ペアケア
70万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
更年期障害のイライラ・憂鬱。原因と対処方法は?

更年期障害のイライラ・憂鬱。原因と対処方法は?

更年期でイライラしたり、憂鬱な気分になってしまうときの原因や対処法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
公開日:
更新日:
宮田 智子先生
監修医師
なでしこ女性診療所 院長
宮田 智子

更年期とは

そもそも “更年期” とは具体的に何歳ごろのことなのでしょうか?

ペアケア
宮田 智子先生

“更年期” とは “閉経前後の5年間” のことです。つまり合わせて10年程度が更年期にあたります。閉経年齢は人によって異なりますが、日本人の平均閉経年齢は約50歳ですので、40代後半からが更年期に当たる方が多くなります。

年齢による女性ホルモン量の変化

更年期障害とは

そうなんですね。では “更年期障害” とはどのようなものなのでしょうか?

ペアケア
宮田 智子先生

まず “更年期症状” は、更年期において病気など身体に根本的な異常がないのにも関わらず起こる、多種多様な症状のことをいいます。この更年期症状のうち、日常生活に支障をきたす症状を “更年期障害” と呼んでいます。

更年期のイライラ・憂鬱の原因

なるほど。更年期障害の症状として、イライラして怒りっぽくなったり、憂鬱な気分になってしまうという症状があると思うのですが、この症状の原因は何なのでしょうか?

ペアケア
宮田 智子先生

女性ホルモンの急激な低下によって、自律神経が乱れてしまうことが原因として挙げられます。

更年期のイライラ・憂鬱の対処法

イライラや憂鬱な気分を抑える対策はあるのでしょうか?

ペアケア
宮田 智子先生

これは更年期対策として全般的に言えることですが、基本的なセルフケアとしてはまず生活習慣を整えることですね。健康的な食生活、適度な運動、入浴習慣、リラクゼーションなどをしっかりと取り入れることから始めてほしいと思います。イライラする気分の対処法としては、思い悩みすぎずに開き直ることも重要です。「自分は更年期だからイライラしている。ホルモンのせいだから自分ではコントロールできない」と開き直ってしまうと少し楽になるのではないでしょうか。また、一人で抱え込まずに自分の気持ちを誰かに聞いてもらうことも非常に重要だと思っています。

なるほど。イライラや憂鬱な気分に効果的な食べ物はありますか?

ペアケア
宮田 智子先生

イライラや憂鬱な気分になるなどの神経興奮には「カルシウム」が有効であることが科学的に証明されています。牛乳やチーズなどカルシウムを多く含む食材の摂取をおすすめしています。カルシウムは、閉経後にリスクが上がる “骨粗鬆症” の予防にもなりますので、更年期の女性におすすめの栄養素です。

イライラを抑える食べ物

そのほかにおすすめの対処法はありますか?

ペアケア
宮田 智子先生

アロマもおすすめです。イライラする気分を抑えるにはグレープフルーツやイランイランの精油が効果的だと言われています。

更年期のイライラ・憂鬱の治療法

まずは生活習慣を整えることが大切ですね。もしセルフケアでは対処できないような場合、婦人科ではどのような治療をしてもらえるのでしょうか?

ペアケア
宮�田 智子先生

更年期障害で悩む方には、状況に応じてホルモン補充療法を行っています。注射や飲み薬や貼り薬、ジェル状のタイプもあるので、患者さんに合わせて処方しています。

ホルモン補充療法では、どのような頻度で治療するのでしょうか?

ペアケア
宮田 智子先生

注射の場合は月1回です。貼り薬の場合は週2回ご自身で貼り替えをお願いしています。貼り薬の場合はどこに貼っても効果は変わらないのですが、こすれにくかったり、目立ちにくいという理由からお腹に貼るのがおすすめです。

そうなのですね!一人で悩まずに婦人科に相談することも大切ですね。宮田先生、教えていただきありがとうございました!

