ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
paircare premium eyecatch

【ペアケアプレミアムとは?】月額の値段はいくら?おすすめのプランは?

ペアケアをより便利に利用できる有料プランの「ペアケアプレミアム」。今回はペアケアプレミアムの月額料金や支払い方法のポイント、おすすめプランをご紹介します。
公開日:
更新日:

【ペアケアプレミアムとは】オススメ機能は?

多い症状・気分を分析、アドバイスがもらえる
多い症状・気分を分析、アドバイスがもらえる

ペアケアに記録されている回数が多い気分や症状にアドバイスがもらえます。その月の多い症状や気分に気づきやすくなるため、健康状態や婦人科系の疾患の早期発見にも役立てることができます。
また、月経期や排卵期など、どの時期に症状が現れることが多いかを分析で見ることができるので、医師への説明や休暇の取得に役立てたり、セルフケアの参考にできます。

生理期間と周期を分析できる
生理期間と周期を分析できる

生理を記録する度に、前回の周期と比較したアドバイスがもらえます。また、生理周期を一覧で見ることで、生理不順や過過長月経などの不調に気づくきっかけになります。

生理や妊娠の不安を専門医に相談できる
生理や妊娠の不安を専門医に相談できる

専門の医師・スタッフへのオンライン相談が24時間いつでも可能です。
質問をペアケアの専用フォームから送信すると、24時間以内に専門の医師・スタッフがLINEで回答します。
不安なこと、疑問を直接相談できるのでいつでも不安を解消できます。


例えばこんな相談も
「生理が2ヶ月来ていなくて心配です。受診の目安などあったら知りたいです」
「今月の生理がまだ来ていません妊娠の可能性や妊娠検査薬を使うタイミングを聞きたいです」
「結婚生活を始めて半年経ちますが妊娠しません。不妊症の検査を早く受けた方がいいのかお聞きしたいです」


※本サービスは遠隔健康医療相談サービスであり、医療行為ではありません。診断や薬の処方はできません。

タイミング日がわかる
タイミング日がわかる

ペアケアプレミアムに登録すると、あなたの生理周期に合わせて「タイミング日」を算出します。「妊娠希望モード」の場合もっとも妊娠可能性の高い「タイミング日」がホーム画面に表示されるので、妊娠希望の方におすすめな機能です。※タイミング日は生理周期によって、排卵日と異なる場合があります。

通知の回数を増やせる
通知の回数を増やせる

無料プランの場合、パートナーへのLINE通知は生理2回目までとなります。ペアケアプレミアムに登録すると3回目以降もパートナーへのLINEで通知をお届けできます。さらに、生理中や排卵予定日の通知も設定可能です。排卵痛がある方や妊娠希望の方におすすめな機能です。なお、アプリ版では通知の回数制限なく、無料で利用できます。

体重・基礎体温の管理をグラフでサポート!
体重・基礎体温の管理をグラフでサポート!

ペアケアプレミアムに登録すると体重のグラフが閲覧できるようになります。
さらに基礎体温・体重のグラフを画像として保存できるため、グラフを印刷して病院での診察に役立ちます。


基礎体温を記録することで排卵の有無がわかりやすくなると言われており、特に生理不順や妊娠希望の方におすすめです。
また、体重を記録することで生理前や生理中の体重の変化がわかりやすくなります。身長を入力していただくとBMIのグラフも閲覧できるようになるため、ダイエットをしている方や健康管理に気をつけている方におすすめです。

Googleカレンダー 連携ができる
Googleカレンダー 連携ができる

Googleカレンダーに生理予定日や排卵予定日を表示できます。生理やPMSがお仕事へ影響しやすい方におすすめです。

広告なしでより快適に
広告なしでより快適に

カレンダーや今日の調子から広告がなくなるので、見やすく、よりペアケアが使いやすくなります。

もっと先の生理予定と過去の記録が見られる

フリープランの場合、6ヶ月前〜3ヶ月後までのカレンダーを見ることができます。ペアケアプレミアムに登録すると18ヶ月前〜18ヶ月後までのカレンダーを見ることができます。過去のデータを見返すことで、生理不順や過長月経などの不調に気づくきっかけになります。

