ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
「低用量ピル / 超低用量ピル」とは?周期投与と連続投与って?

「低用量ピル / 超低用量ピル」とは?周期投与と連続投与って?

「低用量ピル」と「超低用量ピル」について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
公開日:
更新日:
藤東クリニック  理事長・院長  藤東淳也先生
監修医師
藤東クリニック 理事長・院長
藤東 淳也

ピルとは

そもそも「ピル」とは一体どんなものなのでしょうか?

ペアケア
藤東クリニック  理事長・院長  藤東淳也先生

「ピル」とはエストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンを配合したお薬で「経口避妊薬」とも呼ばれています。ピルには大きく分けて「低用量ピル」「超低用量ピル」「中用量ピル」「アフターピル」の4つの分類があります。

「低用量ピル / 超低用量ピル」の特徴

「低用量ピル」や「超低用量ピル」にはどんな特徴がありますか?

ペアケア
藤東クリニック  理事長・院長  藤東淳也先生

それぞれ女性ホルモンの配合量が違います。「低用量ピル」は避妊目的やPMS(月経前症候群)、月経痛の解消の目的で、「超低用量ピル」は低用量ピルよりも女性ホルモンの配合量が少ないため避妊目的では使えませんが、PMSや月経痛の解消を目的として処方されています。

ピルの種類と特徴

どんな人に処方されるのか

先生の病院ではどんな方に処方することが多いでしょうか?

ペアケア
藤東クリニック  理事長・院長  藤東淳也先生

「低用量ピル」や「超低用量ピル」は、生理不順やPMSの症状が重い方、生理の量が重い方など、生理に関わるトラブルの解決法として処方することが多いですね。避妊目的として使いたい場合は「低用量ピル」の処方になります。

どのくらいの服用期間で効果が出るのでしょうか?

ペアケア
藤東クリニック  理事長・院長  藤東淳也先生

解決したい症状にもよりますが、大体1〜3ヶ月ぐらいで症状が安定してくる場合が多いです。

そうなんですね。ピルは何種類あるのでしょうか?

ペアケア
藤東クリニック  理事長・院長  藤東淳也先生

病院によって用意しているピルの商品数は異なりますが、保険適応ではない商品やジェネリックの商品も含めると世界で300以上の種類があります。

そんなにあるんですね…!どうやって患者それぞれに合ったピルを処方するのでしょうか?

ペアケア
藤東クリニック  理事長・院長  藤東淳也先生

お医者さん同士でもよく話題になるのですが、基本的にはまずは1つ試してみてもらって、もし何かトラブルがあれば別の種類を試してみてもらう、という方法が一般的です。

ピルの価格

なるほど。価格に違いはありますか?

ペアケア
藤東クリニック  理事長・院長  藤東淳也先生

病院によりますが「低用量ピル」「超低用量ピル」ともに保険適用で1,000円程度で処方している病院が多いです。また、「超低用量ピル」のほうが価格が若干価格が低いですね。ジェネリックの商品があればさらに価格が下がります。

ピルの飲み方

続いて、ピルの飲み方について教えてください。“周期投与” と “連続投与” の2通りの飲み方があると聞いたのですが、何が違うのでしょうか?

ペアケア
藤東クリニック  理事長・院長  藤東淳也先生

たしかに「低用量ピル」や「超低用量ピル」には ”周期投与” と “連続投与” の2通りの飲み方があります。”周期投与” は21日間ピルを服用し7日間休薬、もしくは24日間ピルを服用し4日間偽薬を飲んで28日周期で生理を起こさせる方法です。“連続投与” は、ピルを連続して服用する日数をさらに延ばして、生理の周期を3〜4ヶ月に1度にしてしまうという方法です。ピルの種類によって投与方法は異なります。

どちらの投与方法がおすすめですか?

ペアケア
藤東クリニック  理事長・院�長  藤東淳也先生

生理そのものが3〜4ヶ月なくなるという点では、PMSや貧血に悩んでいる方には ”連続投与”をおすすめしています。しかし、周期的に生理がこないと不安を感じる方や、周期的に生理が来ることで妊娠していないことを確認したい方には ”周期投与” がおすすめです。

