
生理中の腹痛や腰痛はなぜ起こる?

生理中の腹痛や腰痛の原因
生理中の腹痛や腰痛はどうして起こるのでしょうか?


生理中の腹痛や腰痛は、生理痛の一環なのですが、子宮の内膜から痛み物質がでることで痛みがでると 言われています。


痛みには個人差があって、まったく感じない方もいれば強い痛みを感じる方もいらっしゃいます。
痛みが毎回酷いと感じたり、年々酷くなっていると感じたら
一度婦人科で診察を受けた方が良いと思います。
痛みがひどい場合に考えられる病気
痛みが酷い場合、どんな病気が考えられるのでしょうか?


問題ない方も多いですが、中には子宮筋腫や子宮内膜症が隠れていることもありますので注意が必要です。
痛みを感じた時の対処法
痛みを感じた時に、自分でできることはどんなことでしょうか?


腹痛なら、お腹を温めることですね。また、体調が悪くなければ、骨盤の血流を良くするために軽いストレッチをすることがおすすめです。
腰痛の時はどうしたら良いでしょうか?


生理の時だけでしたら、腹痛と同じく軽いストレッチやお風呂に入って身体を温めることですね。温湿布を使うのも腰痛には良いと思います。
生理と関係なく、常に腰痛がある場合は、骨や筋肉など別の原因も考えられるので一度確認した方が良いと思います。
腰痛持ちの方もいらっしゃいますもんね


生理痛がある時は、ゆっくり過ごしてくださいとは言 ってるのですが、ずっと同じ姿勢のまま動かないのも良くないので、普段通りの生活をしつつ適度に運動することが良いですね。
生理中は無理にダイエットしてもあまり意味がない時期なので、がんばりすぎず、好きなことをして過ごすことを勧めています。
また、痛み止めを使う時は、早めから使い始めるのがおすすめです。
痛みや眠気から寝たきりになったり、同じ姿勢でいるのも良くないんですね!
篠倉先生教えていただきありがとうございました!

まとめ
この記事では、篠倉先生に「生理中の腹痛・腰痛」についてお話いただきました。 ポイントをまとめると下記の通りです。
- 生理中の腹痛や腰痛は、生理痛のひとつ。子宮の内膜から痛み物質が出ることが原因。
- 痛みがひどい場合には子宮筋腫や子宮内膜症が隠れている可能性もある。
- 生理期間に関わらず常に腰痛がある場合は、骨や筋肉など別の原因も考えられる
- 腹痛・腰痛には軽いストレッチやお腹を温めることが効果的。腰痛には温湿布を使うのもおすすめ。
生理期間の腹痛や腰痛は女性にとって身近なもの。体をあたためたり、適度な運動やストレッチを行うことで血行をよくすることで症状の緩和を見込めます。ただし症状が重い場合には別の病気によるものの可能性もあるので婦人科を受診するようにしましょう。
通常のカイロは平均温度50℃のものが多い中、こちらのカイロは40℃。熱くなりすぎないので肌への負担も少なく、じんわり温かい温度が続きます。
カイロの表面はナプキンのようなふんわりとした生地で、お肌に当たっても安心。通常のカイロよりも低い「約40℃」の温度で、ほのかな温かさが心地よ い商品です。温かすぎないので、腹部にカイロを貼ったときに水蒸気で肌がベタつくこともなく快適に使用できます。
腰回りの広い範囲を包むように貼れる腰専用の温熱シートです。16時間しっかり温かさが持続するので、朝から晩まで冷え知らずで過ごせそう。腰や骨盤のあたりの冷えが気になる方におすすめのアイテムです。











