ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
試験販売

緊急避妊薬の試験販売とは?薬局でアフターピルは購入できるの?

意図しない妊娠を防ぐ「緊急避妊薬」通称アフターピルについて、医師の処方がなくても薬局の店頭で適正に販売できるかを調査する試験販売が、2023年11月28日から全国145の薬局で始まりました。今回はこの緊急避妊薬の試験販売について、販売場所や手順をまとめてみました。
公開日:
更新日:

緊急避妊薬の試験販売とは?

緊急避妊薬が医師の処方箋なしで販売可能かを調査するため、全国145の薬局で試験的な販売が始まりました。試験販売は16歳以上を対象とし、16歳から18歳未満の人は保護者の同意が必要となります。また、緊急避妊薬の販売価格は7,000円から9,000円と想定されています。

試験販売でアフターピルを購入できる薬局は?

試験販売を行っている薬局の情報は、日本薬剤師会のホームページから確認できます。購入者はアンケートに回答し、その結果は試験販売の検証に活用されます。


日本薬剤師会のホームページはこちら

試験販売でアフターピルを購入できる方

●緊急避妊薬を購入して服用を希望し、研究参加同意をいただける16歳以上の女性(本人)
●未成年(16~17歳)の方は、研究参加にあたりご本人に加えて保護者等の同意が必要


詳しくは、日本薬剤師会のホームページをご覧ください

試験販売でアフターピルを購入できない方

●男性
●代理人
●研究参加に同意いただけない方
●妊娠している方
●妊娠が心配な性交から服用までの時間が72時間を超える方
●身体の状態によって緊急避妊薬が使用できない方(重篤な肝障害がある等。質問等により薬剤師が判断します)
●性交同意年齢に達していない方(16歳未満)


詳しくは、日本薬剤師会のホームページをご覧ください

試験販売でアフターピルを購入する方法

①薬局へ電話で事前相談
②薬局に公的身分証明書、スマートフォン、薬の購入費用、お薬手帳等必要などの持ち物を持っていく
③薬局で薬剤師と面談
④アフターピルの購入・服用
⑤アンケートへの回答(2回)


詳しくは、日本薬剤師会のホームページをご覧ください

そもそも「アフターピル」とは?

「アフターピル」とは、性行為後72時間以内に服用することで妊娠を防ぐことができるホルモン剤で “緊急避妊薬” とも呼ばれます。避妊に失敗したタイミングから時間が経てば経つほど効果が下がるため、できるだけ早く服用することが推奨されます。
ただし、アフターピルは一時的な避妊方法であって、通常の避妊法の代わりになるものではないことに注意が必要です。

薬局以外でのアフターピルの購入方法は?

藤東クリニック 理事長・院長藤東先生も説明されているように、アフターピルは婦人科や産婦人科を受診すると処方してもらえます。最近はオンライン診療で処方してもらえる場合もあるので、近くに病院がない場合はそのような方法もおすすめです。ただし、使用する本人の診療が必要なため、男性が処方してもらったり購入したりすることはできません。

オンラインで完結!ペアケアおすすめの「アフターピル通販サービス」

「ソクピル」の強みは、その名の通りすぐにアフターピルが手に入ること。16:00までに決済完了で、原則翌日にピルをお届けしてもらえます。また、有料の「エクスプレス発送」を選択すると、関東圏の場合は当日10時までの決済完了、東京23区は17時までの決済完了で当日に発送可能。最短1時間でピルが手元に届きますよ。 (2024年8月現在)


▶️ 公式サイトはこちら

まとめ

この記事では、緊急避妊薬の試験販売について紹介をしました。 ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 医師の処方箋なしで販売可能かを調査するため、全国145の薬局で緊急避妊薬の試験的な販売が始まった。
  • 試験販売は16歳以上の参加者を対象とし、16歳から18歳未満の人は保護者の同意が必要。
  • 試験販売でアフターピルの購入ができない人は、男性、代理購入者、研究参加への同意が得られない人、既に妊娠している人、最後の性行為から72時間以上経過した人、緊急避妊薬の使用が身体の状態により不適切な人、及び16歳未満の未成年者です。
  • 販売価格は7,000円から9,000円と想定されており、試験販売を行っている薬局の情報は日本薬剤師会のホームページから確認ができる。
  • 購入者はアンケートに回答し、その結果は試験販売の検証に活用される。
  • 試験販売でアフターピルを購入する方法は、日本薬剤師会のホームページで研究内容を理解した後、特定の薬局に電話で相談し、薬剤師と面談します。薬剤師から医薬品の説明を受け、同意したら購入し、服用します。

