ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
PMSやPMDD��に効く?「SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)」って?

PMSやPMDDに効く?「SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)」って?

PMSやPMDDによる心の不調に効果的な「SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)」について、産婦人科医の平塚先生に聞いてみました。
公開日:
更新日:
平塚 大輝
監修医師
産婦人科医
平塚 大輝

PMS・PMDDとは?

PMS、PMDDとはどのようなものでしょうか?

ペアケア
平塚 大輝

生理前の身体・心の不調を「PMS (月経前症候群) 」といいますが、そのなかでも特に精神的不調の程度が重く、日常生活に支障をきたすものを「PMDD (月経前不快気分障害)」 といいます。

PMDDではどのような精神症状が表れるのでしょうか?

ペアケア
平塚 大輝

イライラしたり、ネガティブになったり、涙もろくなったり、集中力が低下したりなどの症状が表れます。症状が重い場合は、死について考える “希死念慮” を持つ場合もあります。

PMDDの治療法は?

PMDDはどのように治療するのでしょうか?

ペアケア
平塚 大輝

低用量ピルを服用してホルモンバランスの安定を目指す方法や、漢方で改善を目指す方法、抗不安薬や「SSRI」などの抗うつ薬を服用する方法などがあり、患者さんの状態や希望に合わせて治療法を決めてます。希死念慮を持つなど症状が重い場合には、より専門的な治療ができる心療内科や精神科を紹介する場合もあります。

SSRIとは?

PMDDにはさまざまな治療法があるのですね。「SSRI」とはどのようなお薬なのでしょうか?

ペアケア
平塚 大輝

「SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)」は、抗うつ薬の代表的なお薬です。PMDDによる意欲の低下や集中力の低下、希死念慮などの “抑うつ症状” にも有効です。ピルや漢方での治療で効果が見られなかった場合に処方されることがあります。

「セロトニン」とはどのようなものですか?

ペアケア
平塚 大輝

「セロトニン」とは、 “しあわせホルモン” とも呼ばれる精神状況を安定させる脳内の物質です。生理前の黄体期にはセロトニンの分泌が減るため、これがPMDDの原因のひとつと考えられています。「SSRI」を服用することで結果的にセロトニンを増やすことができ、PMDDの改善も期待できます。

そうなんですね。「SSRI」に副作用はありますか?

ペアケア
平塚 大輝

飲み始めのころに下痢、吐き気、消化器症状が出る場合があります。

SSRIの服用方法

「SSRI」はどのように服用するのでしょうか?

ペアケア
平塚 大輝

まずは1日1錠など少量から服用をし、1週間ほど様子を見ます。もし効果がないようであれば医師に相談の上、増量しながら調整していきます。

SSRIはどんな人におすすめ?

「SSRI」はどのような方におすすめでしょうか?

ペアケア
平塚 大輝

意欲の低下や集中力の低下、希死念慮などのPMDDによる “抑うつ症状” がある方で、漢方やピルでの治療が効かない方におすすめです。イライラや不安感などの症状が強い場合は抗不安薬など別のお薬がおすすめです。

SSRIはどこで手に入るの?

「SSRI」はどこで処方してもらえるのでしょうか?

ペアケア
平塚 大輝

「SSRI」は、婦人科や精神科、心療内科などでの処方が可能です。婦人科ではまずはピルや漢方での治療を試みる場合が多いです。お薬でなかなか安定せず症状が重い場合は、精神科・心療内科を受診するのがよいでしょう。

そうなのですね。平塚先生、ありがとうございました!

ペアケア

まとめ

この記事では、平塚先生に「SSRI」についてお話いただきました。 ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 「SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)」は抗うつ薬で、PMDD (月経前不快気分障害) に効果が見込める。
  • 「SSRI」は、意欲の低下や集中力の低下、希死念慮などのPMDDによる “抑うつ症状” がある方で、漢方やピルでの治療が効かない場合に処方されることがある。
  • 「SSRI」は、婦人科や精神科、心療内科などでの処方が可能。
  • お薬でなかなか安定せず症状が重い場合は、精神科・心療内科を受診するのがよい。

PMSのなかでも特に精神的不調の程度が重く、日常生活に支障をきたすPMDD (月経前不快気分障害) に効果が見込める「SSRI」。婦人科でも処方は可能ですが、症状が重い場合には、カウンセリングなどより専門的な治療を受けられる精神科や心療内科を受診することをおすすめします。

お話してくれた先生
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
“ピル以外” で月経関連症状(生理痛・PMSなど)の治療はできるの?
“ピル以外” で月経関連症状(生理痛・PMSなど)の治療はできるの?
月経関連症状(生理痛・PMSなど)の“ピル以外” の治療方法について、産婦人科医の平塚先生に聞いてみました。
だるくて何もしたくない…生理前・生理中の倦怠感の原因と対処方法
だるくて何もしたくない…生理前・生理中の倦怠感の原因と対処方法
生理前から生理中にかけての倦怠感と対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
PMDDってなんですか?PMSとの違いは?
PMDDってなんですか?PMSとの違いは?
PMDD(月経前不快気分障害)について、あゆみレディースクリニック高田馬場の佐藤先生に聞いてみました。
新着コラム
6
将来のために知っておきたい!卵子凍結とは?
卵子凍結について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
体外受精の受精から移植までの流れ
体外受精の受精から移植までの流れをご紹介!新鮮胚移植と凍結融解胚移植とは?
体外受精での受精から移植までの流れについて、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
4
「体外受精」を始める前に知っておきたいこと。費用や流れ、成功率など。
体外受精について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。