ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
PMDDってなんですか?PMSとの違いは?

PMDDってなんですか?PMSとの違いは?

PMDD(月経前不快気分障害)について、あゆみレディースクリニック高田馬場の佐藤先生に聞いてみました。
公開日:
更新日:
佐藤 歩美先生
監修医師
あゆみレディースクリニック高田馬場 産婦人科専門医 周産期(母体・胎児)専門医
佐藤 歩美

PMDD(月経前不快気分障害)とは

PMDDってなんですか?

ペアケア
佐藤 歩美先生

生理前の身体・心の不調を月経前症候群(PMS:Premenstrual Syndrome)といいますが、そのなかでもとりわけ精神的不調の程度が重く、日常生活に支障をきたすことを月経前不快気分障害(PMDD:Premenstrual Dysphoric Disorder)といいます。

どのような精神症状が当てはまるのでしょうか?

ペアケア
佐藤 歩美先生

・イライラ
・感情が過敏になる
・感情の制御ができない
・集中力の低下
・憂うつ感
・不安感
・ネガティブ
・涙もろさ
・不眠
など
酷い場合は死について考える(希死念慮)場合もあります。
PMDDになると「仕事や学校に行きたくない」「何もしたくない」など日常生活に支障をきたします。

PMDDの特徴

PMDDの治療方法

PMDDかもしれないと感じたら、どうしたら良いのでしょうか?

ペアケア
佐藤 歩美先生

まずは一度婦人科にご相談ください。
治療方法は、精神科で使うような抗不安薬・抗うつ薬を少しだけ使うという治療方法や、低用量ピルを使いホルモン値を安定させることで気持ちを落ち着かせる方法があります。
また、ピルの服用に不安な方には漢方を処方することもあります。

いろいろな方法があるのですね。

ペアケア
佐藤 歩美先生

はい。しかし、婦人科では心理療法やカウンセリングに近いことがなかなかできないことが多いので、精神科を紹介する場合もあります。
当院ではまずお話を聞かせていただき、いろいろな方法の中から患者さんに選んでいただくようにしています。

PMDDやPMSの症状が現れやすいタイミングは?

PMDDやPMSはいつ頃から症状が現れるのでしょうか?

ペアケア
佐藤 歩美先生

排卵直後から症状が現れる方もいれば、生理がはじまるギリギリから症状が現れる方もいらっしゃるので個人差があります。
一般的には、生理予定日の3~10日前と言われていますが、排卵直後の14日前から現れる方もいらっしゃいます。
生理がはじまったらPMDDやPMSの症状が改善するか否かを判断していただくと良いと思います。
また、どのような症状が現れるのかアプリや日記に記録しておき、それを見せながら受診していただくと、私たちも見やすいですし患者さまも説明がしやすいと思います。

そうなんですね!
佐藤先生、教えていただきありがとうございました。

ペアケア

まとめ

この記事では、佐藤先生に「月経前不快気分障害(PMDD)」についてお話いただきました。 ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 生理前の身体・心の不調を「月経前症候群(PMS)」といい、そのなかでも精神的不調の程度が重い場合を「月経前不快気分障害(PMDD)」という。
  • 生理予定日の3〜10日前からPMDDやPMSの症状が起こる方が多いが個人差がある。
  • イライラ、集中力の低下、憂うつ感、涙もろさ、不眠などさまざまな精神状態があり、症状が重い場合は死について考える (希死念慮) が起こる場合も。
  • PMDDの治療方法としては、抗不安薬・抗うつ薬を使用する治療方法や、低用量ピルを使いホルモン値を安定させることで気持ちを落ち着かせる方法などがある。

PMDDになると「仕事や学校に行きたくない」「何もしたくない」など日常生活に支障をきたします。気になる場合はぜひ一度婦人科に相談してみてくださいね。

お話してくれた先生
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
だるくて何もしたくない…生理前・生理中の倦怠感の原因と対処方法
だるくて何もしたくない…生理前・生理中の倦怠感の原因と対処方法
生理前から生理中にかけての倦怠感と対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
更年期障害のイライラ・憂鬱。原因と対処方法は?
更年期障害のイライラ・憂鬱。原因と対処方法は?
更年期でイライラしたり、憂鬱な気分になってしまうときの原因や対処法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前にイライラするのはなぜ?
生理前にイライラするのはなぜ?
生理前にイライラする理由や解消法を、けい子レディースクリニック表参道の寺師先生に聞いてみました。
新着コラム
6
将来のために知っておきたい!卵子凍結とは?
卵子凍結について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
体外受精の受精から移植までの流れ
体外受精の受精から移植までの流れをご紹介!新鮮胚移植と凍結融解胚移植とは?
体外受精での受精から移植までの流れについて、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
4
「体外受精」を始める前に知っておきたいこと。費用や流れ、成功率など。
体外受精について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。