ペアケア
80万人が利用している!
ペアケア - LINEで生理日予測
PMSの症状一覧

PMS (月経前症候群) とは?つらい腹痛やイライラを治すには

PMS (月経前症候群) について、産婦人科医の平塚先生に聞いてみました。
公開日:
更新日:
平塚 大輝
監修医師
産婦人科医
平塚 大輝

PMSとは?

PMSってなんですか?

ペアケア
平塚 大輝

PMS(月経前症候群)とは、生理前の3~10日の間続く、身体・心の不調のことをいいます。さまざまな症状がありますが、生理が始まると症状がなくなるのが特徴です。詳しい原因は解明されていませんが、排卵から生理までの期間に多く分泌されるエストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンの急激な低下による影響と考えられています。

PMSの症状一覧

PMSにはどのような症状があるのでしょうか?

ペアケア
平塚 大輝

PMSの症状は、腹痛、頭痛、腰痛、むくみ、食欲の増加、眠気や不眠、肌荒れなどの身体的症状や、イライラ、不安、情緒不安定といった精神的症状までさまざまです。どの症状も生理が始まると消えていきます。

PMSの症状一覧

生理が始まってから見られる症状は「PMS」ではないのでしょうか?

ペアケア
平塚 大輝

生理中の強い腹痛や腰痛などの不快症状は「月経困難症」と呼ばれ区別されています。

PMSの治療方法

PMSはどのように治療するのでしょうか?

ペアケア
平塚 大輝

まず、お薬以外に有効な対処法としては、規則正しい生活やカルシウム・マグネシウムの摂取、禁煙や節酒などがあります。それらだけでは十分に改善しない場合は、薬物療法を行います。PMSの治療では「低用量ピル」を処方することが多いです。生理期間の不安定なホルモンバランスを整えるという点でピルでの治療が効果的ですが、ピルに抵抗がある方や、持病がある方、症状が限定的な方には、漢方や鎮痛剤、睡眠薬などのお薬を処方して様子を見ることもあります。

PMSの症状がある場合、必ず病院に行った方がいいのでしょうか?

ペアケア
平塚 大輝

先ほど申し上げたように、生活を整えることで症状が落ち着くような場合には、必ずしも病院での治療は必要ありません。そうでない場合は、産婦人科に相談してみるのが良いでしょう。また、腹痛が強い場合も、子宮内膜症や子宮筋腫、子宮腺筋症などが隠れている可能性もあるので、産婦人科で一度相談しておくと安心です。

PMDDとの違いは?

PMSとPMDDの違いを教えてください。

ペアケア
平塚 大輝

生理前の身体・心の不調を「PMS (月経前症候群) 」といいますが、そのなかでも特に精神的不調の程度が重く、日常生活に支障をきたすものを「PMDD (月経前不快気分障害)」 といいます。

具体的にはどのような症状があるのでしょうか?

ペアケア
平塚 大輝

PMDDでは、イライラ、憂うつ、不安感、集中力の欠如、不眠や過眠、感情のコントロールができなくなったり、過度な絶望感や不安感から死を考える希死念慮といったような精神症状が見られます。

PMSでは心や身体にさまざまな症状が見られるのですね。平塚先生、ありがとうございました!

ペアケア

まとめ

この記事では、平塚先生に「PMS」についてお話いただきました。 ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 「PMS (月経前症候群)」とは、生理前の3~10日の間続く、身体・心の不調のこと。生理が始まると症状は消える。
  • 「PMS」の症状には、腹痛、頭痛、腰痛、むくみ、食欲の増加、眠気や不眠、肌荒れなどの身体的症状や、イライラ、不安、情緒不安定といった精神的症状までさまざまなものがある。
  • 「PMS」の治療には、低用量ピルや漢方、鎮痛剤など症状に合わせたお薬が処方される。
  • 「PMS」のなかでも特に精神的不調の程度が重く、日常生活に支障をきたすものを「PMDD (月経前不快気分障害)」 という。

腹痛や腰痛、むくみ、イライラなどさまざまな症状がある「PMS」。子宮内膜症や子宮筋腫、子宮腺筋症などの病気が原因の可能性もあるので、気になる場合には婦人科に相談し、適切な治療を受けるようにしましょう。

PMSに効果が期待できる市販薬
鎮痛剤
【指定第2類医薬品】イブA錠 90錠
【指定第2類医薬品】イブA錠 90錠
amzn.to
【第1類医薬品】ロキソニンS 12錠
【第1類医薬品】ロキソニンS 12錠
amzn.to
漢方(婦人科の三大漢方)
クラシエ「加味逍遙散」96錠
加味逍遙散(かみしょうようさん)
amzn.to
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
amzn.to
クラシエ「当帰芍薬散錠」240錠
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
amzn.to
PMSに効果が期待できる医薬品
【第2類医薬品】命の母ホワイト 180錠
【第2類医薬品】命の母ホワイト 180錠
amzn.to
プレフェミン
【第2類医薬品】プレフェミン 30錠
amzn.to
お話してくれた先生
ペアケアのTwitterアカウント
ペアケアのFacebookアカウント
ペアケアのLINEアカウント
関連コラム
だるくて何もしたくない…生理前・生理中の倦怠感の原因と対処方法
だるくて何もしたくない…生理前・生理中の倦怠感の原因と対処方法
生理前から生理中にかけての倦怠感と対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
こんな人におすすめ!ピルをおすすめする人・しない人
こんな人におすすめ!ピルをおすすめする人・しない人
ピルをおすすめする場合や、おすすめできない場合について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
PMDDってなんですか?PMSとの違いは?
PMDDってなんですか?PMSとの違いは?
PMDD(月経前不快気分障害)について、あゆみレディースクリニック高田馬場の佐藤先生に聞いてみました。
新着コラム
6
将来のために知っておきたい!卵子凍結とは?
卵子凍結について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
体外受精の受精から移植までの流れ
体外受精の受精から移植までの流れをご紹介!新鮮胚移植と凍結融解胚移植とは?
体外受精での受精から移植までの流れについて、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
4
「体外受精」を始める前に知っておきたいこと。費用や流れ、成功率など。
体外受精について、三軒茶屋Artクリニックの院長坂口先生に聞いてみました。
ランキング
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
1
生理前・生理中の動悸・息切れ。原因と対処方法は?
生理期間の動悸や息切れの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
2
生理前や生理中はよく眠れない…。寝付きが悪い・眠りが浅い・不眠の原因と対処方法
生理期間の寝付きの悪さ・不眠などの対処方法について、なでしこ女性診療所の院長・宮田先生に聞いてみました。
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
3
ピルは妊活に有効?妊娠したいときはいつやめればいいの?
ピルと妊活との関係について、藤東クリニックの院長・藤東先生に聞いてみました。
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
4
「おりものシート」の使い方まとめ。毎日使うのはNG?
おりものを吸収してくれる生理用品「おりものシート(パンティライナー)」、みなさんは使用していますか?今回は、おりものシートの基本的な使い方やメリット、使う頻度や捨て方までまとめてみました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
5
生理中におすすめの飲み物・避けるべき飲み物は?
今回は生理中におすすめの飲み物、できるだけ避けたい飲み物についてご紹介します。腹痛や頭痛、貧血や冷えなどさまざまな症状が現れる生理期間。飲み物を見直して体質改善をめざしましょう。
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
6
生理前や生理中に下痢になるのはなぜ?
生理前や生理中の下痢について、下痢が起こる理由と対策をベビースマイルレディースクリニック有明の佐藤先生に聞いてみました。