ペアケア

まとめ

この記事では、宮田先生に「更年期のイライラ・憂鬱」についてお話いただきました。 ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 更年期のイライラや憂鬱な気分は、女性ホルモンの急激な低下によって、自律神経が乱れてしまうことが原因。
  • 更年期症状の対策として、適切な食生活や運動、ストレス管理が重要である。
  • あまり思い悩まずに症状を受け入れたり、他の人に話を聞いてもらうことも非常に重要。
  • イライラや憂鬱な気分になるなどの神経興奮には「カルシウム」が有効。
  • 治療法にはホルモン補充療法が最適。注射や飲み薬、ジェルなどさまざまな種類がある。

更年期のイライラや憂鬱な気分は女性ホルモンの量が減ることで引き起こされます。あまり思い悩まず自分自身を受け入れ、周囲の人の協力を得ながら柔軟に対応することが大切です。症状が重い場合には婦人科に相談し、ホルモン補充療法での治療を検討しましょう。

お話してくれた先生
宮田 智子先生
宮田 智子
なでしこ女性診療所
院長
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
閉経の前兆は?どうやって生理は終わるの?
閉経の前兆は?どうやって生理は終わるの?
そもそも “閉経” とは、どのような状態のことを言うのでしょうか?“閉経” とは、生理が完全に止まった状態のことをいいます。具体的には1年間生理が来なければ “閉経した” とみなされます。
急に汗が止まらない…更年期障害によるほてり・発汗・ホットフラッシュの原因や対処方法は?
急に汗が止まらない…更年期障害によるほてり・発汗・ホットフラッシュの原因や対処方法は?
そもそも “更年期” とは具体的に何歳ごろのことなのでしょうか?“更年期” とは “閉経前後の5年間” のことです。つまり、合わせて10年程度が更年期にあたります。閉経年齢は人によって異なりますが、日本人の平均閉経年齢は約50歳ですので40代後半からが更年期に当たる方が多くなります。
更年期障害ってどんな症状が出るの?何歳から?
更年期障害ってどんな症状が出るの?何歳から?
そもそも “更年期” とは具体的に何歳ごろのことなのでしょうか?“更年期” とは “閉経前後の5年間” のことです。つまり合わせて10年程度が更年期にあたります。閉経年齢は人によって異なりますが、日本人の平均閉経年齢は約50歳ですので、40代後半からが更年期に当たる方が多くなります。
新着コラム
生理中には「ほうれん草」がおすすめ!含まれる栄養素とその効果とは?
生理中には「ほうれん草」がおすすめ!含まれる栄養素とその効果とは?
今回は生理中におすすめの食べ物「ほうれん草」に含まれる栄養やその効果、おすすめレシピをご紹介します。食べ物から生理前〜生理中のつらい体調の改善を目指しましょう!
生理中には「油揚げ」がおすすめ!含まれる栄養素とその効果とは?
生理中には「油揚げ」がおすすめ!含まれる栄養素とその効果とは?
今回は生理中におすすめの食べ物「油揚げ」に含まれる栄養やその効果、おすすめレシピをご紹介します。食べ物から生理前〜生理中のつらい体調の改善を目指しましょう!
生理中には「ブロッコリー」がおすすめ!含まれる栄養素とその効果とは?
生理中には「ブロッコリー」がおすすめ!含まれる栄養素とその効果とは?
今回は生理中におすすめの食べ物「ブロッコリー」に含まれる栄養やその効果、おすすめレシピをご紹介します。食べ物から生理前〜生理中のつらい体調の改善を目指しましょう!
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理前や生理中の動悸や息切れはなぜ起こるのでしょうか?これは特に生理中に言えることですが “循環血液量の低下” が関係していると思われます。生理中に血液が失われることによって、血管内の血液容量が減少し、脱水症状が起きることが動悸や息切れにつながるといわれています。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理前や生理中に寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなる、不眠になるといった症状はなぜ起こるのでしょうか?明確には解明されていないのですが、生理前にプロゲステロンの分泌が増えることによって体温が上がって快適な眠りを妨げてしまうこと、また、自律神経が乱れることが原因と言われています。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
そもそも「ピル」とは一体どんなものなのでしょうか?「ピル」とはエストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンを配合したお薬で「経口避妊薬」とも呼ばれています。ピルには大きく分けて「低用量ピル」「超低用量ピル」「中用量ピル」「アフターピル」の4つの分類があります。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理中の下痢はなぜ起こるのでしょうか?生理前は黄体ホルモンという女性ホルモンが多く分泌されるようになりますが、生理がはじまると黄体ホルモンの分泌が低下します。また同時に子宮を収縮させるプロスタグランジンの分泌が増加し、腸の収縮が活発となり下痢が起こります。