カレンダー
通知メッセージを変えられる

ペアケアプレミアムに登録すると通知メッセージを変えられるようになります。
パートナー共有をしている場合は、パートナーへ通知するメッセージ内容も変更することができます。

通知メッセージ
体調記録後パートナーへ通知が送れる

体調記録後、記録したことをパートナーに通知することができます。通知することで、毎日の体調をパートナーに間接的に伝えることができます。

体調記録後通知
写真を記録できる

毎日1枚写真を記録できます。サプリや服薬の記録、排卵検査薬、今日のランチ、推し活の思い出など自由に使える機能です。

パートナーへ公開する項目を選べる

ペアケアプレミアムに登録するとパートナーへ公開する項目を選べるようになります。
パートナーに体重や特定の気分や症状を見られたくない場合におすすめな機能です。

公開範囲

無料プランとの比較

ペアケアプレミアムに登録することで分析や通知やグラフなどのペアケアの全機能を利用できます。

無料プランとの比較

【こんな人にぴったり!】

1ヶ月プランをご利用のOさん(20代前半)

生理不順なので、記録した周期や症状などに対して、アドバイスを貰えるのが良いです。 

6ヶ月プランをご利用のAさん(20代後半)

共有できるのが嬉しい。通知回数が増え、パートナーが気にかけてくれるようになりました!直接言いづらいのでありがたいです。

12ヶ月プランをご利用のMさん(30代前半)

最近妊活を初めたので、オンライン相談を利用しました。受診の目安を教えていただき、計画立てて妊活に取り組めています!

【ペアケアプレミアム】パートナーと使える?

【ペアケアプレミアム】パートナーと使える?

パートナー共有をしていても追加料金なし。1人分の料金のみで登録が可能です。もちろんパートナーがペアケアプレミアムに登録することもできます。

【ペアケアプレミアム】月額の値段はいくら?

 【ペアケアプレミアム】月額の値段はいくら?

ペアケアプレミアムの月額料金は350円/月〜のとてもお得な料金設定です。3ヶ月プランと6ヶ月プラン、12ヶ月プランの場合は、初月無料で登録ができるためプレミアムの各種機能を試しに利用してみたいという方におすすめのプランです。
解約方法はとても簡単で、マイページからお好きな時に解約できます。

【ペアケアプレミアムの支払い方法】様々な支払い方法に対応

ペアケアプレミアムは以下の支払い方法で決済が可能です。


● クレジットカード
● Amazon Pay
● あと払い(ペイディ)
● Line Pay
● Apple Pay

ペアケアプレミアムに登録するには?

ペアケアプレミアムはこちらから登録できます。
また、ペアケアLINE公式アカウントの「マイページ」>「プラン管理」>「ペアケアプレミアム」からもペアケアプレミアムに登録ができます。

ペアケアをもっと便利に使おう!

様々な機能が利用できるペアケアプレミアムを日々の体調管理に活用してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人
ペアケア編集部
ペアケア編集部
LINEに友だち追加するだけで生理日管理ができる「ペアケア」の運営と生理や女性の身体・健康にまつわる知識や情報を発信しています。
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
生理前・生理中にダイエットしても良いですか?運動で気をつけることは?
生理前・生理中にダイエットしても良いですか?運動で気をつけることは?
生理前や生理中のダイエットや運動について、あゆみレディースクリニック高田馬場の佐藤先生に聞いてみました。
生理痛を和らげる体勢はありますか?
生理痛を和らげる体勢はありますか?
生理痛の原因と生理を和らげる体勢についてたから女性クリニックの塚越先生に聞いてみました。
生理中の貧血やめまいはなぜ起こる?原因と対策
生理中の貧血やめまいはなぜ起こる?原因と対策
生理中の貧血やめまいについて、貧血が起こる理由と対策をたから女性クリニックの塚越先生に聞いてみました。
新着コラム
6
将来のために知っておきたい!卵子凍結とは?
卵子凍結について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
体外受精の受精から移植までの流れ
体外受精の受精から移植までの流れをご紹介!新鮮胚移植と凍結融解胚移植とは?
体外受精での受精から移植までの流れについて、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
4
「体外受精」を始める前に知っておきたいこと。費用や流れ、成功率など。
体外受精について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。