短い毛も長い毛も剃りやすい
● 防水使用ではないのでお風呂場で使えない商品が多い
● 肌が荒れやすい
● 剃ったあとチクチクする

VIO専用シェーバー

● 防水使用の商品が多くお風呂場で使える
● 洗えるので衛生的
● 肌当たりが優しい
● 剃ったあとチクチクしない
● アタッチメントを使い分けるのが手間

VIO専用シェーバーの方が使い心地がよい!

「フェイスシェーバー」と「VIO専用シェーバー」をくらべてみると、VIOの毛の処理に特化したVIO専用シェーバーの方が、使いやすく、処理後もきれいに仕上がりました。フェイスシェーバーで剃った後のようなチクチク感もなく、肌への負担も少ないように感じました。お風呂で使用して、そのまま水で洗えるのも清潔に保ててよいですよね。また、付属のアタッチメントで毛量を減らす処理もできるので、全部剃ることに抵抗がある方でも普段のお手入れに活躍しそうです。

「VIO専用シェーバー」を使ってみた感想

これまでフェイスシェーバーや、ボディ用のカミソリなどいろいろな製品を使ってVIOのお手入れをしていましたが、肌を傷つけてしまったり、剃ったあとのチクチクが気になっていました。このVIO専用シェーバーを使いはじめてからは、処理後でもとても快適に過ごせました。


ただ、最初に毛を短くするアタッチメントでカットしてから、仕上げ用のアタッチメントを使うため、手間と時間がかかってしまう点はデメリットに感じました。時間に余裕があるタイミングで使用するのがおすすめですよ。

おすすめの「VIO専用シェーバー」

Schick ハイドロ シルク V.I.O ダブル シェーバー

カミソリのブランドとしてもおなじみの「Schick(シック)」のVIO専用電気シェーバーです。身近なメーカーなので安心感がありますね。お値段もお手頃なので、パナソニックのシェーバーは価格が高い…という方にもおすすめです。

Schick(シック) ハイドロ「シルク V.I.O ダブル シェーバー」
Schick ハイドロ「シルク V.I.O ダブル シェーバー」
www.amazon.co.jp
Vellope「レディースシェーバー」

VIO用のアタッチメント+眉用のアタッチメントも付属した商品です。VIOだけではなくフェイスケアも1本で済ませたい方におすすめです。カラーもホワイトとピンクがありますよ。

Vellope「レディースシェーバー」
Vellope「レディースシェーバー」
www.amazon.co.jp

おすすめの「カミソリ」はこちら

まずはカミソリからセルフケアしたい…という方には、こんなカミソリもおすすめです。

Schick ハイドロシルク トリムスタイル

カミソリ + Vライン用の電気シェーバーが1本になったケアアイテムです。Iライン、Oラインは処理せず、Vラインのみ処理したい方にはこちらがおすすめ。防水使用なので使用後は洗えて清潔に使えます。

Schick ハイドロシルク トリムスタイル
Schick ハイドロシルク トリムスタイル
www.amazon.co.jp
ラブジョリー「シークレット」

自分ではケアしにくい Iライン・Oラインの処理に特化したカミソリです。刃が肌に当たらない設計なので見えにくい箇所のお手入れも安心です。Vラインだけではなく、Iライン、Oラインのケアも手軽にしてみたい方におすすめです。

ラブジョリー「シークレット」
ラブジョリー「シークレット」
www.amazon.co.jp

「VIO専用シェーバー」を使ってみよう!

これまでフェイスシェーバーでVIOの処理を行なっていた方や、これから処理をしてみたい方は「VIO専用シェーバー」を試してみてはいかがでしょうか?剃ったあとにチクチクせず、剃りやすいのできっとお手入れが快適になるはず!ぜひ参考にしてみてくださいね。

VIO脱毛には「医療脱毛」もおすすめ!

VIO脱毛には、生理中の不快感を軽減したり、下着や水着からアンダーヘアがはみ出る心配がなくなったりと、たくさんのメリットがあります。しかし、自己処理だけでは難しい場合もありますよね。そんな方には「医療脱毛」という方法があります。医療脱毛は、強いレーザーで毛根を破壊する方法です。痛みは強めで、1回あたりの料金は高めですが、少ない回数で永久脱毛が可能です。おすすめの医療脱毛クリニックもご紹介します!

