ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
生理前に眠くなるのはなぜ?

生理前に眠くなるのはなぜ?

生理前に眠くなる理由や眠いときの解消法を、けい子レディースクリニック表参道の寺師先生に聞いてみました。
公開日:
更新日:
寺師 恵子先生
監修医師
けい子レディースクリニック表参道 院長
寺師 恵子

生理前の眠気の原因

生理前によく眠くなってしまうのはどうしてなのでしょうか?

ペアケア
寺師 恵子先生

脳下垂体のところから出てくるホルモンが脳に作用して眠さやだるさを引き起こします。
イライラなどの精神症状や食欲が増えるのも、ホルモンの動きによって脳がバランスを崩し、暴走してしまうから起こると言われています。

ホルモンが脳に作用する

眠いときに、目を覚ますためにカフェインをとっても良いのでしょうか?

ペアケア
寺師 恵子先生

カフェインのとりすぎは良くないですが、カフェイン自体には鎮痛効果もありますし飲むこと自体は問題ありません。

香辛料や刺激が強いものは生理痛を強くさせるので、生理中は避けなさいと昔はよく言われていましたが、今は特に飲み物も食べ物も制限はありません。

生理期間におすすめの食べ物

逆に、生理前や生理中に摂った方が良いものはありますか?

ペアケア
寺師 恵子先生

女性の体は冷えが一番症状を悪化させる原因になります。
特に、足先からお腹までの下半身は冷やさないようにすることが大事ですね。
なので、冷たいご飯や冷たい飲み物は控え、例えばご飯ならサラダより煮物のほうが身体を温めるのでおすすめです。

生理前や生理中に摂った方が良い食べ物

そうなんですね!夏でもなるべく温かいものが良いんですね

ペアケア
寺師 恵子先生

そうですね。
レタス・トマト・きゅうりなどの夏野菜は、カロリーが少ないけど、身体が冷えるので体調を崩しやすいです。

そうなんですね。飲み物や食べ物にも気をつけて過ごしたいと思います!

ペアケア

寺師先生、教えていただきありがとうございました!

まとめ

この記事では、寺師先生に「生理中の眠気」についてお話いただきました。 ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 生理前の眠気はホルモンが脳に作用して眠さやだるさを引き起こすことが原因。
  • 眠気を取るために適度にカフェインを摂取することは問題ない。

生理期間はホルモンバランスが乱れ、眠気やイライラ、だるさなどの症状が出やすくなります。まずは規則正しい生活を心がけながら無理せず過ごすようにしてくださいね。

お話してくれた先生
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
だるくて何もしたくない…生理前・生理中の倦怠感の原因と対処方法
だるくて何もしたくない…生理前・生理中の倦怠感の原因と対処方法
生理前から生理中にかけての倦怠感と対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
PMDDってなんですか?PMSとの違いは?
PMDDってなんですか?PMSとの違いは?
PMDD(月経前不快気分障害)について、あゆみレディースクリニック高田馬場の佐藤先生に聞いてみました。
生理前・生理中におすすめの食べ物は?
生理前・生理中におすすめの食べ物は?
生理前や生理中におすすめの食べ物をフィーカレディースクリニックの篠原先生・佐野先生に聞いてみました。
新着コラム
6
将来のために知っておきたい!卵子凍結とは?
卵子凍結について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
体外受精の受精から移植までの流れ
体外受精の受精から移植までの流れをご紹介!新鮮胚移植と凍結融解胚移植とは?
体外受精での受精から移植までの流れについて、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
4
「体外受精」を始める前に知っておきたいこと。費用や流れ、成功率など。
体外受精について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。