自分にあった飲み方のピルを選ぶのが大切ですね。藤東先生、教えていただきありがとうございました。

ペアケア

まとめ

この記事では、藤東先生に「低用量ピル」「超低用量ピル」についてお話いただきました。 ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 「低用量ピル」は避妊目的やPMS(月経前症候群)、月経痛の解消の目的で処方される。
  • 「超低用量ピル」はPMSや月経痛の解消を目的として処方される。なお、低用量ピルよりも女性ホルモンの配合量が少ないため避妊目的では使用できない。
  • 解決したい症状にもよるが、大体1〜3ヶ月ぐらいで効果が安定してくる場合が多い。
  • ピルには保険適応ではない商品やジェネリックの商品も含めると世界で300以上の種類がある。
  • 「低用量ピル」「超低用量ピル」ともに保険適用で1,000円程度で処方している病院が多く、「超低用量ピル」のほうが価格が若干価格が低い。
  • ピルの “周期投与” は21日間ピルを服用し7日間休薬、もしくは24日間ピルを服用し4日間偽薬を飲んで28日周期で生理を起こさせる方法。
  • ピルの “連続投与” は、ピルを連続して服用し、生理の周期を3〜4ヶ月に1度にしてしまう方法。
  • 生理そのものが3〜4ヶ月なくなるため、PMSや貧血に悩んでいる方には ”連続投与”がおすすめ。

ピルには大きく分けて4つの種類があり、PMS改善や月経痛の解消として処方されるのが「低用量ピル / 超低用量ピル」です。ピルには非常に多くの種類があるため、医師に相談しながら自分に合ったものを見つけることが重要です。

オンラインで完結!ペアケアおすすめの「オンラインピル」

「オンラインピル処方」とは、スマートフォンやPC、タブレットを通してオンラインで医師が診療を行い、決済をインターネットで行った上で、ピルを自宅や近くのコンビニなどに配達してもらい受け取ること。病院に直接足を運ばずに自宅で診療からピルの受け取りまでが完結するため、忙しい方や不要不急の外出を控えたい方にも人気です。

10〜30代の「安心して利用できるオンラインピル処方サービス」1位にも選ばれている「メデリピル」。診療予約や問診の回答、プラン変更などがLINEで気軽に行えるのもポイント。初月の低用量ピル代と診察料金が無料のキャンペーンもあるので、気軽に始めやすいのも特徴です (2023年12月現在) 。


▶️ 公式サイトは こちら

「ピルマル」の特徴は、低価格で手軽なこと。ほかのオンラインピルサービスよりもキャンペーン価格で安くピルが手に入り、診察代も何度でも無料。最短翌日にピルが届きます。また、診察から処方までが全てLINEで完結する点も魅力的です。診察は当日予約も可能で、必ず産婦人科医が診察にあたるので、安心して相談できるのもうれしいですね。


公式サイトは こちら

「スマルナ」の問診や診療は専用アプリで完結。診療や相談に当たる医師は全国の医師の中から自分で選ぶことができ、オンライン診療方法もビデオかテキスト (チャット) かを選ぶことができるのも特徴です。そのため、ビデオ診療には抵抗がある場合や、自宅の近くの病院から先生を選びたい場合などにもおすすめです。また、不安な症状や疑問については薬剤師や助産師に無料で相談できる点も魅力的です。 (2024年5月現在) 。


▶️ 公式アプリは こちら

お話してくれた先生
経歴

藤東クリニック 理事長・院長
1993年4月 東京医科大学病院 産科婦人科学教室 研修医
1994年5月 中野総合病院 産婦人科 医員
1995年6月 戸田中央産院 産婦人科 医員
1995年11月 東京医科大学 産科婦人科学教室 研究員
1997年4月 東京医科大学産科婦人科学教室 助手
1999年3月 東京医科大学麻酔科学教室
1999年7月 東京医科大学八王子医療センタ- 産科婦人科医長
2002年4月 東京医科大学産科婦人科学教室 助手
2002年5月 米国カンザス大学医学部 細胞生物学教室へ留学
2004年4月 東京医科大学産科婦人科学教室 講師
2004年11月 東京医科大学病院産科婦人科学教室 医局長
2008年6月 県立広島病院 婦人科部長
2010年6月 産科・婦人科 藤東クリニック 院長
2015年11月 医療法人双藤会 理事長

ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
ピルを飲み忘れた!まとめて飲んでも大丈夫?
ピルを飲み忘れた!まとめて飲んでも大丈夫?
ピルの飲み方や飲み忘れた場合の対処法などを、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
ピルの価格はどのくらい?どこで手に入るの?保険適用・適用外の差は?
ピルの価格はどのくらい?どこで手に入るの?保険適用・適用外の差は?
ピルの種類や価格、保険適用について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
ピルって何?種類とそれぞれの違いは?
ピルって何?種類とそれぞれの違いは?
ピルの種類やその違いについて、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
新着コラム
6
将来のために知っておきたい!卵子凍結とは?
卵子凍結について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
体外受精の受精から移植までの流れ
体外受精の受精から移植までの流れをご紹介!新鮮胚移植と凍結融解胚移植とは?
体外受精での受精から移植までの流れについて、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
4
「体外受精」を始める前に知っておきたいこと。費用や流れ、成功率など。
体外受精について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。