「湘南美容クリニック」の医療脱毛のポイントは、なんといっても店舗数の多さにあります。契約したクリニックで初回の施術を受けた後は、全国に100院以上ある店舗でどこでも施術を受けられます。めんどうな手続きや手数料などがいらないので、転勤が多い方や出先でサクッと施術を受けたい方にもおすすめです。また、店舗の設備にも寄りますが、希望の医療脱毛器を指定できるのも嬉しいポイントです。


▶️ 詳しくは こちら

「レジーナクリニック」の医療脱毛の特徴は、平日は21時まで営業していること。そのため仕事終わりに施術を受けたい方におすすめです。また、他社では有料オプションになりがちな麻酔クリームも、希望があれば無料で使用してもらえます。医療脱毛器は熱破壊式、蓄熱式の2種類から選ぶことができますよ。


▶️ 詳しくは こちら

「リゼクリニック」の医療脱毛のポイントは、医療脱毛専門院として開院14周年目の安心と信頼感。脱毛器の種類や照射出力は選べませんが、経験豊富なスタッフがその人の肌質・毛質に合わせた適切な施術を行なってくれます。コースの有効期限は5年と長めに設定されているのも助かりますね。また、平日のみに通える “平日限定割” という10%割引もありますよ。


▶️ 詳しくは こちら

この記事を書いた人
ペアケア編集部
ペアケア編集部
LINEに友だち追加するだけで生理日管理ができる「ペアケア」の運営と生理や女性の身体・健康にまつわる知識や情報を発信しています。
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
おすすめの「VIO医療脱毛」は?サロン脱毛との違い・医療脱毛体験レポも!
おすすめの「VIO医療脱毛」は?サロン脱毛との違い・医療脱毛体験レポも!
「VIO脱毛」に興味はあるけど一歩踏み出せない…そんなあなたのために医療脱毛とサロン脱毛の違いやメリット・デメリット、人気のクリニックまでまとめてみました。ペアケアスタッフの医療脱毛体験レポも参考にしつつ、あなたにぴったりのVIO脱毛方法を見つけてみませんか?
話題の「布ナプキン」使ってみた!使い方やおすすめの商品は?
話題の「布ナプキン」使ってみた!使い方やおすすめの商品は?
お肌にやさしく、繰り返し使えることから近ごろ注目されている「布ナプキン」。今回は実際に使用して感じたメリット・デメリットや、特徴、おすすめの商品をまとめてみました。
ogp cleanvagina
話題の生理グッズ!「膣内洗浄器(使い捨てビデ)」使ってみました
「膣内洗浄器(使い捨てビデ)」を使ったことがありますか?におい・おりもの対策にいま注目されているアイテムのひとつです。今回は、実際に使用して、使用方法や使い心地をレビューします。
新着コラム
1
【男性の妊活】とは?おすすめサプリメントもご紹介!
「妊活」とは、妊娠を目指して行うさまざまな活動を指します。一般的には「妊活」と聞くと女性だけの問題のように感じるかもしれませんが、実は不妊の原因は男性にも関係しています。つまり、男性も「妊活」において気をつけるべきことがたくさんあるのです。でも、何から始めればいいのか、どんな点に気をつけたら良いのか、わからないことも多いですよね。そこで今回は、男性の「妊活」に役立つポイントや避けるべきこと、そしておすすめのサプリメントについてご紹介します!
paircare howtouse
【ペアケアの使い方ガイド】LINEで生理管理・共有アプリ「ペアケア」の基本的な操作方法をわかりやすく解説
LINEで生理管理・共有アプリ「ペアケア」の基本的な使い方をご紹介。LINE版・アプリ版の違いや便利な使い方を詳しく解説します。
生理前の不調におすすめサプリメント
生理前の不調におすすめなサプリメント11選!女性特有の晴れない気分やゆらぎに
疲れや気力の低下、倦怠感などの生理前の不調を抱えている女性は約2人に1人といわれています。しかし仕事や学校、プライベートで忙しい毎日…規則正しい生活を心がけるのが難しい場合もありますよね。そこで今回は、生理前の不調に悩む女性をサポートしてくれるサプリメントをご紹介します!
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理前や生理中の動悸や息切れはなぜ起こるのでしょうか?これは特に生理中に言えることですが “循環血液量の低下” が関係していると思われます。生理中に血液が失われることによって、血管内の血液容量が減少し、脱水症状が起きることが動悸や息切れにつながるといわれています。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理前や生理中に寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなる、不眠になるといった症状はなぜ起こるのでしょうか?明確には解明されていないのですが、生理前にプロゲステロンの分泌が増えることによって体温が上がって快適な眠りを妨げてしまうこと、また、自律神経が乱れることが原因と言われています。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
そもそも「ピル」とは一体どんなものなのでしょうか?「ピル」とはエストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンを配合したお薬で「経口避妊薬」とも呼ばれています。ピルには大きく分けて「低用量ピル」「超低用量ピル」「中用量ピル」「アフターピル」の4つの分類があります。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理中の下痢はなぜ起こるのでしょうか?生理前は黄体ホルモンという女性ホルモンが多く分泌されるようになりますが、生理がはじまると黄体ホルモンの分泌が低下します。また同時に子宮を収縮させるプロスタグランジンの分泌が増加し、腸の収縮が活発となり下痢が起こります。