これまで緊急避妊薬を購入するには産婦人科での受診が必須でしたが、アクセスやプライバシーの問題がありました。これを解決するために、緊急避妊薬の試験販売が開始されました。今後は、緊急避妊薬の試験販売の拡大と本格的な薬局販売の実現が求められています。試験販売は来年3月末で終了予定ですが、予算が確保できれば継続する予定とのことです。

この記事を書いた人
ペアケア編集部
ペアケア編集部
LINEに友だち追加するだけで生理日管理ができる「ペアケア」の運営と生理や女性の身体・健康にまつわる知識や情報を発信しています。
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
ピルの価格はどのくらい?どこで手に入るの?保険適用・適用外の差は?
ピルの価格はどのくらい?どこで手に入るの?保険適用・適用外の差は?
そもそも、ピルの種類や商品にはどんなものがあるのでしょうか?「ピル」とはエストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンを配合したお薬で「経口避妊薬」とも呼ばれています。ピルには大きく分けて「低用量ピル」「超低用量ピル」「中用量ピル」「アフターピル」の4つの分類があります。
「アフターピル」って?何時間以内に飲めばいいの?
「アフターピル」って?何時間以内に飲めばいいの?
避妊に失敗した際はどんなピルを飲めばいいのでしょうか?避妊に失敗した際は「アフターピル」というピルを処方します。性行為後72時間以内に服用することで妊娠を防ぐことができるホルモン剤です。”緊急避妊薬” とも呼ばれます。
基礎体温の正しい測り方って?おすすめの体温計は?
基礎体温の正しい測り方って?おすすめの体温計は?
計測することで、妊娠や生理周期など身体の変化を把握できる「基礎体温」。これから記録していきたいと思っていても、どうやって計測するのか、何のために測るのかわからない方も多いのではないでしょうか?今回は、基礎体温の正しい測り方やおすすめの基礎体温計などをご紹介します。
新着コラム
1
【男性の妊活】とは?おすすめサプリメントもご紹介!
「妊活」とは、妊娠を目指して行うさまざまな活動を指します。一般的には「妊活」と聞くと女性だけの問題のように感じるかもしれませんが、実は不妊の原因は男性にも関係しています。つまり、男性も「妊活」において気をつけるべきことがたくさんあるのです。でも、何から始めればいいのか、どんな点に気をつけたら良いのか、わからないことも多いですよね。そこで今回は、男性の「妊活」に役立つポイントや避けるべきこと、そしておすすめのサプリメントについてご紹介します!
paircare howtouse
【ペアケアの使い方ガイド】LINEで生理管理・共有アプリ「ペアケア」の基本的な操作方法をわかりやすく解説
LINEで生理管理・共有アプリ「ペアケア」の基本的な使い方をご紹介。LINE版・アプリ版の違いや便利な使い方を詳しく解説します。
生理前の不調におすすめサプリメント
生理前の不調におすすめなサプリメント11選!女性特有の晴れない気分やゆらぎに
疲れや気力の低下、倦怠感などの生理前の不調を抱えている女性は約2人に1人といわれています。しかし仕事や学校、プライベートで忙しい毎日…規則正しい生活を心がけるのが難しい場合もありますよね。そこで今回は、生理前の不調に悩む女性をサポートしてくれるサプリメントをご紹介します!
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理前や生理中の動悸や息切れはなぜ起こるのでしょうか?これは特に生理中に言えることですが “循環血液量の低下” が関係していると思われます。生理中に血液が失われることによって、血管内の血液容量が減少し、脱水症状が起きることが動悸や息切れにつながるといわれています。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理前や生理中に寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなる、不眠になるといった症状はなぜ起こるのでしょうか?明確には解明されていないのですが、生理前にプロゲステロンの分泌が増えることによって体温が上がって快適な眠りを妨げてしまうこと、また、自律神経が乱れることが原因と言われています。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
そもそも「ピル」とは一体どんなものなのでしょうか?「ピル」とはエストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンを配合したお薬で「経口避妊薬」とも呼ばれています。ピルには大きく分けて「低用量ピル」「超低用量ピル」「中用量ピル」「アフターピル」の4つの分類があります。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理中の下痢はなぜ起こるのでしょうか?生理前は黄体ホルモンという女性ホルモンが多く分泌されるようになりますが、生理がはじまると黄体ホルモンの分泌が低下します。また同時に子宮を収縮させるプロスタグランジンの分泌が増加し、腸の収縮が活発となり下痢が起こります。