
妊活中の男性ができることって?妊娠のために押さえておきたい行動と心構え
妊活は“ふたりごと”
「妊活」と聞くと、妊娠をする女性に焦点が当てられがちですが、実際にはパートナーである男性にも大きく関わる話題、つまり“ふたりごと”なのです。妊活を始めるうえで欠かせないのが、「プレコンセプションケア」とよばれる、将来の妊娠に備えて自分たちの健康に向き合うことです。その一つとして、自分たちが不妊ではないか調べることが挙げられます。厚生労働省「不妊治療と仕事との両立サポートハンドブック」によると、2021年に不妊の検査や治療を受けたことがある夫婦の数は、「約4.4組に1組」となっています。さらに、世界保健機関(WHO)が行った調査によると、不妊の原因が男女両方にあるケースは24%、男性側にのみ原因があるケースも24%ということが明らかになっています。つまり、不妊に悩むカップルの約半数には、男性側にも原因があるということです。

男性不妊の原因とは?
男性不妊の多くは、精子の数が少ない、または存在しない(無精子症)、運動率が低いことが原因です。年齢や健康状態によって数が少なくなったり動きが遅くなったりして、不妊につながることもあります。また、遺伝的な原因などで精子が作れなかったり(非閉塞性無精子症)、精子が出せなかったり(閉塞性無精子症)、何らかの理由で性交ができなかったりすること(性交障害)も男性不妊の原因になります。
さらに、身体の酸化作用に抗酸化作用が追いつかなくなった状態である「酸化ストレス」は、精子の量や質に影響を与え、男性不妊につながるとされています。
妊活中の男性ができること
カップルが妊娠するためには、男性の健康な精子が欠かせません。また、男性ホルモンの代表格である「テストステロン」は、精子の形成を促す作用があるため、これが正常に分泌されることも、男性の妊活のカギとなってきます。
バランスの良い食事
ビタミンやミネラルを意識した、バランスの取れた食事を意識してみましょう。野菜や果物には、高い抗酸化作用をもつポリフェノールやビタミンCが含まれており、酸化ストレスの低下に役立つとされています。また、甘いお菓子や脂肪分の多い食べ物は、精子のエネルギー代謝を低下させ、運動率を悪くする要因となるといわれています。そのため、このようなものの食べすぎには注意しましょう。
十分な睡眠
一般的には、健康状態を保つためには7〜7.5時間の睡眠が最適といわれています。十分な睡眠をとることで、精子の質や働きにもよい影響を与えるとされているため、妊活のためにも睡眠時間の確保を意識しましょう。
禁煙
喫煙によって、血管が圧縮され、全身の血流悪化や精子の数・運動率の低下につながるとされています。また、パートナーの女性が受動喫煙してしまい、お腹の中の赤ちゃんの発育障害や先天性異常の可能性が増加してしまうリスクがあります。
アルコールを控える
過度なアルコールの摂取は、体内に炎症や酸化ストレスを発生させ、精巣にダメージを与えたり、テストステロンの分泌に悪影響があるとされています。また、精子自体にもダメージを与え、量や質の低下に繋がってしまいます。アルコールを控えることで精子の健康を守り、妊活を支えていきましょう。
ストレスの軽減
日常生活の中でストレスを溜めてしまっていませんか?ストレスは、テストステロンの分泌や精子の生成の低下につながるとされていて、さらには酸化ストレスの発生の原因ともいわれています。趣味や適度なリフレッシュをしてストレスを発散し、妊活によい影響を与えられるよう心掛けてみましょう。
適度な運動
現代はデスクワークが中心となっていて、長時間座りっぱなしという人も多いのではないでしょうか?長時間のデスクワークは、性機能への悪影響や前立腺の炎症の悪化の原因とされています。適度な運動は、精子を作る能力アップが期待できるといわれているため、積極的に取り入れてみましょう。
睾丸の周りを温めすぎない
精子は熱ストレスに弱いため、睾丸の周りが温まると精子の形成に一時的な悪影響が及ぶとされています。たとえば、サウナを利用したり、ノートパソコンを膝の上で使用したりすると、陰嚢や精巣の温度が上がる可能性があります。また、締め付けの強い下着は精巣と身体が近くなり、体温の影響を受けやすいため、通気性のよいトランクスを着用することをおすすめします。
禁欲期間を長くしすぎない
精子は作られてから時間がたつとその質が落ちてしまうというデータもあります。つまり禁欲期間が長いと、質の悪い精子が溜まりやすくなってしまいます。そのため妊活中は、適度(2〜7日ほどの頻度)に射精し、新鮮な精子を保つとよいでしょう。
精液検査
「精液検査」とは、精液の量や精子の濃度、運動率、形態、感染の有無などを調べるものです。医師から診察を受け、まず精液を2〜7日の禁欲後に、用手法(マスターベーション)を使って全量を採取します。精液検査を行うことによって、生活習慣を見直すきっかけにもなるでしょう。
感染症の検査
もし妊娠している女性が風疹やはしかに感染していた場合、女性自身に加え生まれてくる赤ちゃんの身体に影響することがあるとされています。女性だけでなく男性も予防接種を受けているか・抗体があるかを確認し、麻疹風疹ワクチンを接種しましょう。また、性感染症は、女性が感染してしまうと不妊や赤ちゃんへの感染リスクを伴うといわれています。性感染症は自覚症状が出にくいため、妊活を始める前に検査を受けて、必要に応じて治療を受けるようにしましょう。
妊娠への理解
妊活を進めていく うえで、男性も妊活や妊娠に関する基本的な知識や、女性側の身体の仕組みを理解することがとても大切です。自分がやるべきことを正しく理解し、パートナーを支え、一緒に妊活に向き合っていくようにしましょう。男性の妊娠への高い理解は、女性にも安心感が生まれるでしょう。
意見の共有
妊活を始める前に、パートナーと今後についてしっかりと話し合うようにしましょう。お互いへの理解があいまいなままだと、途中で意見がぶつかってしまいトラブルに発展しかねません。お互いの認識のズレをなくしておくことで、同じ方向に向かって妊活を進めやすくなります。
男性におすすめの妊活アイテム
安全で機能的かつ衛生的な「セクシャルウェルネス商品」を販売するTENGAから販売されている、精子の動きや数をスマートフォンで確認できる「スマートフォン用精子観察キット」です。1箱で4回分観察が可能なので、生活改善を行い定期的に動きや数を確認するのもおすすめです。
長年男性の「性」をサポートをしてきた「TENGA」から男性向けの妊活サポートサプリメントが登場。「亜鉛」や「ビタミンE」「コエンザイムQ10」がたっぷり含まれています。さらに約40種類のミネラルが摂れ、精子量のUPが期待できるシラジットの粉末「プリマビエ®︎」も配合されています。精子観察キットがセットになったお得な定期購入プランもあり、気軽に自宅で確認しながらサポートを受けられるのもうれしいですね。
葉酸サプリメントで妊活女性をサポートしてきたBELTAから、2024年に男性向けの妊活サポートサプリメント「ベルタランシード」が新たに登場。男性の活力を支えるために、「コエンザイムQ10」や「亜鉛」「国産マカ」など、7つの成分が配合されています。また、女性向けの「ベルタプレリズム」とセットになった「夫婦で妊活便」もあり、パートナーと一緒に妊活を始めるのにぴったりのアイテムです。
抗酸化作用に優れた「ビタミンE」は、体内でほとんど合成できないため、食事やサプリメントでの補給が推奨されています。「メネビット」にはそのビタミンEをはじめ、細胞の代謝をサポートする「亜鉛」など、不妊の原因となるストレスとたたかってくれる9種類の栄養素が含まれています。また、女性用の「エレビット」とセ ットになったお得な定期便も提供されており、パートナーと一緒に始めやすい点も魅力です。
精力的な男性の活力をサポートするための「精活力」を高める「マカ」や「亜鉛」をはじめ、日々の仕事や家事の疲れで妊活がうまくできない状況を避けるために、「コエンザイムQ10」や「ポリフェノール」など、抗酸化作用でサポートしてくれる栄養素もバランスよく配合されて います。また、こちらの商品には、女性用サプリメントとセットになったお得な「カップルセット」もあり、パートナーと一緒に始めることができますよ。
「ママニック」葉酸サプリから、男性向けの妊活サプリ「パパニック」が新登場!「有機マカ」をはじめ、マカの中でも特に希少価値の高い「黒マカ」や「葉酸」など、男性のコンディションを根本から整える栄養素が豊富に含まれています。また、6種類の「ビタミンB群」や、国産野菜が含まれており、みだれがちな食生活をサポートしてくれます。人工甘味料や保存料を一切使用せず、無添加条件をクリアしているため、安心して飲み続けられますね。
時期別葉酸サプリ「プレミン®︎シリーズ」から妊活中の男性専用の「プレミン®︎Men」が登場。「国産マカ」に加え、不足しがちな「亜鉛」「鉄」「マンガン」など、6種類のミネラルがバランスよ く含まれています。毎日続けやすいように、ニオイや味が気になりにくく、粒が小さいため、錠剤が苦手な方や体調が優れない時にも飲みやすいのが特徴です。また、女性用の「プレミン®︎」とセットになったお得なカップルセットもあり、二人で一緒に妊活をサポートすることができます。
「妊活Men's基礎サプリ」はお手頃な価格で購入できるため、男性妊活サプリをはじめて試す方に特におすすめです。新陳代謝に必要な大豆由来の成分「ソイポリア®︎」をはじめ、3種類の特許成分が配合されています。また、「亜鉛15mg」、「葉酸480mg」など妊活に必要な栄養素が業界トップクラスの量で含まれており、妊活を効果的にサポートしてくれるでしょう。
このサプリメントには、男性の精力をサポートする「ソイポリア®︎」や「プリマビエ®︎」、エネルギーを生産するミトコンドリアを増やす「オレアビータ®︎」や「コエンザイムQ10」など、活力をサポートする成分がたっぷり含まれています。また、少量で成分の吸収効率を高める「バイオペリン®︎」も配合されており、摂取した栄養素をより効率的に活用できるようサポートしてくれるのもポイントです。これにより、より効果的に栄養素を体内で活用でき、日々の活力を高める手助けとなります。
ペアケアの「パートナー共有」機能
「ペアケア」は、生理日・排卵日の予測・女性の体調データをパートナーと共有できる人気の妊活アプリです。アプリを通して一緒に妊活スケジュールを考えることができるため、妊活をよりスムーズに進めやすくなります。パートナーと同じアプリを見て妊活を進められることは、心強さを感じられますね。
まとめ
妊活に取り組むにあたって、女性だけでなく男性も妊娠について深く理解し、日ごろの活動を見直してみることが欠かせません。具体的には、今回紹介したような精子を健康に保つ行動を心掛けるとよいでしょう。また、パートナーとよく話し合い、お互いを思いやりながら助け合っていくこともとても大切です。ペアケアのパートナー共有機能をうまく活用して、妊活に役立ててみてくださいね。












